• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨月のブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

曼珠沙華@巾着田

曼珠沙華@巾着田この所TVで紹介されていた、埼玉県日高市にある巾着田へ曼珠沙華(彼岸花)を見に旦那様に連れて行ってもらいました!
「巾着田」って面白い地名だけど、蛇行した川に抱かれたこの場所が、巾着みたいな形だかららしいです。うん、確かに巾着型だ。

とりあえず大人気で渋滞が出来るほどだというので、朝イチアタック!
おかげさまで渋滞に巻き込まれず無事到着!道が混んでいなければ、1時間ほどで行かれる近い場所だったのね…(^^;;; 7時頃到着ですでにけっこう人が居ました。さすが観光地。


で、件のお花は満開で最高に見頃!とっても綺麗で何枚も写真撮っちゃいました(^^;
一面の曼珠沙華、こんなの見た事無い!すごい!
今年は開花が例年より随分遅く、今頃見頃になったので10/10までイベント会期延長になったとか。橋の近くは遅咲きエリアらしく、まだつぼみもありましたので、見たい方は是非是非。

ところで、彼岸花というと「ごんぎつね」を思い出すけど、どんな話だったかな…とググったら…あぁぁ……(;_;)
おいら「てぶくろを買いに」と混ざってたよ…orz

こんなにたくさんの彼岸花を見たのは初めてで、あまりにも綺麗で。ずっとここに居たい〜と思いましたが、たっぷり楽しんだし、混まないうちにと早々に帰宅。

午後は、旦那様の歯の様子が昨日からおかしい、と言う事だったので病院送りにし(微違)、近所のペットショップでチャボと戯れたりしながらのまったり日曜日でございました。
にしても本当に綺麗だった!旦那様、歯が痛かったのにありがとうございましたm(_ _)m
関連情報URL : http://www.kinchakuda.com/
Posted at 2011/10/03 14:52:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 知らない町へ行きたい | 旅行/地域
2011年10月01日 イイね!

コマQ探訪

コマQ探訪コマQこと『駒沢給水塔』の見学に行きたい行きたいと思ってはや2年。
毎年10/1に行われているという見学会。去年は見学会の申込期間が終了していてみられなかったので、今年こそは!と意気込んで申込!無事行って来れました。旦那様はお仕事なので、わし一人で出動。

気になるパン屋さんでお昼をと思っていたので、遅れては大変と早めに行ったら早く着きすぎました(^^;
なので、近辺を散策。雰囲気のあるお寺を見つけてお参りしたり、お稲荷さんでお祭りの準備中だったので散策したり。楽しく時間を調整。


さあ、500円の資料代を払って、いよいよ見学会です!


今はもうすでに給水塔としての役割は終えて、災害時などの救急給水所として残されている同設備。
まずは手前のポンプ室から拝見。都の水道局の方やコマQ保存会の方が付いてくださって、設備の説明を受けながら場内を見学です。


派手すぎないアールデコ調の意匠が各所に見られて非常に上品な感じ。ただの水道設備にこういうデザインが施されている、なんて素敵でしょう。バブルの頃の公共施設の珍建築たちも、100年くらい経ったら受け入れてもらえるようになるんだろうか…なんて考えたりもして。


内部。日光による劣化を防ぐために、窓ガラスにはトタンがはめ込まれています。


そして待ちに待った給水塔!
このまるで王冠を被ったかのようなデザインの給水塔。88年前、大正時代のモダンなデザインで、見るものを惹き付けます。明治〜昭和初期の頃のこういう大きな建築物は、作った人たちの完成への思いが形にあふれていて、本当に大好き。どうだ!こんな素晴らしいものを作ったんだぞ!という誇らしげな気持が伝わってきます。


トンネルの扁額にその難工事や事業の成功を祝う文字や発展を願う言葉が綴られている事がありますが、この2つの塔の胴の部分にも『滾々不盡(コンコントシテツキズ)』『清冽如鑑(セイレツカガミノゴトシ)』と書かれており、その気持と願いが込められています。


う〜ん、美しい…☆


双子の給水塔を一緒にカメラに収めるのは難しい…(^^; 耳をすますと塔の中から水が流れる音がします。いざという時に使えるよう、水質を保つため撹拌を続けているとか。ここが稼働中の時は、この水が流れ落ちる音とポンプの音とで、かなりの音が出ていたらしい…
今や役目を終え、静かで通常は無人のこの場所は、夜になるとタヌキがやって来て休憩しているそうですよ。


給水所内からは近すぎてうまく撮れない双子の給水塔は、給水所の東側のマンション敷地内からこんな感じに写真に撮れます。住宅街の真ん中(竣工時は畑くらいしか無いのどかな風景だったみたいですが)に、関東大震災も第二次大戦もくぐり抜けたこんな素敵な建物がドーンとあるってのは、東京ならではですなあ…

たっぷり1時間ほどの見学会。
念願かなって大満足!&いつもは入れない場所に入れて大興奮の一日でございました!
Posted at 2011/10/03 14:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃カラさんが通る | 旅行/地域
2011年09月30日 イイね!

もはやモザイクレベル?

もはやモザイクレベル?我が家にWiiがやってきました。

運動不足のわしのために、Wii Fitと一緒に旦那様が購入してくださったものでございます。
早速Miiでアバター作ってみた所、あまりにも似すぎていてこりゃモザイクレベル?!とか思った次第(笑)特に旦那がよく出来たと思います(自画自賛)

Wii Resort Sportsをやってみたら面白くて、ボーリングでハッスルしたら、リモコンでテーブル上の麦茶コップを勢い良く振り抜いてヒットしてしまい、眼前のテレビとビデオ類が浸水…!!!!!!!!
液晶テレビ画面下1/3程度に麦茶が侵入した中央アルプス連峰並みの山並みが現れてしまいました…
うわ〜ん、どうしよう、ごめんなさい旦那様…と思っておりましたが、次回から気をつければ良し!と寛大なお心でお許しいただき、あとは運を天に任せた所、1週間経ち無事乾燥完了いたしました!
ちなみに写真のおいらの足下にある丸い変色部分が、浸水後3日後の様子。よかった、本当に良かった…

ということで、おうちゲームで筋肉痛というあり得ないほどの運動不足で生きている今日この頃でございました。
Posted at 2011/09/30 08:27:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | なにげに日々の諸々 | 日記
2011年09月25日 イイね!

じゅうれんじゃ〜!

じゅうれんじゃ〜!旦那が群馬でSLの重連イベントをやっているので連れてってくれるという。

重連と言えばアレですよ!999が惑星『完全機械化』(作品タイトル「二重惑星のラーラ」)へ侵入する時に使った技ですよ!すごいですよ!
漫画では3重連だったけども、ホントに重連ってするんだ〜、漫画だけじゃなかったんだ〜と。

旦那が探した見物ポイント、JR上越線の渋川駅あたりでスタンバイ。
1時間以上も前だというのに既に大量の撮り鉄さんが。しかも旦那の言うSLがやってくる方向と真逆を向いてカメラを構えてる。旦那が来る方向間違えて覚えてるんじゃないの〜?間違えてたらビフテキおごれよ?と言っていたら、そこへ来たのは…

寝台特急カシオペア?!

どうやら撮り鉄さんたち、これを待っていたようです。先日の台風15号の影響で東北本線が不通になってるため、迂回してこちらを経由したみたいです。確かにこれは珍しい。ビフテキは食べられなかったものの、初めてカシオペア見られて、眼福、眼福♪

と、そのしばらく後。メインディッシュのSLがやって来た!!(写真)
C61とC58機関車の重連!!!いや〜ん!かっこいい〜〜!!!(≧▽≦)おいら大興奮。

カシオペアとSLの動画は旦那のブログに上がってます。大興奮のおいらの声がイタイ(笑)

と、SLの余韻に酔いながら次の目的地高崎駅へ。こちらでは群馬ディスティネーションキャンペーンでスタンプラリーをやっていて、スタンプを集めるとSLだるまがもらえるとか!
早速チャレンジ!

駅弁屋でC61弁当とC58弁当を買い、初めての焼き饅頭のうまさに大感激し、「日本一」と云う名の日光天然氷使用のかき氷が山盛り過ぎて思わぬ負け戦を強いられたり(シロップがイチゴジャム系でうまかった!)、SLパンやSLクッキーを購入して、だるま3個分のスタンプをゲット!無事だるま3種ゲットできました!これは凄い。

その後、まだ行った事の無いホームセンタージョイフル本田に行こう!とジョイフル本田千代田店に行ったら、めっちゃめちゃでかくて感動。チャボや鶏もたくさん居たので、良いジョイホンに認定(爆)

町歩きも出来て、グルメも堪能。最高の一日になりました♪
Posted at 2011/09/30 09:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 金失 | 旅行/地域
2011年09月23日 イイね!

伊那北駅開業100周年

伊那北駅開業100周年毎年9/23は実家の近所の神社のお祭り。親戚が集まってごちそうを食べるので、来てなんかごちそうを作れと呼ばれる。
途中立ち寄ったお気に入りのケーキ屋。伊那北駅に面した駐車場に入ると早朝にもかかわらず人だかり。しかも見慣れない青サイ色の電車がいるぞ?!この辺りを走る飯田線と言えばクリーム色の車体にオレンジとモスグリーンのピンストライプがお馴染み(近頃はアルミカラーのが居たりして、びっくりさ)なんだけど、これは佐久間レールパークで見たあの車両。一体なんじゃ?と思ったら、伊那北駅開業100周年の記念イベントとして臨時列車として来たらしい。
伊那市のマスコットキャラクターい〜なちゃんと、信州の観光誘致キャラクターアルクマもいた!

伊那北駅は高校三年間お世話になった思い出の駅。20年経って駅近辺は随分様変わりしてしまったけど、伊那北駅はあの時のまま…懐かしいな〜。

ともかく、偶然にも珍しい車両が見られたので、なんか得した朝でございました。
Posted at 2011/09/30 09:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 金失 | 旅行/地域

プロフィール

「気がつけばまた一年過ぎてた http://cvw.jp/b/229600/48183800/
何シテル?   01/03 10:43
愛車WiLL CYPHA、名前はサイパン。色はAO。 近頃は旦那の運転で美味しいものを求めて、全国徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

pixiv 
カテゴリ:わしの別宅
2009/04/07 10:46:38
 
雨月堂 
カテゴリ:わしの別宅
2009/03/17 18:28:33
 
わくわくクルマいじりせいかつ 
カテゴリ:旦那様のおうち
2007/08/23 21:25:58
 

愛車一覧

トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
マジで人生が変わったクルマです。 冬、2駆ではもうどうにもならん!と思って4駆にしたい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
納車から11年目、家の会社の営業車として働いてました。 が、2007年1月13日。 ド ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
旦那の車。 外装重視、車は実物大のプラモです、を合い言葉に旦那がいぢりまくってます。D ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旦那が愛してやまない、前愛車。 おすりがレビンなので、トレビン仕様です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation