• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ-ZX-10Rのブログ一覧

2009年06月10日 イイね!

本庄サーキット・カート6時間耐久レース その3

さてさて
昨日のブログ
一昨昨日のブログ
の続きです♪。

僕はカートでは本庄を走るのが初めてだったので
まずは様子を見ながら2~3周。
練習の時とカートの状態もあまり変わっていないしイイ感じ♪。
タイムは54秒前半で、こちらもまあまあ。

本庄は車で走ると狭く感じましたが
カートだと広い広い(爆)。
他の皆さんは結構アウトインアウト、コース幅いっぱいで走っているようです。
でも、色々試してみたらそれほどアウトにカートを振らなくても
スピードを殺さずに短い距離で走れる感じ。

レンタルカートは遠心クラッチなので
コーナー出口で後輪がスリップしてトラクションが抜けると
車速が落ちてしまい
次にグリップした時にエンジン回転が落ちちゃって
吹け上がるまで時間がかかってしまいます。
なので、スピードを殺さず、タイヤを空転させず、高回転維持。
みたいな走り方が要求されますね。

難しかったのが2ヘヤ?(ダンロップコーナー)で
初めの何周かは出口でトラクションが抜けてしまい
再加速するのに時間がかかってしまう時もありましたが
4~5周もするとブレーキングやラインがわかってきて
出口でイイ感じに車速が伸びていきます(笑)。

最終前のS字っぽい所は星野ラインで(爆)。
さすがにカートでは縁石またげませんでしたが
同じ時刻にコースインしてる人の中では
僕が一番激しかったはずです(爆)。

最終~ピット前コーナーは
アクセル全開のまま最終の入り口で一回切り込んでリヤをチョイ流し、
あとはゼロカウンターで全開、小さく回り込んでそのまま1ヘヤに向かってって感じでした。
そうすると大きく回った人のスリップに入れて1ヘヤでインを刺せます。
当日は1ヘヤからの向かい風が強かったんでこれは有効でした(笑)。
僕は向かい風の所はなるべく頭を低くして
追い風の所は体を起こして押してもらうような体勢で走ってました。

そんな事をしていたらタイムは53秒後半になりました(嬉)。
もちろん、慣れているカータンな人達にはかないませんが
初めて本庄をカートで走ってその上カートに乗るのも久し振りな僕ですから
このタイムは上出来です。

途中体重ハンディのピットインもしましたが
一番気になっていた番場選手とは絡めず(泣)
残念でした~。
他の上位チームの走者さんとも絡めずに
取り敢えず前を行くカートは全部抜いて行きましたよ~。
自分の走行時間には誰にも抜かれませんでした(嬉)。

何回か後ろを見てない人とぶつかりそうになりながらも(爆)
自分のパートを走り終え、次の走者Kさんにバトンタッチ。
まあ、助っ人の仕事としては95点?(爆)。
Posted at 2009/06/10 21:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ZX-10R GBRエンジンカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/229631/car/2320059/8179367/parts.aspx
何シテル?   01/02 18:25
テンアールと申します。猫好き。 車とバイクが好きなやつです。 BCNR33・カワサキZX-10R(2016)・カワサキGPZ900R・ホンダスパーダ250・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1234 5 6
78 9 101112 13
141516 17181920
2122 23 24 2526 27
282930    

リンク・クリップ

バイクショップ 
カテゴリ:http://www.katakura.sakura.ne.jp/index.html
2011/03/01 06:48:59
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
KRTエディション やっぱりカワサキに戻りました。 5軸+1のIMUコントロールが付いて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33改、オーテックバージョン(4door)です。 色々な理由があり2枚から4枚へ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
取り敢えずスパーダを運ぶ為のトランポで購入。 ワゴンなのでセカンドシート取っ払わないとバ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキGPZ900R(A9)元祖ニンジャです。 トップガンでトムクルーズが乗ってました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation