• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ-ZX-10Rのブログ一覧

2008年07月14日 イイね!

バイク乗りの正装?革ツナギです

バイク乗りの正装?革ツナギですOJISANサンのブログネタのパクリで~す(笑)。

僕はバイクも乗りますが~
最初はツナギなんていらないや~って思ってました~。
いらないって言うか必要ないって感じかな~?

GPZ900R(ニンジャ)をメインで乗っていた頃は~
ツナギってあまり着なかったんですよ~
なんか大袈裟で~(爆)。
なのでサラっとGパンにライダースジャケットで。

んで、10Rを増車して乗り始めたら~・・・。
・・・必要だ(爆)。となりました~。

画像見てもらうとわかると思いますが~
革ツナギってバイクに乗ってる姿勢で作ってあるんです~。
なので~ツナギでバイクに乗ると楽なんです~。
ちなみに僕のツナギは~
今ではなくなってしまったんですが~
トリニティというメーカーです~。

前傾のキツクないニンジャではGパン&ジャケで平気だったのですが~
レーサーポジションの10Rでは~
ツナギのほうが断然楽です~。

バイクに乗ったことの無い人とか~
ツナギを着た事が無い人に~
コレを説明するのは難しいのですが~
「ツナギによっかかれる」って感じなので~す。

ツナギじゃないと~
腹筋、背筋、首後ろ筋?、が倍疲れます~。
余談ですが~
前傾姿勢で上目遣いで乗るので~
次の日には目を上げる時に動く後頭部の筋肉が
筋肉痛になる事があります~(驚)

それと、最近のSS(スーパースポーツ)全般に言える事なのですが~
フレームがエンジン上部を囲うように作ってあるので~
エンジンの熱がフレームに伝わってきてスンゲ~熱いんです(泣)。
なので~Gパンで長時間乗ると~
内モモを火傷しそうになっちゃうのです~。

最近では10Rを30分以上乗る場合は~
覚悟決めて~(爆)ツナギを着て乗ってま~す。
Posted at 2008/07/14 22:03:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ZX-10R GBRエンジンカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/229631/car/2320059/8179367/parts.aspx
何シテル?   01/02 18:25
テンアールと申します。猫好き。 車とバイクが好きなやつです。 BCNR33・カワサキZX-10R(2016)・カワサキGPZ900R・ホンダスパーダ250・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 345
678 910 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 2223 2425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

バイクショップ 
カテゴリ:http://www.katakura.sakura.ne.jp/index.html
2011/03/01 06:48:59
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
KRTエディション やっぱりカワサキに戻りました。 5軸+1のIMUコントロールが付いて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33改、オーテックバージョン(4door)です。 色々な理由があり2枚から4枚へ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
取り敢えずスパーダを運ぶ為のトランポで購入。 ワゴンなのでセカンドシート取っ払わないとバ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキGPZ900R(A9)元祖ニンジャです。 トップガンでトムクルーズが乗ってました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation