• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月11日

筑波・BS走行会レポートその2

昨日のブログの続きです。

ブリーフィングは続きまして
サーキットで降られる旗の説明。
これももう何回も聞いてて飽きるほどですが
BS・Jさんの説明の仕方がとても楽しかったんで書いておきます。

通称オイル旗。黄色に赤の二本線。
4輪のドラミなどでは路面がオイルなどで滑り易くなっていますから云々。
みたいな事しか言われた事無いのですが
Jさんは「オイルやバイクのカウルの破片とかレバーとか
踏んだり、その上を通ったら確実に滑る物がコース上にあるという旗です。
もしかしたらエロ本が落ちているかもしれないしね。」
な~んて説明してくれます(爆)。

とても話が上手くて聞いていて飽きなかったです。
実はJさんは僕の通ってるバイク屋さんのお客さんでもある為に
たまにバイク屋さんで顔を合わせても
いつも楽しい会話(ちょっとエロ?(笑))をしてくれるのです。

チェッカーフラッグの説明も
「チェッカーは絶対に一回しか受けないでね。
チェッカーが振られた後にポストに居るオフィシャルがコース清掃をしてくれます。
チェッカーに気が付かないでもう一週走ると、その人達を轢いちゃうから大変です。
さっき落ちていたエロ本をオフィシャルが拾ってくれてるかも知れないしね。
あ、エロ本拾うのはコッチの人達だった!!」と、
インストラクター・ライダーのほうを向いて爆笑。

4輪で言う所の砂子塾長に勝るとも劣らない話術でした(笑)。
そんな楽しい雰囲気でブリーフィングも終了。

そして走行に備えてもう一度バイクをチェック。
段々と走る時間が近付いてきて緊張の度合いも高くなります(笑)。
が、僕の走るクラスはサーキットビギナーのクラスなので
先導ライダーの後を付いて走り、追い越しは無し。
それを二本やって最後の一本はフリーになるとの事でした。
なので、緊張もそれほどではなかったです。

そして走行時間になりました。
25台位が4班に分かれて先導ライダーの後ろに付きます。
最初の時間の先導ライダーはJさんでした。

先導ライダーはレコードラインを走行してくれて
後続の僕等はそれをなぞって走行するのですが
3台も後ろになるともうラインはメチャメチャ(爆)。
なので、先頭のJさんのラインだけを見ながらトレースするように心がけました。

また、バックストレートになるごとに
二番目を走ってるバイクが一番後ろに下がるように合図され
走行順がローテーションされて
確実に皆が先導ライダーの真後ろで走れるようなシステムでした。

ペースがユックリでしたから余裕もあり
とにかくサーキットを走ってる事が楽しくてしょうがなかったですね(嬉)。
15分と言う時間もあっという間で一本目は終了。
4輪で初めて筑波を走った時の事を思い出しました(爆)。

走行が終わるとすぐにピット上でブリーフィング。
一回目のお話はGトライブの戸田さんで
筑波サーキットの特殊性、カントや勾配による走り方や考え方。
何故にレコードラインは一つしかなくなっちゃうのか。
などのお話がありました。
感覚でわかっていた事も理論的に教わるとなるほど納得、目からウロコでした。

例えば一ヘヤは4輪でもコースのアウトいっぱいからではなく
コース幅の2/3かもしくは真ん中からコーナーに入っていきますよね?
少しペースを落せばアウトいっぱいから進入できますが
それは車速がのっていないからで
本当に車速がのってくるとその前のS字からの兼ね合いで
一ヘヤのアウト側へバイク(車)が振れなくなる。
だから最終的にはコースの2/3位からしか進入できないのです。

車では当たり前のように何も考えずにやっていましたが
説明されると本当に納得です。
逆に、もし一ヘヤのアウト側にバイクや車が振れるのならば
まだまだ車速が足りないって事ですね。

戸田さんは国際Aのライダーでもあるし
自らメンテナンスショップ(特に足や車体が得意)をされているので
理論も含めて説明してくれました。
んでもって、それは僕にはとても受け入れ易くわかりやすい説明で
とても有意義なブリーフィングでした!!

そして二本目に続く・・・(笑)。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2009/07/11 21:50:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

高級痛車@秋葉原
灰色さび猫さん

昨日の……
takeshi.oさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2009年7月11日 22:05
A級ライダーのレクチャーは勉強になるよね~

マンツーマンだと、もっと勉強になるよ~
コメントへの返答
2009年7月12日 20:30
A級というより自分より速い人の話は為になります。
って事は廻りの人全てです(爆)。

教えてもらう事も大事ですが
頭デッカチにならないように
体を動かさないとと思いました(笑)。
2009年7月11日 23:03
親切な解説付きで、すごく勉強になりそうですね。
そういう走行会、参加したいです。

いつも、なんとなくしか走れないので・・・。

緊張をほぐしたり、和ませるには、エロ話は最適ですね(爆)
コメントへの返答
2009年7月12日 20:34
BSの課長さんはたまにお会いするので
聞けばいつでも教えてくれると思うのですが
なかなか普段は面と向かっては聞けないので~(笑)。
ってか、バイク屋さんの社長さんも昔はレーサーだったんで
いつでも聞けるんですけどね~。
レベルが違いすぎて(爆)。

速い人の後ろを走ってラインだけなぞるのも手ですが
やはりその理由も知りたいですよね~。

課長さんのエロ話は絶妙です(爆)。
2009年7月12日 8:54
う~ん適切な説明ですね~!

最初からこんな説明私も受けたかったですね~

この手の話はだいぶたってからでした(汗
コメントへの返答
2009年7月12日 20:36
戸田さんは技術屋さんなので
僕も感覚が似てるのかもしれません。

とても為になるお話しでした。
今はネットで車載も見れるし
みんな親切だし(笑)
至れり尽くせりですね!!
2009年7月12日 8:59
引っ張りますねぇ~(笑
でも楽しいっす♪
コメントへの返答
2009年7月12日 20:37
やっぱエンジンは引っ張らないとね(違)

4輪にも応用できる話もありましたよ。

そうそう、本は読んでる??
2009年7月12日 20:55
ほぅほぅ♪わかりやすい説明ですね♪

何度かダブルチェッカーを受けたことがありますが・・・(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 23:21
ふっふ~(笑)
Pサンはエロ本を拾いに行ってたんですね?(爆)。

プロフィール

「[パーツ] #ZX-10R GBRエンジンカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/229631/car/2320059/8179367/parts.aspx
何シテル?   01/02 18:25
テンアールと申します。猫好き。 車とバイクが好きなやつです。 BCNR33・カワサキZX-10R(2016)・カワサキGPZ900R・ホンダスパーダ250・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バイクショップ 
カテゴリ:http://www.katakura.sakura.ne.jp/index.html
2011/03/01 06:48:59
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
KRTエディション やっぱりカワサキに戻りました。 5軸+1のIMUコントロールが付いて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33改、オーテックバージョン(4door)です。 色々な理由があり2枚から4枚へ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
取り敢えずスパーダを運ぶ為のトランポで購入。 ワゴンなのでセカンドシート取っ払わないとバ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキGPZ900R(A9)元祖ニンジャです。 トップガンでトムクルーズが乗ってました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation