2009年08月12日

最近ず~っとほっぽり放しのRでしたが
本日やっと動かして
すっからかんになったバッテリーを交換しました
そんでもってまたこう言う場合があるだろうから
補強ボードをカットしてしまいました

まあ、少しばかり剛性が落ちても
交換作業が楽な方が良いって事で
僕は中古バッテリーならばいつでも貰えるんで
こちらの道を選択しました
オーテックバージョンは寒冷地仕様が基本なので
バッテリー高いし
ちなみに今回は重いのを承知で
90Dサイズにしました

Posted at 2009/08/12 17:54:34 | |
トラックバック(0) |
クルマ | モブログ
2009年07月28日
結局雨が降りそうだったのでバイクは中止。
んで、先ほどRのエンジンかけてみっかと。
バッテリー、上がってました。
まあ、上がってるとは思ってたのですが(爆)。
一月半以上?かな?動かしてなかったからな~。
4枚のオーテック33Rは全車寒冷地仕様からの製作なので
でかいバッテリー付いてるのですが
やはり中古バッテリーでこんだけ動かしてないとダメっすね~(笑)。
コレクターからのフューエルパイプが隔壁貫通してるんで
キチンと用意してからじゃないとバッテリーは外せません(爆)。
燃料もこぼれるからすぐバッテリー端子付けられないしな~。
爆発しちゃうと困るし(爆)。
やはり、隔壁少し切っちゃってバッテリー脱着がしやすいように加工するか。
月明けに作業しよう・・・・。
Posted at 2009/07/28 18:35:17 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年07月23日
さてさて、最近バイクブログになっちゃってたんで(笑)。
ちょっとはクルマの事も書かなきゃですね。
最近GT-Rはずっと乗ってません。
ガソリンが高くなっちゃってから何となく乗ってなかったのですが
そのままズルズルと来てしまってます。
もう一つ理由があるのですが
それはちょっとしたトラブルが。
走り出して少しすると4WD警告灯が点灯します。
普通に考えるとアテーサのトラブル??と思いがちですが
僕は以前にヤホオクで修理書のCD版を購入してまして
それで調べたらどうやらスロットル系信号の不良と出ます。
アテーサECUのLEDの点滅回数でどの系統かわかるんですね♪
それにニスモに勤めてる元日産ディーラーマンの知り合いもいるんで
(彼はS耐のメカやってるようです)
彼に電話して聞いてみると
やはりスロットルセンサーの調整が悪くても同じような症状が出るらしい。
アイドル時のセンサー電圧がキモのようです。
って、早く直せよ!!って感じなのですが(爆)
な~んかテンションが上がらずにまだそのまんまです(笑)。
そろそろ乗らないとバッテリーも上がっちゃいそうな予感。
何とかテンション上げて直さないとな~。
お金持ちならばぜ~んぶショップさん任せにできるのですが(爆)。
Posted at 2009/07/23 20:33:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年05月07日
今まで頑張って乗ってきたRですが・・・
とうとう手放す時がやってきたようです。
思い起こせばもう何年になるのかな~?
色々トラブルもありそれを乗り越えて乗ってきました。
オーバーヒートで途方に暮れたことも。
でも、何とか復活して元気に走り出したりね。
通勤にも頑張ってくれたし
イベントにも頑張って走ってくれました。
でも、そろそろ
次のオーナーにバトンタッチです。
Rは次のオーナーの元で頑張ってくれるでしょう。
僕は見守っていくつもりです。
頑張れよ
ミラTR-XXアバンツァードR。
え?GT-Rじゃねーのかよって?
GT-Rはまだまだ乗りますよ!!
ってか、今まで乗ってたのはみ~んなR付き(爆)。
GT-Rにミラ・アバンツァードR。
GPZ900RにZX-10R。
ミラの次はたまたまダイハツ。
縁があってムーヴ君になりました。
もちろん中古車ですが平成13年式のカスタム・エアロダウンってヤツ。
一応ミラと同じ4気筒のターボです。
「R」は付かなくなっちゃったけど・・・(笑)。
Posted at 2009/05/07 21:02:41 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年03月13日
です。
1ヘヤで怪鳥号から出るアフターファイヤーがかっちょええです(爆)。
Posted at 2009/03/13 08:04:46 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記