• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ-ZX-10Rのブログ一覧

2009年12月02日 イイね!

本日は奥多摩♪

本日は奥多摩♪今日はお休みだったので奥多摩へバイクで♪。

暖かいと思いお昼過ぎに出て行ったのですが
日陰になる所は路面が黒い・・・(笑)。
気温が上がらないので乾かない様子。

奥多摩周遊もさすがにバイクの台数は少なく
逆に登山杖を突いて歩いてる高年の登山ハイカーが目立ちました。

そんなこんなでユックリと流してきました。
気温も午後二時の時点で8℃と寒かった~。

今日はツナギの下にゴアストッパーインナーを着て
ツナギの上にはライディングジャケットを着て行ったんですが
首の周りがゴアゴアしてて辛かった・・・(笑)。
ヘルメットに襟が引っかかって肩も凝るし・・・(爆)。

周遊を抜けていつもは行かない奥多摩湖方面へ。
湖畔の駐車場にこんなのが(笑)。
どうやらトイレ休憩だったみたい(爆)。

今日は大人しく走ったので疲れた~(違)

ちなみに紅葉はもう終わってました(寂)
Posted at 2009/12/02 22:33:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年12月01日 イイね!

さて、忘れないうちにトミンモーターランド。

さて、忘れないうちにトミンモーターランド。もう随分前の気がしてきましたが(爆)
先週の火曜日、トミンモーターランドに行って来ました。

メンバーはみんカラのハロさんと、僕の地元バイク屋さんのお客さん3人の総勢5人。

ハロさん(ZZR-1400乗り)のブログに習って(笑)
VT250(借り物)乗りのV君、XJR1200乗りのX君、スパーダ250乗りのS君としましょう。

前日のうちにバイク屋さんのトランポを借りて
僕の10RとS君のスパーダを載せておき、
当日僕の家にS君が来て二人で出発。
中央高速の石川PでV君、X君の両名と合流して一路トミンへ。

今回は迷わずに到着(爆)。
最近ではスタッフさんが早めに来てる様で
7時半には開けてますよ~との事でした。
一日走るか半日でやめておくか迷いましたが
多分走るでしょう(笑)ということで一日券を購入。

しばらくするとハロさんも到着してライセンス&半日券購入。
そう言えばハロさんとは初対面でした(爆)。
思っていたよりもマジメそうな(爆)背の高い好青年。
カワサキに乗っているから?もうちょい不真面目(やんちゃ)な人かと思ってましたが
予想は良い方に外れて(笑)。
礼儀正しくてとても良い人でした(マジメに)。

走行準備をしているうちにもう走行時間に。
と、思ってコースインして走り出すと何やらスタッフさんが慌ててコースアウトしてと合図(爆)。
え?なになに?????とコースアウトして聞いたらば
走行時間は9時半からですよ~と。
あれま(笑)、9時からじゃないのね?(爆)。
先走りましたね(ヲイヲイ)。
2分ほど待ってから仕切りなおしてコースイン。

それからはもう適当に走りまくり(爆)。
ハロさんの走りも初めて見ましたがとってもスムース。
すぐにヒザを擦りながらの走行に♪。
若いのに上手いもんだ~。

そうこうしてるうちにお昼となり食事を。
トミン近くにはあまりコンビニなどが無いので
僕らはあらかじめ適当に購入しておいたのですが
ふと思って僕は多目に買っておいたのが功を奏して。
ハロさんお昼持ってきてなかった~(笑)。
ハロさんだけひもじい思いをさせる訳にはいかないので
てけと~に分配しました(爆)。

で、ハロさんも午後も走る事になり午後券を追加購入!!
彼もスキモノですな~(笑)。
でも、ハロさんガソリンが少ないというハプニングが。
これも携行缶に10リッター買っておいたんでZZRに。
きっとお昼ご飯とガソリンはそのうちに帰って来るでしょう(爆)。

午後は適当に走った後、V君の提案で草レースをば。
午前に走った感じで遅い順から逆ポール。
スパーダ、10R、XJR、ZZR、VTの順に。
V君はレース経験者なので僕等よりは全然速い。

3周のウォームアップランをしてそのままローリングスタート!!
もうスゲ~(爆)、ブロック全開で(核爆)。
ここは抜き所が1コーナー位しかないのでもう大変(爆)。
最終入り口でもいけそうな感じはしますがちょっと危ないかな?ってな具合。
5周のレースは終わり
VT、XJR、ZZR、10R、スパーダの順にゴール。
もうお腹が痛くなる位笑いながらのレースでした(爆)。

その後、普通に走ってもう一度レース。
今度はV君はビデオ班になってもらって4台でのレース。
またまた走行の感じから逆ポールで10R、スパーダ、ZZR、XJRの順。
ウォームアップラン終了にてローリングスタート。
僕は後ろはスパーダだとばっかり思っていたら
1コーナー進入でもうハロさんがスパーダをかわしてて真後ろに。
僕は気が付かなかったんで2周目の1コーナーでハロさんに刺される(痛)。
う、しまったと思っても後の祭り(笑)。
その後はもうあからさまにブロックラインでXJRをブロック(爆)。
でも、やはり最終立ち上がりから1コーナーで並ばれてパスされました。
まだまだ精進が足りないな~僕(笑)。

その後は時間までハロさんに10R貸してあげて
僕はVTに乗りまくり(笑)。
250ってどこでも全開でいけておもしろ~い!!
もしかしたらVTの時のほうが10Rの時よりも速いんじゃね~?みたいな(笑)。

そんなこんなで走行時間も終了してトランポにバイクを積み
ハロさんと再会を約束して別れました。
ハロさんは次の日も筑波サーキットを走ったそうです♪。
僕は次の日は筋肉痛でした(爆)。

画像はV君撮影。
レースの後爆笑してるみんな。
左よりS君、僕、X君(ヤマハワークス吉川ワタル本人のツナギ着用(笑))、ハロさん。

おしまい♪。
Posted at 2009/12/01 22:20:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年11月25日 イイね!

盗難車の情報です。ご協力お願い!!

盗難車の情報です。ご協力お願い!!友人の友人が車(マツダ・RX-7)を盗まれてしまいました!!
以下に情報を載せておきます。


11月22日、午前10~12時頃に盗難。犯行現場は茨城県稲敷郡です。

平成10年式(4型)  マツダRX-7 FD3S 色・シルバー
土浦33 ら 7636
車体番号FD3S-420096


藤田エンジニアリングバンパー(5型顔)、フロントカナード(カーボン)、
フロントアンダーパネル(黒)、マツダスピードボンネット(車体同色)
藤田サイドステップ(黒)、ボルテックス3DGTウイング、
雨宮ドルフィンテールマフラー、ホイール・エンケイRPF1、タイヤ・A050

情報連絡はスーパーナウエンジニアリング までお願いします!

0480-68-5736 (営業時間外でもOKとの了解を頂いてます)

ちなみに今は黄色いCAMステッカー貼ってありません。
リヤウインドーとアンダーパネルにTFRステッカーが貼ってあります。
リヤにはスーパーナウ・向島レーシングのステッカーも。
アンダーパネルの横にはピンクのナデシコマークのステッカーが貼ってありますのでよろしくお願いします。。

画像のホイールはエンケイGTC01(クロームシルバー風)ですが、
盗難時はエンケイRPF1(普通のシルバー)を履いていました。
マフラーの音は爆音というほどではなく、街中を3000回転位で流す程度だとそんなにウルサクありません。
ただ、フルタービンなので踏むとゲートの音がして、排気音も結構大きくなってイイ音がする感じです。
雨宮ドルフィンテールなので、排気口は下を向いてます。

ワイドボディではありません。リヤ下のデュフューザーやエアロなどもありません。
フロントフェンダー・リヤフェンダーともに爪折りのみです。

それから、もし乗り回しているのでしたら、目立つGTウイングなどは外されている可能性があります。
特徴のあるステッカーは剥がされると思いますし、ナンバーも偽造ナンバーに変えられているでしょう。
見た目が多少変わっていることも考えられますので、よろしくお願いします。


以上です。
僕も過去にRが盗難された事が有りまして幸い見つかったんですが
本当に人様のモノや車を盗むなんて言語道断です。

皆様のご協力お願い致します。


Posted at 2009/11/25 21:22:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月22日 イイね!

ハイスロを付けました。

ハイスロを付けました。先日の火曜日ですが
バイク屋さんに頼んであったアクティブのハイスロが到着していました。

簡単にハイスロの説明をしますと
バイクのスロットルグリップの全閉から全開までの角度が100度だとすると
ワイヤーの巻き取り部分の径をデカクしてそれを90度にする。
要はノーマルよりも少ない手首のひねりで全開にできる部品です。

色はシルバー、ブラック、ゴールド、チタンブルーの4色あるのですが
大人の選択?チタンブルーで(笑)。
バックオーダーだったんですよ。
売れ線なのかその逆なのか??

僕の行くバイク屋さんはハイスロを頼んだ時点で
「自分で付けるんだろ?、場所はあるからね。」っていう感じの・・・(爆)。
ある程度自分でいじれるのがわかってるので
場所はあるから自分で付けろよって(笑)。

でも、火曜日は雨だったので
バイク屋さんまでバイクで行くのはなぁ~って感じで。
近いんですけどね~、バイクなら10分位??
でも、そのあと洗車しないといけないから~(笑)、それに濡れるし。

で、結局車でバイク屋さんに行ってハイスロを受け取って
常連さんなんかとくっちゃべって(笑)。
夕方に帰宅したんですけど5時位からハイスロを付け出しました。
雨はまだ降っていたんですけど
アパートの2階の通路の下で(要は自分の玄関前(爆))雨をしのぎながらの作業(辛)。

結構簡単に考えて始めたんですが
実は大変だった事に気が付き・・・・(爆)。
でも、始めちゃったから終わらせないと片付かないし~(泣)。
そのままで置いておけるほど治安も良くないからね。

バイク屋さんの社長さん曰く
ヤマハのバイクはワイヤーブラケットがスロットルボディの真ん中にあり
タンク、エアクリケースと外してからスロットルアッセン外してワイヤーを交換するみたいです。

カワサキやホンダはもうちょいマシだろ。って言われたので
人を信じて疑わない僕は鵜呑みに(笑)。

そしたら、確かにスロットルボディの左端にブラケットとワイヤーはあったのですが
ブラケットはフレームの真横ギリギリの所に・・・(ヲイヲイ)
まあ、僕の行ってるバイク屋さんはヤマハ系のお店なんで
まず、ZX-10Rのお客なんて僕一人だと思われ(爆)。

純正のスロットルワイヤーはブラケットにクランプでワンタッチ止め。
たぶん、手が入らないしナットで止めるのは無理でしょう。
ですが~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。

社外のハイスロはみんなブラケットの上下でナット止めなんですよね(泣)。
やはり本来はスロットルボディを外して作業しないといけないみたいです(汗)。
でも、家での作業なんで車載工具プラスアルファ。
タンクも浮かすだけで外すのはメンドイ・・・・・。

なんとか頑張って付けたんですが
戻し側のワイヤーのほうは完全にロックできずにチョイ動いちゃいます。
まあ、開き側のワイヤーはしっかり固定できたのでヨシとしましょう。
そのうちに完全に固定しないとです。

結局、終わったのが21時半過ぎ・・・・(爆)。
いや~寒かったし雨で濡れるしで。
フレームとブラケット辺りが濡れてるのは雨かと思ったら
自分の吐く息で結露してたっての!!(爆)。
ま、確かに吐く息は白かったですけどね。

で、その日は乗れずに昨夜23時頃にちょいと乗ってみたんですが・・・・・・
なかなか良い!!(笑)。
今まで全開にするには結構な角度をひねらないとダメだったのですが
ワンアクションで全開にできるようになりました(嬉)。

その分、微妙なアクセルワークが難しくなったような気がします。
まあ、ZX-10Rって雑誌のインプレでは
おっかなビックリ走ると全然ダメダメで曲がらない、
アクセル開けてトラクションかけて行けば他のメーカーについていける
(決して他のメーカーより速く走れるなんて書いてない(爆))
っていうのがほとんどなんで、開け開けで行けよってコトですね・・・・(違)

インプレは明後日のトミンで。
ハロさんも来るし楽しみです・・・(ニヤリ)
Posted at 2009/11/22 23:27:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年11月17日 イイね!

空耳アワ~!!(爆)。


コレなんですが~(爆)。

僕的には非常にツボでした(爆)。
会社で見る人は音量とリアクションに気を付けて・・・・(爆)。
Posted at 2009/11/17 03:49:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ZX-10R GBRエンジンカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/229631/car/2320059/8179367/parts.aspx
何シテル?   01/02 18:25
テンアールと申します。猫好き。 車とバイクが好きなやつです。 BCNR33・カワサキZX-10R(2016)・カワサキGPZ900R・ホンダスパーダ250・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクショップ 
カテゴリ:http://www.katakura.sakura.ne.jp/index.html
2011/03/01 06:48:59
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
KRTエディション やっぱりカワサキに戻りました。 5軸+1のIMUコントロールが付いて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33改、オーテックバージョン(4door)です。 色々な理由があり2枚から4枚へ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
取り敢えずスパーダを運ぶ為のトランポで購入。 ワゴンなのでセカンドシート取っ払わないとバ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキGPZ900R(A9)元祖ニンジャです。 トップガンでトムクルーズが乗ってました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation