• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ-ZX-10Rのブログ一覧

2009年02月27日 イイね!

筑波2000にて

筑波2000にて前回の筑波2000走行会
またまた自分よりも結構年上のかたとお話したのですが・・・

そのかたはS2000に乗ってらっしゃいました。
最近サーキットを走り始めたらしく
車自体もあまりいじってなくて足廻りとかブレーキパッド位??

走行中のタイヤエア調整も
「やって何かが変わるのかい??」って聞いて来るほどだったので
本当に初心者さんなのでしょう。

でも、少しお話したらユニークなかたでした。
自営業でバイク屋さんをやってらっしゃるようで
何でバイクに乗り始めたかっていうと
高橋国光、長谷見昌弘、星野一義などなど
有名なレーサーはみんな2輪からの移籍組だったからなんですって。
その辺の経緯は僕も知ってるのでなるほど納得でした(笑)。

何でもそのうちに4輪に移行しようと考えていたけれど
バイクにハマッテしまってなかなか4輪に乗らずにずっと来てしまったみたい。

で、ちょっと前にロータス・エキシージを買って
色んな所を走り回っていたけれど峠でクラッシュ、廃車。
んでもメゲズにS2000を購入して現在に至るという事らしい。
お茶目なおじちゃんでした(笑)。

も一つ面白かったのは
おじちゃんのバイク屋さんに小僧の頃から遊びに来てたお客さんが
何と、元CBワークスAE86担当(笑)
また、RE雨宮のワークスでもあった松本晴彦サンなのです。
今でも生業の松本鈑金をやっていらっしゃるとの事です。
スクーターでのウィリーが上手かったって(笑)。

僕らは親しみを込めて現役当時は「晴チャン」と呼んでましたけどね。
今はお子さんをカートに乗せているらしいですが
やはりお金がかかるので大変みたいだそうです。

そうそう。
この走行会の最後のジャンケン大会で
夜店の一平ちゃんを一箱ゲットしちゃいました(爆)。

八玉子サン、すでに一つ喰ってしまいましたよ♪
Posted at 2009/02/27 21:11:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月25日 イイね!

筑波サーキットに行ってきました。

筑波サーキットに行ってきました。昨日は筑波サーキットに行ってきました。
Mプロジェクトさんの走行会です。

今度のHKSハイチャレまでに一回テスト走行をしたかったので
自分の休みと合う走行会を検索して申し込みました。

今回はなかなか人が集まらなかったとの事で
全部で18台がエントリー。
うち、1台がキャンセルで17台という走行しやすい台数でした(嬉)。

そして料金もリーズナブルでなかなかです。
ライセンス講習も並行して行われており
どちらかというとそっちがメインなのかな~?って感じでした。
走行は20分×3本。
インターバル時間が少なくてすぐに次の走行になっちゃうのが惜しいです。

結果は4秒564。
最近タイムが落っこちたままだったので(爆)。
んでもって車を変更してセッティングというか方向性も含めて
ちょっと悩んでいたんですよね~。
まあ、これで空力を除いて方向性は見えてきたかな?。

やはりアテコンはあったほうが走りやすいですね。
ちなみにHKSプレミアムデイで購入した
DoLuckさんのトルクマネジャーです。
Posted at 2009/02/25 21:24:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年02月23日 イイね!

スキー場のカブおじさん(謎)

TV見ながら寝てしまい(爆)
こんな時間におきました。

前回のスキー♪での事です。

スキー場に着いて板を出したり準備していたら
何やらスーパーカブ(スパイクタイヤ装着)がトトトト♪っと軽快な排気音で。
最初はスキー場のスタッフのおじさん?かと思いましたが
ん?カブの横に板積んでる??

あまり気にせずに自分の準備をしてゲレンデに。
てけと~に滑ってると先程のおじさんが。
歳は50代後半位かな~?
何やら話しかけてきました(僕って人から話しかけられやすい??(笑))
そしたら何とそのおじさんスゲー人でした。

スキーは40過ぎてから自己流で始めたとの事。
んでもって今年御歳70歳!!(絶対にそうは見えない)
シーズン券を買って何十回も来てるみたいでした。
それも毎回カブで!!!!
片道40Kmを約1~1.5時間かけて来ると言ってました。
すんげ~パワフルじいちゃんでありました(笑)。

カブ用のスパイクタイヤは普通に売ってるらしいので
4輪のスパイクのように違法では無いようです。
きっと新聞配達さんや郵便屋さん用なのでしょうね。

滑りもソコソコで決してじいちゃんがヨロヨロっていうのではなく
颯爽に風を切って滑っていらっしゃいました。

僕もサーキットでそんなふうになりたいな~と(爆)。

以前に書いた奥多摩のカブおじさんとか
世の中にはユニークな人がたくさんいますね。

珍百景に投稿しちゃおうかな~(爆)。
おじいちゃんがカブでスキー場に来る光景。
運が良ければ見られます。
Posted at 2009/02/23 03:03:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年02月21日 イイね!

ブレーキローターとか交換

ブレーキローターとか交換話が前後しますが
スキーに行った前の週のお休みに
GT-Rのブレーキローターとパッドの交換をしました。

ローターはブレーキキットを導入してから初めての交換です。
3年?だっけかな?走行Kmはそれ程でもないかな~?

パッドは安い種類のほうでイロイロやったのですが
さすがに限界を感じました(笑)ので
今回は高い方(爆)のCC-Rを導入。
実は今迄で一番フィーリングが良かったのは
ノーマルキャリパーでCC-Rを入れてた時だったんです。
なので、「あの感じリターン!!」って事でCC-Rを。
でも、値段高い・・・。

トラストのキットだとトラストからしか購入できない為に
普通にエンドレスから出てる社外キャリパー用CC-Rにラインナップがありません。
作ってるのはエンドレスなのにね~。
なので、ネットで安く購入できなくて(泣)
渋々トラストさんに発注かけました(爆)。

でも、転んでもタダでは起きませんヨ(爆)。
パッドの台金の形状と当り幅をきちんと計って
次からはエンドレスのある品番で発注します(ニヤリ)。

ローターもトラストからしか購入できずに
ベルハウジングとローターが組んである物しかありません。
こちらも穴位置とか測定して次からは・・・(笑)。
でも、値段的にはベルとローター一緒でこの値段ならば納得かな?

交換してからはまだ当りが出て無いですが
以前のようなすんげ~キーキー音はあまりしません。
ま、一回熱が入ってしまえば元の木阿弥かな~。

次の筑波で取り敢えず様子見です。

んでもってブレーキが終わってから
HKSプレミアムデイで購入したアレを付けました。
こちらも次の筑波でフィーリングチェックです♪
Posted at 2009/02/21 22:50:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年02月17日 イイね!

050全く喰いませんexclamation×2

050全く喰いませんそりゃこんな路面?ではね~(爆)

本日はお休みなので
一年振りのスキーです
平日休みの良いとこは
ゲレンデがらあきでするんるん
Posted at 2009/02/17 12:03:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | お休み | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ZX-10R GBRエンジンカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/229631/car/2320059/8179367/parts.aspx
何シテル?   01/02 18:25
テンアールと申します。猫好き。 車とバイクが好きなやつです。 BCNR33・カワサキZX-10R(2016)・カワサキGPZ900R・ホンダスパーダ250・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34567
891011121314
1516 17181920 21
22 2324 2526 2728

リンク・クリップ

バイクショップ 
カテゴリ:http://www.katakura.sakura.ne.jp/index.html
2011/03/01 06:48:59
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
KRTエディション やっぱりカワサキに戻りました。 5軸+1のIMUコントロールが付いて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33改、オーテックバージョン(4door)です。 色々な理由があり2枚から4枚へ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
取り敢えずスパーダを運ぶ為のトランポで購入。 ワゴンなのでセカンドシート取っ払わないとバ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキGPZ900R(A9)元祖ニンジャです。 トップガンでトムクルーズが乗ってました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation