• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ-ZX-10Rのブログ一覧

2009年08月19日 イイね!

手のひらにハートが・・・(笑)。

手のひらにハートが・・・(笑)。今月初め位だったかな?
仕事で手に怪我をしたのですが

なかなか直らなくって(歳のせい??)
最近やっと上の皮が剥けて下の皮膚が出たんですけど
ん??ん??何かハートマークみたい(爆)。

何か良い事あるかな~??
Posted at 2009/08/19 21:05:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年08月16日 イイね!

本日はツーリング??

本日はツーリング??本日はバイク屋サンのツーリングでした。
ってか、ツーリングという名の修行??(笑)。

コースは
道志みち~山中湖~三国峠~富士山スカイライン~西湖(昼食)~
御坂みち~塩山~奥多摩というロングコース(笑)。

メンバーはバイク屋の社長さん(FZ1)。
BS走行会でもお世話になった課長さん(07YZF-R1)。
某有名バイクレースチームのカウル塗装を請け負っている鈑金屋さんの社長さん(CBR1000RR)。
以下、バイク屋サンのお客さん達で
トライアンフ・デイトナ675。06YZF-R1。XJR1200。01GSX1000R。
それと僕の古くからの友人04YZF-R1。それと僕06ZX-10Rの計9台。

ほとんどがベテラン(中年暴走族??(爆))の方で、
僕より若い人は4人位?そしてレースやった事無い人が僕含め3人位??
本日一番遅い人は紛れもなく僕です(爆)。

集合場所の7-11を出発してすぐにヤバイモードへ・・・(笑)。
僕は置いていかれないようにするのが精一杯です(汗)。
やっぱりレースやってた人達は限界が高いですね。

途中何回かの休憩を挟んで西湖でお昼を。
ちなみに西湖一周を7分切れると速いらしいです(謎)

最後は奥多摩を通って帰宅。
総走行距離300kmオーバー??

疲れました・・・(爆)。

Posted at 2009/08/16 22:11:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年08月15日 イイね!

NHKのTVですが!

NHKのTVですが!ちょうど今NHKを見てたんですが

「究極ヒットパラダイス~アラフォー・エンドレス・サマー~」
 って番組をやってまして

宣伝文句は

この番組は、“アラフォー世代”の心揺さぶる1980年~90年代の、
今も聴きたい「あの曲」をお届けする音楽番組。
オリジナルアーティストによるアツいライブパフォーマンスをメインに、
当時の貴重なライブ映像も織り交ぜてお送りする。
青春時代をプレイバックしながら懐かしい極上の音楽で盛り上がり、
ときには思い出にひたって涙する…
そんな真夏の夜の夢のひとときを、
ビールでも飲みながらゆっくりお楽しみください。

との事です(笑)。
まあ、まさに僕のためにある番組?(爆)。

今回は
杉山清貴、稲垣潤一、中村あゆみ、スターダスト・レビュー、山下久美子
(出演順、敬称略(笑))
でした。

全員好きなアーティストなので
楽しく見て聞いて(笑)。
僕はビールは飲まないので六甲のおいしい水で(爆)。

ドラムを叩きながら唄う稲垣サンはかっちょいいです。
そういやVWゴルフ・ポカールレースによく出ていらしたんですよね~。

いや~懐かしい(爆)。



でも中村あゆみ、顔いじりすぎ(爆)


Posted at 2009/08/15 01:14:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2009年08月13日 イイね!

GT-Rのトラブルの続き

以前にも書きましたが
僕の33GT-Rは最近4WDのチェックランプが点灯するようになりました。

普通に考えるとアテーサかい?って考えるのですが
マニュアル(CD版ヤフオクで購入)を基に調べていったら
スロットルセンサー(以下スロセン)系信号不良と言う事でした。

で、普通に修理書通りに追っていくとスロセン不良になっちゃうのですが・・・
何と修理書にも載っていない事が・・・・!!

修理書ではアクセル全閉時に出力電圧が約0.37Vで
全開時には約3.8Vと言う事になっています。
その辺はテクトムのMDMを使ってモニターします。

MDM100はいつものこの人からお借りしました。
いつもいつも何から何までありがとうございます!!

で、アクセル全閉時の電圧だけスロセン位置調整で合わせると
今度はアイドル接点がオフになっちゃうんですよね~。
そうなるとアイドリングのエアコンアイドルアップとかしなくなっちゃうし
アクセルオフ時のフューエルカットもしなくなっちゃうしで良い事無し。
試しにアイドル接点無視でスロセン電圧のみで合わせるとチェックランプは点きません。

ちなみにMDM100は2つのデーターが表示できるんでこういう時には便利ですね♪

んでもって、以前センサーだけ中古で替えてみたのですがやはり現象変わらずだったので
新品に交換しても果たして直るものなのか??
修理書にもそこまでしか書いてないしな~??

で、そこで頼りになるのが元日産ディーラーメカの友人(現ニスモ勤務)です。(笑)。
困った時の彼頼み(爆)。

色々電話で聞いてみるとRBのスロセン調整には秘密があるらしい。
普通に考えると出力電圧とアイドル接点の位置関係って変えられないと思いますよね??
一個のセンサーで別個に調整できないから。
ちなみに僕のはアイドル接点がオンになる所のスロセン出力は0.2V。
全閉時の電圧が低すぎて異常検出されちゃうようでした。

これがですね、アレをこうしてこうやっていくと・・・。
スロセンをいじってアイドル接点がオンからオフになる箇所の電圧が
0.02Vずつ上がっていく(嬉)。
何回も繰り返して作業したら0.4V位まで上昇。
ココまで上がれば問題ありません。
教えを頂いた彼もディーラー勤務時代にたま~にやってたらしい。

その後、Vプロのスロットルパラメーター設定を八王子MANサンにやり直してもらってと。
さて、実走行してみるとチェックランプも点かずにエアコンのアイドルアップも問題なし。
同日の作業でバッテリーも復活したし
少し、テンションが上がってきました(笑)。

でも今回の作業、ディーラーでもわからないメカさんいるのでは??と思います。
ってか、こんなの知ってるほうがおかしいよ(爆)。
Posted at 2009/08/13 23:54:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年08月12日 イイね!

本日はRのバッテリーでするんるん

本日はRのバッテリーです最近ず~っとほっぽり放しのRでしたが
本日やっと動かして
すっからかんになったバッテリーを交換しましたるんるん

そんでもってまたこう言う場合があるだろうから
補強ボードをカットしてしまいました美容院
まあ、少しばかり剛性が落ちても
交換作業が楽な方が良いって事でわーい(嬉しい顔)

僕は中古バッテリーならばいつでも貰えるんで
こちらの道を選択しました

オーテックバージョンは寒冷地仕様が基本なので
バッテリー高いしふらふら

ちなみに今回は重いのを承知で
90Dサイズにしました
Posted at 2009/08/12 17:54:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | モブログ

プロフィール

「[パーツ] #ZX-10R GBRエンジンカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/229631/car/2320059/8179367/parts.aspx
何シテル?   01/02 18:25
テンアールと申します。猫好き。 車とバイクが好きなやつです。 BCNR33・カワサキZX-10R(2016)・カワサキGPZ900R・ホンダスパーダ250・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4567 8
91011 12 1314 15
161718 1920 21 22
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

バイクショップ 
カテゴリ:http://www.katakura.sakura.ne.jp/index.html
2011/03/01 06:48:59
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
KRTエディション やっぱりカワサキに戻りました。 5軸+1のIMUコントロールが付いて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33改、オーテックバージョン(4door)です。 色々な理由があり2枚から4枚へ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
取り敢えずスパーダを運ぶ為のトランポで購入。 ワゴンなのでセカンドシート取っ払わないとバ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキGPZ900R(A9)元祖ニンジャです。 トップガンでトムクルーズが乗ってました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation