• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりばねのブログ一覧

2014年06月17日 イイね!

旅行、出発決定!

旅行、出発決定!久しぶりに震度4の揺れに起こされた休日の朝…。

昨日、このプラチナチケットが届きました。
北海道への旅行を計画していましたが、これが取れない事には旅行自体が成り立たず、
まさに「奇跡」でした。

いろいろなサイトで下調べをして手に入れたこの寝台券。
私なりの攻略法を書いてみます。

全ては「10時ジャストに申し込みをできるタイミング」です。
それには「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」戦法が一番です。

まず、狙いはJR駅の「みどりの窓口」に絞ります。
大手旅行会社でも販売はしていますが、「宿泊とセットでないとJR券は取らない」というところが多いです。
宿泊を予約すれば寝台券が確実に取れるのであれば良いのですが、そうではないので。
仮に寝台券のみ予約出来ても、希望する日に違う列車で申し込んでいるお客さんがあれば、受付順になってしまいます。
一番を狙わないと絶対に取れないので、発売日当日の予約では使わない方が良いでしょう。

が、みどりの窓口があればどこの駅でもいいかといえば、そうでもないんです。
最近は、特に地方では子会社に業務委託している駅も多く、そのような駅では1人勤務の場合も多くあります。
そうなると切符を売って、改札をやって…とすべて1人でこなさないといけません。
ましてや10時丁度前後に列車が到着、出発なんてあると、ちょっと前からマルスの前に座って…なんてやってもらえません。
そこでJR直営駅を探します(Wikipediaで探し出すことが出来ます)
選び方としては
・東京駅、名古屋駅など大きな駅は避ける。
・大都市であれば、いつもみどりの窓口に行列が出来ている駅も避ける。

数駅をピックアップしたら、発売前に一度その駅に行き、駅員さんに指定券の発売について確認をします。
・発売日の10時ジャストに発券してもらうことが出来るか。
・出来る場合、当日はどのように申し込みをすればよいか。
駅によって対応はバラバラです。
朝一番から整理券を配っての受付をする駅もあるようです。この点は十分に確認しておきましょう。

ここからは、私の実際の状況です。
みどりの窓口を持つ駅はいくつかありますが、前述の業務委託で1人勤務の駅が多いので、直営駅2か所に的を絞りました。

朝6時半、1つ目の駅に行き、申込書を出しました。
事前の確認では、4か所ある窓口の1か所を時間になったら締め切って対応しますとの事でした。
その駅には10時少し前に嫁に行ってもらいました。

もう1か所は、在来線の直営駅。9時半ごろに行き、申込書を出します。
5分ほど前から窓口を締め切って、必要なデータを入力し、10時ジャストに備えてもらいます。

2駅だけでは不安だったので、実家にもお願いして2つの駅に行ってもらいました。
こちらは、朝一番から受付をしますとの事でした。
結果は片方は電話で連絡、もう片方は取りに来てくださいと言われたとの事です。

ほかの駅員さんも集まってきて10時ジャスト。キーを叩きましたがすぐには反応がなく、5秒後ぐらいには「ダメでした」。
「では、北斗星のデュエットは…」「…も、ダメですね」
…秒殺でした。
嫁に電話をすると「取れなかった…」
実家に電話をすると、電話連絡をくれた駅からは「ダメでした」の返事。
諦めて飛行機で行くしかないかな。

しばらくすると実家から電話。
「取れたって」
「ウソ!?」
奇跡が起きました。

-結論-
全てはキーを叩くタイミングなんだなということです。
仮に別の機会に同じ内容で大曽根駅に行って同じ駅員さんに操作してもらっても、取れる保証は無いと思います。
こちらの駅では、「ホストコンピューターが東京にあるから、東京で申し込むのが有利」と言われましたが、その駅よりもはるかに遠い大曽根駅で取れているので、それもあまり関係ないのでは?
コンマ何秒を争う状態なので、より多くの駅に申し込むのがカシオペア(トワイライトエクスプレスもかな?)の寝台券を確保する近道のようです。
Posted at 2014/06/17 01:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2010年05月14日 イイね!

鉄道博物館に

鉄道博物館に行ってきました。

到着したのが4時頃だったので、あまりゆっくりは見れなかったけど、
楽しかったですよ。
お客さんもまばらで、やっぱり平日に限るなと思ったわけで。

ちょっと展示車両に偏りがあるような…って気もしましたが、古きよき時代を懐かしむには良い場所ですね。

意外だったのは、それらしい人が殆どいなかったこと。
あとはカップルが多かったなぁ←僻みではありません



明日は房総半島経由で名古屋まで行きます!
Posted at 2010/05/14 22:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2010年05月13日 イイね!

鉄分補給

鉄分補給明日はリハビリ。
前回のリハビリからもう1週間経つのね。
年を取ると時間が過ぎるのが早いわい…。

そのリハビリの後、実家に帰省。
…なんだけど、そのまま真っ直ぐは帰らずに寄り道。

まず明日は鉄道博物館に行ってきます。
初鉄博なので、ワクワクしてます♪

大宮に泊まって、翌日は千葉県の小湊鉄道に乗った後、実家のある名古屋へ。
画像はN700系ですが、新幹線は利用せず。
「東名ハイウェイバス」利用です。

…かなりマニアックな行程ですが(汗)


鉄ヲタの方はいらっしゃいますか~?
Posted at 2010/05/13 21:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2007年05月01日 イイね!

GWも一人旅

GWも一人旅とりあえずいつもと同じ時間に起きて、朝のDIY。

あのヒカリモノとは別の、もう一つのプチいじり。
自動化しちゃいました手(チョキ)

仕上げた後、出発。

とりあえず牧歌の里の温泉を目指してみました。
一応平日なのと雨だったのでかなり空いてました。

そこから白濁のお湯に入りたくなり、乗鞍高原へ。
そのまま民宿に投宿です。

民宿ですが、露天風呂もあり、お風呂は大満足です。
すでに布団に入ってまったりモードですわーい(嬉しい顔)

Posted at 2007/05/01 20:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2007年04月20日 イイね!

水曜日のちょい旅

水曜日のちょい旅水曜日、久しぶりにkiribane号はやや遠出。

行き先は長野県売木村の「こまどりの湯

実は私、この売木村を含めた三遠南信地方が大好きでして…。
何というか、このご時勢でもアクセスはかなり不便。
その為か実にのんびりとした時間が流れていて、普段時間に追われてる身には
何とも癒される土地なんです。

とりあえず温泉にだけのんびり浸かって帰ってきましたが、それだけでも満足です。



と、インチアップをしたインプレも。

さすがです。
たかが1インチ、されど1インチです。
コーナーリングでも今までより安心して曲がっていけます。
こちらも満足です。

ただ、タイヤ(ダンロップ LM703)は特殊吸音スポンジが付いていますが、
ロードノイズが結構気になります。
音を吸い取っていないのかな…。
Posted at 2007/04/20 00:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年01月06日 18:34 - 23:25、
364.29 Km 4 時間 36 分、
6ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ139個を獲得」
何シテル?   01/06 23:25
久しぶりにみんカラに戻ってきました。 相変わらず地味な弄りで誰にもバレないように…。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ ヤリスクロスハイブリッド] エンラージ商事 車速連動ドアロック/Pシフト解除キット の取付け😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/15 11:16:54
【シェアスタイル】TOYOTA ヤリスクロスバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 06:54:07
車速連動ドアロックキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 06:53:01

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2月4日に契約、9月11日に無事納車されました。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2013年8月に中古で購入。今回は装備を重視しGを選びました。またしても「分かる人にしか ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
「高価下取り!」 「即納!」 で買い替えを決意! 2.4Zプラチナムセレクション、ボル ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
9月16日に納車されました。 折りしも台風が日本に接近!と言う中での納車でした。 【ク ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation