2006年10月11日
●乱筆・乱文ご容赦願います。
保管場所って気を使いますよね。
持ち家の方の場合ある程度の自由はあると思いますが、
都内駐車場なし賃貸マンションに住む私としては外で契約するしか道が残されていませんでした。
ということで、ある程度吟味して決めたのが例の駐車場です。
契約駐車場は一般的な民家の1Fに有ります。
2Fフロアの下にあるのでいわゆる屋根付きです。
ビルトインガレージって言うのかな。
(そんなにかっこいいものじゃないけど)
シャッターは前後(庭側にもシャッターがなぜかある)にあるのですが、風が吹くとバシャバシャと音を立てるとのことで開けっ放しです。(←取り付けた意味無いじゃん)
確かに深夜・早朝に開閉すると気が引けるけど、
これがあれば猫、いたずら、風雨などから守ることができて
完璧だったんだけどな。(残念)
出入り口は幅が狭く、かつすぐクランクになっているので
トラックは入れそうに無く、レッカーで盗難される恐れはないかも。
とりあえず現在はちょっと汚れていたけどボディーカバー中。
(傷ついているだろうな)
ボディーカバーって使い方に疑問があるのですが一般的にどうなんですかね。
私の疑問点
・ボディーが汚れているとカバー内部が汚れる。
→内部の汚れがボディーを傷つける恐れあり。
→洗車してからでなければカバーはかけちゃだめ?
(深夜や疲れているときに洗車したくないな)
・ボディーカバー内部(外部)が汚れた場合はどうやって綺麗にするの?
洗濯機じゃ洗えないですよね??それとも洗車場で裏返して車に乗せて洗浄ガンで丸洗い?
※ハイヤーの方が良く使っている毛はたき。私も化学繊維でできた毛はたきを以前購入したのですが良く使い方がわからずにいました。乾いたちり、ほこりを毛はたきでふき取ったら傷付くんじゃないかな。
Posted at 2006/10/12 00:31:12 | |
トラックバック(0) | 日記