• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ-ZX-10Rのブログ一覧

2008年07月29日 イイね!

赤切符・・・・懐かしのですが。

赤切符・・・・懐かしのですが。昔の馬鹿さ加減を晒してみますか・・・(爆)。

平成15年となっているので5年前ですね~
主治医の八王子MANサンの所で仕上がった
お客さんのBNR32のRB29仕様。

ほぼ、当時のフルチューン。
ボディーもウレタン入れたりカナードにGTウィング。
当時ラジアルで筑波2秒っくらいで走ってた記憶があります。
ドライバーは菊チャン事GTドライバーの菊池選手。

その車が出来上がった頃だったかな~?
八玉子サンっトコはその当時あまり周回する人がいなくて~
時間があったら出来上がった車の調子をみてよ~なんて頼まれてて~。

で、切符に書いてある日時に首都高に上がったんですよ~。

車の調子をみながらの走行で~
いつもと違う調子で走ってたんですよね~。
いつもよりメーターに目が行ってたり~
車の動きなどを気にしながらの運転でした~。
なので、回りが目に入ってなかったんですね~。

コースはいつもの?新環状(当時のね)
パワー重視(爆)の外回りでした。
んでもって、きっと箱崎の分岐当りで~
きっと当時有名だった(自分でも良く知ってた)黒いセドリックの覆面を
今思うと抜いていたんだと思います(汗)
まあ、あそこは~変則的な分岐(左右外側車線から木場方面に行く)なので~
交機にしてやられたんだと思います(爆)

で、ちょうど道路公団の事務所過ぎた当り(今ではオービス設置あり)かな?
後ろで赤灯が回って~サイレンも~(爆)。
あれ?きちゃったか~?
メーター見て130km/hあたり?まあ30km/hオーバーかあ
ま、いっか?気が付かない自分が悪かったな~なんて
自分としては全然とばしてるイメージ無かったんで~(笑)。
そう思って車を停め、パトカーの中へ・・・。

交機から「ここ60って知ってたの?」と言われてガーン!!!!!
そういえば~首都高って60km/hぢゃん!!!!!!!!!!!

70km/h以上オーバー決定!!!しゅ~りょ~・・・・。
逮捕されても文句言えん・・・・(泣)。

ってな事で罰金10万円(スピード違反の上限)を
お国に寄付してきましたよ。
今ではそのエピソードを忘れない為にとってあります。

次からは絶対に・・・・・(ニヤリ)


追記です。
お客さん(車の持ち主)の了解の上で僕が運転しました~。
持ち主は隣に乗ってましたので・・・(笑)。

更に追記です。
スピード違反の罰金上限は10万円ではないようです。
MaMasanさん情報より。

更に追記。
自分で調べた所によると
80km/h未満までは上限10万みたいでした。
80km/h以上や併合あるとプラスされるようですね~。
Posted at 2008/07/29 21:48:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年07月28日 イイね!

セッティング・・・なのかな?

セッティング・・・なのかな?何日か前の夜に~
主治医である~八王子MANサンのトコに~
遊びに?行ってたのですが~

ちょっとドライブ行こうよ~と誘われて~・・・。
男二人でドライブ~?オエ~~~!?(笑)。

時間はもう零時回ってる~?
僕、明日もお仕事なんですが~・・・(素)。

そんな言い訳は聞く耳持たない八玉子サン。
強引に拘束されて~連れてかれた~(爆)。

そして僕はセッティングPCをいじれないのですが~
何故か助手席????(謎)

取り敢えず無事に帰ってきましたとさ(笑)。
Posted at 2008/07/28 20:31:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年07月27日 イイね!

た~まや~!!か~ぎや~!! 花火で~す

た~まや~!!か~ぎや~!! 花火で~す昨夜は隅田川花火大会がありましたが~

東京の隅っこの八王子でも~
花火大会がありました~
ちなみに~立川の~昭和記念公園でもやったみたいです~。

通勤途中で~毎度なのですが~
花火大会の会場である公園そばを通ります~

そんでもって昨夜は~
やはり裏道には路駐の車がいっぱいで~す。
まあ、年に何回もあることではないので~
メインストリート以外では~
警察も見て見ぬフリのようでした~。

僕が会場そばを通った時には~
まだ花火は始まってなくて~
路駐の車が停まり始めた頃で~
んじゃついでに僕も停まっちゃお~みたいな?(笑)。

会場そばに障害者更生通所施設というのがあって~
そこの庭で~出店などやってまして~
丸イスやキャンピングテーブルなどをたくさん出してて~
呼子サンが「いらっしゃい~」と呼び込むので~
フラフラと~声の先へ~

花火を見上げて首が痛くなるような近さで~(笑)。
焼きそばを買って食べたのですが~
施設の出店だったんで~利益度外視?のワンパック200円!!(嬉)
それに美味しい!!
すんごく得した気分でした~。

さすがに最後の会場内の仕掛け花火は見れませんでしたが~
至近距離で打ち上がる~スターマインなど~
大満足でした~。
Posted at 2008/07/27 21:07:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年07月26日 イイね!

通勤路の風景・・・怪獣だあ!

通勤路の風景・・・怪獣だあ!たま~に会社の帰りに使う裏道なんですが~

そこには何と~
ゴジラと鉄人28号がいるんです!!(笑)。

何故にそこに置いてあるのかはわからないのですが~
でも、たま~に片方いなくなっていたり~(爆)。
どこかにお散歩でも行ってるのでしょうか~?
謎です・・・・(笑)。

でっかいフィギュアですね~(爆)
Posted at 2008/07/26 01:17:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年07月24日 イイね!

ほっほっホータル来い♪ 蛍です。

蛍といっても~
口をとんがらしてホッタッル~~
(田中邦衛ふう)
北の国からではなく~(寒)
昆虫の蛍です~

ちょいと前の話ですが~
蛍を見に行ってきました~。

場所はJR五日市線の武蔵増戸駅から歩いて20分位のトコです~
横沢入という名前の里山で~
里山保全地域に指定されており~
ボランティアの方々や東京都などで管理しているみたいで~す。
ですので~
もし、コレを読んで行く人がいたら~
自然のままにしておいて下さいね~。

横沢入  で検索して頂ければ湿地や田んぼなど~
色々な画像が~出てくると思います~。
横沢入は結構有名な所なので~
平日に行くのがお薦めです~。

休日に行くと~
団体さんなどがいて~ちょいとうるさかったりします・・・(嫌)
ホタルは~懐中電灯などをうまくフラッシュさせてあげると~
反応して光りだすのですが~
団体さんの仕切りオヤジなどがいると~
懐中電灯点けると速攻で「消してください!!」と怒ります。


ホタルは~
この時期の夜7:30~8:30位までの間に~
光りながら飛んでまして~キレイです~。
今時分だと~ヘイケボタルかな~?
前期がゲンジボタルで~後期がヘイケボタルのようです~。
ゲンジのほうがデカくて~光り方も強いです~。

僕が見たのは~
ゲンジっぽかったで~す(笑)。

蚊が多い所なので~
虫除けスプレーを全開(笑)で行ったんですが~
蚊は寄ってきませんでしたが~
何故かホタルは寄ってきて~(爆)。

僕のTシャツにくっついて~
ピカピカ光ってくれました~。

とても癒されました~。
今シーズンはそろそろ終了なので~
また来シーズンかな~?
Posted at 2008/07/24 20:46:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ZX-10R GBRエンジンカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/229631/car/2320059/8179367/parts.aspx
何シテル?   01/02 18:25
テンアールと申します。猫好き。 車とバイクが好きなやつです。 BCNR33・カワサキZX-10R(2016)・カワサキGPZ900R・ホンダスパーダ250・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 345
678 910 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 2223 2425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

バイクショップ 
カテゴリ:http://www.katakura.sakura.ne.jp/index.html
2011/03/01 06:48:59
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
KRTエディション やっぱりカワサキに戻りました。 5軸+1のIMUコントロールが付いて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33改、オーテックバージョン(4door)です。 色々な理由があり2枚から4枚へ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
取り敢えずスパーダを運ぶ為のトランポで購入。 ワゴンなのでセカンドシート取っ払わないとバ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキGPZ900R(A9)元祖ニンジャです。 トップガンでトムクルーズが乗ってました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation