• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ-ZX-10Rのブログ一覧

2008年07月15日 イイね!

チューニングパワーズ

http://www.tuningpowers.jp/

7月19日、20日の二日にわたって
東京都大田区の平和島で開催されます~。

行ける人は行くと面白いですよ~
普段は聞けないような事もきけちゃうし~
楽しい事請け合いで~す!!

ちなみに平日休みの僕は~
初回、二回目って行ったけど~
その後、なかなか行けません~(泣)。

今年は~何とか行きたいけど~
やはり無理か・・・・?

当日はライジングではH断面コンロッドの安売りするようです!!
関連情報URL : http://www.tuningpowers.jp/
Posted at 2008/07/15 23:16:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年07月15日 イイね!

バッテリーがぁ~~~~

この前しみぼっちゃんサンのブログで~
しみぼんサンご自慢の33Rの~
バッテリーが上がってしまったという~
かなすぃ~ネタがありましたが~・・・・・。

昨夜は~
何と僕の33Rも~しみぼん号と足並みを揃えるように~
バッテリー上がってました~(爆)。

主治医の八王子MANサンとこが~
34Rエンジン載り~の一段落っつ~事で~
様子を見に行こうとセルを回すと~
ブキョキョキョ・・・・ブキョ、ブキョ、ブ・・・。

ガビーン、バッテリーダメぢゃん(笑)。
って事で~、ミラ(通勤用です)に積んであった
ラジコンのスターター用のバッテリー(普通の40B19Lの車用です)に積み替え~
33Rは~息を吹き返しました~(爆)。
最近ラジコン時間が無くてやってなかったのですが~
放っておいたバッテリーがまだ生きてて良かった~。

僕の33Rには~
何故か買った時からリヤの補強板が付いてなかったんで~
(タワーバーは付いてます~)
バッテリー交換は楽で~す。

外したバッテリー充電しとかないと~。
ラジコンの充電器(マイコン制御のトリクル有り)でも充電できそうだな~(笑)。
Posted at 2008/07/15 07:42:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年07月14日 イイね!

バイク乗りの正装?革ツナギです

バイク乗りの正装?革ツナギですOJISANサンのブログネタのパクリで~す(笑)。

僕はバイクも乗りますが~
最初はツナギなんていらないや~って思ってました~。
いらないって言うか必要ないって感じかな~?

GPZ900R(ニンジャ)をメインで乗っていた頃は~
ツナギってあまり着なかったんですよ~
なんか大袈裟で~(爆)。
なのでサラっとGパンにライダースジャケットで。

んで、10Rを増車して乗り始めたら~・・・。
・・・必要だ(爆)。となりました~。

画像見てもらうとわかると思いますが~
革ツナギってバイクに乗ってる姿勢で作ってあるんです~。
なので~ツナギでバイクに乗ると楽なんです~。
ちなみに僕のツナギは~
今ではなくなってしまったんですが~
トリニティというメーカーです~。

前傾のキツクないニンジャではGパン&ジャケで平気だったのですが~
レーサーポジションの10Rでは~
ツナギのほうが断然楽です~。

バイクに乗ったことの無い人とか~
ツナギを着た事が無い人に~
コレを説明するのは難しいのですが~
「ツナギによっかかれる」って感じなので~す。

ツナギじゃないと~
腹筋、背筋、首後ろ筋?、が倍疲れます~。
余談ですが~
前傾姿勢で上目遣いで乗るので~
次の日には目を上げる時に動く後頭部の筋肉が
筋肉痛になる事があります~(驚)

それと、最近のSS(スーパースポーツ)全般に言える事なのですが~
フレームがエンジン上部を囲うように作ってあるので~
エンジンの熱がフレームに伝わってきてスンゲ~熱いんです(泣)。
なので~Gパンで長時間乗ると~
内モモを火傷しそうになっちゃうのです~。

最近では10Rを30分以上乗る場合は~
覚悟決めて~(爆)ツナギを着て乗ってま~す。
Posted at 2008/07/14 22:03:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年07月12日 イイね!

愛機?愛器?

愛機?愛器?本日二本目で~す♪。

コレは~僕が愛用してる~
フェルナンデスのZO-3(ゾーサン)というエレキギターで~す。
形が動物のぞうさんみたいなので~
そんな名前のようです~。

バイクで事故って~
左手の人差し指が曲がってしまったので~
弾く機会も激減してしまい~
元々ヘタッピだったのが~
もっともっとヘタッピーになってしまってます~(泣)。

で、画像を見て~・・・
反転してね~?って思った人、いたらスゴイです(笑)。
コレ、実は~左利き用なんで~す。
なので左右反対に出来ていま~す。

中学、高校と~ちょこっとバンドをかじり~
ポール・マッカートニーになるんだ~(爆)なんてね~(照)
(僕はメインはベーシストなんです~)
そう思っていた時期もありました~(懐)

同級生でプロになったヤツもいます~。
ギタリストとベーシスト。

ギタリストのほうは~
高校卒業後、ずっと連絡とか取ってなくて~
ある日、有名シンガーのビデオ見てたら~
どっかで見た事あるヤツが~
バックでギター弾いてる~(驚)

パッケージ見たら~・・・・アイツぢゃん(本名)!!
すげ~~~~~!!
本当にプロになってた~。

その有名シンガーは~・・・・・。
相川七瀬でした~(笑)。
ヤツは相川七瀬のツアーメンバーだったのです。
よくよく聞いたら森川由加里のバックなんかもやってたみたい。

もう一人のベーシストのほうは~・・・。
次回に。
Posted at 2008/07/12 00:16:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2008年07月11日 イイね!

ファンキー・フライデー~~~~~~~っ!!

ファンキー・フライデー~~~~~~~っ!!今日は金曜日でした~。

って事は~・・・・・
ラジオはFM NACK5 ファンキーフライデーにチューニング!!です~。

僕の仕事場にはラジオが流れていますが~
大抵はFM NACK5(ナックファイブ)です。
土曜、日曜は違う局の場合が多いで~す(笑)。

まあ、そんな事で本日はファンフラの日です。
色々なコーナーも楽しいのですが~
やはり面白い一番の素は小林克也サンがDJだからです!!

もう克也サンのファンになってからは~長いですよ~(笑)。
古くはスネークマン・ショーとか
オリジナルのベストヒットUSA時代からですから~。

ファンフラでは~
銀座カンカンクイズにたま~に電話するのですが~
繋がったためしがな~~~い(泣)。
答えわかってるのに~
回答者が全てわからずに流れちゃった時は~
とても悔しいですね~(爆)。

ドライバーのかたやラジオを聴ける環境にある人は~
一度聴いてみてくださ~い。
面白い事請け合いですにょ~。

また、最近聴けない(ラジオ局チャンネル権が僕には無い~)のだけど
日曜日のトーキョーFMでやってる~
ポップミュージックマスターもお勧めですよ~
やはり克也サンがDJで~す
Posted at 2008/07/11 20:18:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ZX-10R GBRエンジンカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/229631/car/2320059/8179367/parts.aspx
何シテル?   01/02 18:25
テンアールと申します。猫好き。 車とバイクが好きなやつです。 BCNR33・カワサキZX-10R(2016)・カワサキGPZ900R・ホンダスパーダ250・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 345
678 910 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 2223 2425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

バイクショップ 
カテゴリ:http://www.katakura.sakura.ne.jp/index.html
2011/03/01 06:48:59
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
KRTエディション やっぱりカワサキに戻りました。 5軸+1のIMUコントロールが付いて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33改、オーテックバージョン(4door)です。 色々な理由があり2枚から4枚へ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
取り敢えずスパーダを運ぶ為のトランポで購入。 ワゴンなのでセカンドシート取っ払わないとバ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキGPZ900R(A9)元祖ニンジャです。 トップガンでトムクルーズが乗ってました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation