• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月17日

GT-Rと電子デバイス・・・。

前回のブログで電子デバイスの事をちょこっと書きましたが・・・。
また取り留めの無いお話です~。

ココ数年で自動車やバイクの電子デバイスは~
飛躍的に進歩していま~す。
まあ、そんな事は僕が言うまでも無く~
皆さんわかってますよね~。

で、GT-Rと電子デバイスとの関りですが~
シャーシでいうとABS、ハイキャス、アテーサ、などでしょうか~?

第二世代GT-Rはちょうど電子デバイスが使われだした頃に発売されています~。
そんでもって32、33、34と標準車ではあまり大きな変更点はありません~。
まあ、セッティングとか制御の細かい所は変わってますけどね~。

で、最新のデバイス満載の車と比べると~
古い感じは否めません~(笑)。
ランエボを例に出すと~、毎年のように新型が出て
デバイスも改良に改良(たま~に改悪・・・?)を重ねています~。
それに対してGT-Rは~、すんごい変更はしてません~。
進化が止まっていたような?そんな感じですね~。
インプにしてもデバイス量は少ないですが~
多数変更点があり、速さは格段に向上してます~。

ま、そんなGT-Rだからそこ?
運転する楽しみがある訳で~。
でも、デバイスが付いているのだから~
もうちょいカシコク使いたいな~とも。
(これは模索中です~)

ランエボ乗りの人も少し思っているかもしれませんが~
最近のSタイヤのグリップ力をもってすれば~
別に4駆じゃなくてもサーキットラップタイムは速いで~す。
実際、2駆(シルビアやRX-7)で軽量な車のほうが
ラップタイムが速いケースも多々ありま~す。
コーナーは間違いなくGT-Rよりも速いでしょう。

GT-Rの弱点は~車重が重い事です~。
最近のサーキットではエアコンを取っ払っちゃった32が速い。
それは車重が一番軽くなるからかも~などと思ってます~。

まあ、メカ的な変化が少ない分
第二世代のGT-Rは32、33、34とそれぞれの楽しみ方ができる~
息の長い車になったのだと思います~。

あ、これはあくまでも私見ですので~(笑)。
考え方は人それぞれだと思います~。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2008/06/17 21:18:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋空や未明の雨の気配なり
CSDJPさん

あたりますように!
どらたま工房さん

久し振りだな
まこっちゃん◎さん

ランチは、そだしラザウォーク甲斐双 ...
haruma.rx8さん

横浜中華街【王府井 酒家】食べ放題 ...
bighand045さん

在宅勤務からのウサピョンちょい乗り
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2008年6月17日 22:49
今晩はです♪ 私も同感で御座います。 いまや 4WDのいい所と言えば 雨の日 くらい? まあ そこ迄は言わなくても・・・FRの軽量な車は 速いですよね~ (汗
コメントへの返答
2008年6月18日 19:44
最近は軽量な車にまた乗りたくなってま~す。

昔は~
180SXを2.2リッターにしてました~。
ナローだったんで~
タイヤが喰わなかったのですが~
今現在の技術を投入すれば~
イケそうな気がします!
2008年6月17日 23:02
言えてますね!!

最近、FRをのる機会が多いので実感します♪
コメントへの返答
2008年6月18日 19:45
やはり~
R乗りのかたは~
皆さん同じように感じてるのですね~。

機会があったらFDなんかに乗ってみたいです~。
クイックなんでしょうね~。
2008年6月17日 23:19
自分は↑の方々ほどの腕はありませんが軽量FRをばんばん振り回したいっす♪

ミニコースを走るとGTRの重さを痛感しますよね!!

軽量化しても前後バランスがドンドン悪くなるのでアンダーが強くなりますね(汗)

でもっ!!!RBパワーは最高ですね♪
コメントへの返答
2008年6月18日 19:47
え~?
しみぼっちゃんサンの車載を見てると~
Rをバンバン振り回してるように~
見えちゃいますが~(笑)。

Rの良い所はRB積んでる事ですね~。
バビュ~ンと~~~
さいこ~~~(笑)。
2008年6月18日 6:32
こそっ^_^; 自分はへたれなので、それこそRだからこそなんとか走ることが出来てると思うし↑の富士マイスターの方々、色々な所をガッツで走っておられるしみぼんさんと同意見ですね(笑
コメントへの返答
2008年6月18日 19:50
またまた~ヘタレだなんて~(笑)。

確かにRって運転が楽かもしれませ~ん
180SXから33Rに乗り換えた時に
Rの凄さがすぐわかりましたんで~。

最近ちょっとM3CSLが気になってま~す。
2008年6月18日 9:21
僕真剣に街乗り用にトランクに移動式スポットエアコン付けようかと考えて、調べた事ありました。サーキット走る時だけ外せるかな?と・・・
コメントへの返答
2008年6月18日 19:53
コンプレッサーやエアコンユニットごと外せば~
結構な軽量化になりますね~。

サーキット往復の為に
エアコンは外せませ~ん。

昔、筑波の帰りに首都高の渋滞にはまり~
箱崎Pの自販機コーナー(エアコン付き)で~
二時間位ぶっ倒れてた事があります~(爆)。
2008年6月25日 11:46
電子デバイスのおかげで、
サーキットを難なく走れている
気がする今日この頃です。

昔、FC3Sのっていたころは、
ブレーキで向きを変えていたり
したので
楽しかったです♪
コメントへの返答
2008年6月25日 21:01
確かにRは~
普通のFR車に比べると~
ステアリング操作がユックリでも大丈夫ですよね~。

僕も180SXの頃は色々やってたな~(笑)。
2008年6月25日 15:34
はじめまして!
電子デバイス、活かすも逝かすも乗り手次第ですよね。
誰が乗っても早く走れる訳ではないGT-Rの電子デバイス、というと語弊があり
ますが、最新の電子制御のお陰で早いより、レトロな電子制御を使いこなして走る
第二世代GT-Rの方が楽しいなぁ、なんて(^_^;

14シルビア→ヴィッツターボと乗り継ぎましたが、それぞれに楽しみがあり
面白いのですが、やっぱGT-Rに匹敵する楽しみはないかな?って感じます。
何が良いって、やはり強い心臓あってこそと、過去の車と対比して痛感してます。
コメントへの返答
2008年6月25日 21:10
こんばんは~。
初コメありがとうございます~。

電子デバイスの上手い使い方を
捜していま~す(笑)。
ってか、もうちょいチューンド向けのがあると嬉しいのですが~。

僕の現時点での理想は~
エスプリさんの作ったZ33にRB26フルチューンを積んだヤツです~。

外見はともかく~
FRであのパワーを吸収してるんで~
乗って楽しいと思いますよ~。

プロフィール

「[パーツ] #ZX-10R GBRエンジンカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/229631/car/2320059/8179367/parts.aspx
何シテル?   01/02 18:25
テンアールと申します。猫好き。 車とバイクが好きなやつです。 BCNR33・カワサキZX-10R(2016)・カワサキGPZ900R・ホンダスパーダ250・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクショップ 
カテゴリ:http://www.katakura.sakura.ne.jp/index.html
2011/03/01 06:48:59
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
KRTエディション やっぱりカワサキに戻りました。 5軸+1のIMUコントロールが付いて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33改、オーテックバージョン(4door)です。 色々な理由があり2枚から4枚へ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
取り敢えずスパーダを運ぶ為のトランポで購入。 ワゴンなのでセカンドシート取っ払わないとバ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキGPZ900R(A9)元祖ニンジャです。 トップガンでトムクルーズが乗ってました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation