• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ-ZX-10Rのブログ一覧

2009年06月13日 イイね!

本庄サーキット・カート6時間耐久レース・最終

本庄サーキット・カート6時間耐久レース・最終僕のパートが終了した後はKさんが二度目乗車。
その後、お昼から合流したOさんが乗車。
そしてハイチャレチャンプ二度目の乗車。
最後がWさんラストスパートでしゅ~りょ~。

最後に4位のチームが給油するかしないかで
僕達のチームと順位が入れ替わるか??な展開だったのですが
4位チームは給油する事なく走行。
(給油ピットはレース終了30分前にクローズ)
その時点で5位決定ってな感じでした。

GTレーサーチームが賞点外?だったので
繰上げの4位だったのかな?
全参加チーム19台だったのでなかなかの結果だったと思います。
本気本気の優勝狙いの参加ではなかったしね。

それと、イベント中に
バイクのエクストリームチームがデモンストレーションやってくれて
すごい迫力でした。
もうちょっと広ければもっと迫力があったのでしょうね~。
パワーリフト(ウィリー)やジャックナイフ、マックスターンなどなど
見てて飽きなかったです。

帰りには本庄サーキット社長の娘さんに教えて頂いた
「ろ」というお蕎麦屋さんで美味しいお蕎麦を頂いて帰りました。

日焼けした~(爆)。
もうちっと乗りたかったな~と思いましたが
また次回に誘って頂ける様なのでその時かな~。
Posted at 2009/06/13 00:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年06月10日 イイね!

本庄サーキット・カート6時間耐久レース その3

さてさて
昨日のブログ
一昨昨日のブログ
の続きです♪。

僕はカートでは本庄を走るのが初めてだったので
まずは様子を見ながら2~3周。
練習の時とカートの状態もあまり変わっていないしイイ感じ♪。
タイムは54秒前半で、こちらもまあまあ。

本庄は車で走ると狭く感じましたが
カートだと広い広い(爆)。
他の皆さんは結構アウトインアウト、コース幅いっぱいで走っているようです。
でも、色々試してみたらそれほどアウトにカートを振らなくても
スピードを殺さずに短い距離で走れる感じ。

レンタルカートは遠心クラッチなので
コーナー出口で後輪がスリップしてトラクションが抜けると
車速が落ちてしまい
次にグリップした時にエンジン回転が落ちちゃって
吹け上がるまで時間がかかってしまいます。
なので、スピードを殺さず、タイヤを空転させず、高回転維持。
みたいな走り方が要求されますね。

難しかったのが2ヘヤ?(ダンロップコーナー)で
初めの何周かは出口でトラクションが抜けてしまい
再加速するのに時間がかかってしまう時もありましたが
4~5周もするとブレーキングやラインがわかってきて
出口でイイ感じに車速が伸びていきます(笑)。

最終前のS字っぽい所は星野ラインで(爆)。
さすがにカートでは縁石またげませんでしたが
同じ時刻にコースインしてる人の中では
僕が一番激しかったはずです(爆)。

最終~ピット前コーナーは
アクセル全開のまま最終の入り口で一回切り込んでリヤをチョイ流し、
あとはゼロカウンターで全開、小さく回り込んでそのまま1ヘヤに向かってって感じでした。
そうすると大きく回った人のスリップに入れて1ヘヤでインを刺せます。
当日は1ヘヤからの向かい風が強かったんでこれは有効でした(笑)。
僕は向かい風の所はなるべく頭を低くして
追い風の所は体を起こして押してもらうような体勢で走ってました。

そんな事をしていたらタイムは53秒後半になりました(嬉)。
もちろん、慣れているカータンな人達にはかないませんが
初めて本庄をカートで走ってその上カートに乗るのも久し振りな僕ですから
このタイムは上出来です。

途中体重ハンディのピットインもしましたが
一番気になっていた番場選手とは絡めず(泣)
残念でした~。
他の上位チームの走者さんとも絡めずに
取り敢えず前を行くカートは全部抜いて行きましたよ~。
自分の走行時間には誰にも抜かれませんでした(嬉)。

何回か後ろを見てない人とぶつかりそうになりながらも(爆)
自分のパートを走り終え、次の走者Kさんにバトンタッチ。
まあ、助っ人の仕事としては95点?(爆)。
Posted at 2009/06/10 21:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年06月09日 イイね!

本庄サーキット・カート6時間耐久レース その2

昨日のブログの続きです。

主催者側の説明では燃料は50分位は持つかもいう事だったので
僕達は1人40分位の走行にして
体重ハンデ分のピットストップをするドライバー2人は50分走行。
給油ピットインとドライバー交代を一緒にする事にしました。

で、他の参加チームも40分を過ぎた頃から1回目の給油ピットインをするかも?
そしたら給油ピットは渋滞するかも?んでもって給油ピットは5台分しかなく
6台目からはピットレーンをスルーして給油無しでコースに戻らなくてはいけません。

給油ピットが開いてるのはレース開始後30分~レース終了前30分までとなっているので
給油ピットが開いたらすぐに1回目の給油をやってしまえという事になり
オフィシャルに給油ピット開放少し前に入れても良いか?と聞いた所
開放までその場で待ってってもらえば良いですとの回答だったので
Wさんにピットインサインを出して開放1分前位に給油ピットへ。

そしたら大どんでんがえ~し!!
オフィシャルがピットは閉ってるからスルーしてくれと!!
ガビ~ン!!の意味無しピットスル~(泣)。
まるでF-1とかのペナルティピットスルーみたいじゃん(爆)。

まあ、後から考えるとそんなに焦ってピットインしなくても?
そんでもって、だったら体重ハンディのピットイン(1分停止)にしちゃえば良かったんだね~なんてお話に。
ま、何事も経験ですね~。良い勉強でした。

で、給油ピット解放後にWさん給油ピットイン。
次のドライバーKさんにバトンタッチ。
Kさんも淡々と53~54秒台でラップを重ねます。
そこに激ッパヤの少年カーターが!!
お子ちゃまは体重が軽いので加速が良く大抵大人よりも速いんです。

でも、Kさんはお子ちゃまカーターに抜かれた後
彼に付いて行き、何かを掴んだ様子(爆)。
53秒前半~たまには52秒に入る勢いで周回を重ねています。

その頃になると給油ピットインや体重ハンディピットインで
周回数が良くわからなくなってきました(爆)。
まあ、耐久レースではごくごくありふれた光景ですネ。

そしてKさんから去年の
HKSハイチャレ・レースクラスチャンプ
hoso3さんにドライバーチェンジ。
彼も53秒前半~たまに52秒台で順調に周回。

そんで次はチューナーのSさん。
御大も53秒~54秒の安定したタイムで周回。
見ていて安心、危なげない走りです。
途中、体重ハンディピットインを挟んで走行。
そして給油ピットインで僕に交代です。

シートに座ってピットアウトまで待っている時に
ふと先に給油ピットインしていた前車を見ると
ヘルメットからインカム用のコードが出てるぞ~。
プロっぽいじゃん!!なんてよ~く見たら・・・

何と現役GTドライバーの番場琢サンじゃないっすか~。
もし付いて行けたら面白そ~~~~(爆)。ってか、付いて行けるのかよ!?。
でも、こちらよりも20秒近く早くピットアウトして行きました。
そしてこちらも時間になりピットアウト。
右手を高く挙げてピットロードよりコースイン!!

果たして番場選手と絡めるのか~(爆)。
続きます・・・。
Posted at 2009/06/09 01:12:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年06月07日 イイね!

本庄サーキット・カート6時間耐久レース

本庄サーキット・カート6時間耐久レース今日は本庄サーキットにて行われた
カートの6時間耐久レースに参加しました。

KAZUYA杯ダンロッププレゼンツと冠が付いており
レーサーの大嶋和也さんが主催?しておられたようです。
また、GTレーサーの番場琢さんも参加してました。

僕は何年か前に車で一回走った事があるのみで
カートだとどんな感じになるのかイマイチわからないまま(笑)。
まあ、練習走行あるし何とかなるかな?と。

サーキットに着くなり体重測定(笑)。
ってか、こちらが着くのが遅くなったからなのですが~。
一緒に参加したhoso3サンが待ち合わせにユックリだったんだもん(爆)。
そしてドラミをやって練習走行へ。

練習走行を見ていると
カートを真剣にやっている方々が52秒後半~53秒台?
大方の人は54秒後半~55秒位?のようでした。
もちろんビギナーの方々もいましたんで~60秒位まで??
僕はタイム計測は2周だけやらしてもらって
54秒前半位でした。

今回はピットイン回数に規定がなかったようで
(ただし、平均体重で軽いチームはピットイン義務ありでした)
ガス欠になる寸前まで走って良いとの事でした。
ペースにもよりますが連続走行50~60分は平気らしかったです。
ちなみに僕らのチームは体重によるピットインが二回義務でした。

また、どのカートになるかとスタートグリッドはくじ引きで
我がチームは4号車、グリッドは11番グリッドでした。
全車グリッドに着き緊張のスタートです。
ちなみに19台の参加でした。

スターティング・ドライバーのWさんは
一週目のピット前を6位?で通過。
スタート後の混乱を上手く抜けてきたようです(嬉)。
その後もコンスタントに53秒台で周回。
でも、上位2チーム位は52秒に入れてきます(驚)
きっとカートばっかりやってるカータンな人達なのでしょう(笑)。

今回は前述のようにピットイン回数が決められていなかったので
給油ピットインでの3分間ストップが勝敗の分かれ目?
一人の最大乗車時間に関しても規定が無かった為
結果的に言ってしまうと体力の続く限り走ってガス欠寸前にピットイン
給油回数を抑えて給油時のロスタイムを最小限に抑えて走れば
上位も狙えたのでは?って感じでした。

まあ、うちのチームは和気藹々、6人で参加したのですが
全員それなりの時間乗りましょう(笑)
って感じの作戦で(爆)。

長くなるので続きは明日にでも・・・。
眠いです・・・zzz
Posted at 2009/06/07 23:57:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年06月06日 イイね!

明日は本庄サーキットでカート耐久!!

明日は久々の4輪?ってかカートです。

某チューニングショップの社長さんに
先月頭くらいかな?に
「来月カートの耐久があるんだけど出ない?」
と誘われまして

が、日曜日に休みが取れるかどうかわからなかったんで
保留にしてもらってたんです。
んでもって、日曜日に久々休みが取れまして
参加する事ができるようになりました(嬉)。

一応、助っ人としての参加なのですが
きっとタイム云々ではなく人数合わせだな~(爆)。
(って、このブログも読んで頂いてるので悪口は書けません(爆))

当初は当日の天気予報は雨だったんですが
晴れ男の僕が参加決定になってからは曇り
そして晴れるようですね(ニヤリ)。

ただ、不安要素が一つだけ・・・。
春先から咳が止まらずに痛めたアバラがまだ痛い・・・。
一応、カート用のプロテクターを貸して頂ける様なので大丈夫かな??

みんなの足を引っ張らないように頑張ってきます!!
関連情報URL : http://www.klk.co.jp/fkm/
Posted at 2009/06/06 20:37:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ZX-10R GBRエンジンカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/229631/car/2320059/8179367/parts.aspx
何シテル?   01/02 18:25
テンアールと申します。猫好き。 車とバイクが好きなやつです。 BCNR33・カワサキZX-10R(2016)・カワサキGPZ900R・ホンダスパーダ250・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクショップ 
カテゴリ:http://www.katakura.sakura.ne.jp/index.html
2011/03/01 06:48:59
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
KRTエディション やっぱりカワサキに戻りました。 5軸+1のIMUコントロールが付いて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33改、オーテックバージョン(4door)です。 色々な理由があり2枚から4枚へ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
取り敢えずスパーダを運ぶ為のトランポで購入。 ワゴンなのでセカンドシート取っ払わないとバ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキGPZ900R(A9)元祖ニンジャです。 トップガンでトムクルーズが乗ってました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation