2015年01月27日
一昔前は外車はよく壊れるなんて言われてましたがどこからがトラブルになるんだろう?
振り返ってみると
カプチーノ:
買ってわりとすぐにマフラーカッターが根元から脱落:まあサイレンサーに穴が開いたわけじゃなし消音には影響ないので放置。
ラジエターホース劣化でクーラントにじみ:直すまでにエンジン壊れなかったのでok
ルーフの閉め方不良でエンジン始動せず:これは仕事で外出中に雨が降り出したので
会社の人が閉めてくれていたのだけど、リアガラスをきちんとロックかかるまでしめないで屋根をつけたせいで安全装置が働いただけ(´・ω・`)
セリカ
オイルにじみ。別に少々にじんでるからといってオイルの減りが早かったわけでもなかった。
ラジエターブロー:冷却ファンが壊れていたらしく高速降りて街中にはいったらオーバーヒート、ボンネット開けたらラジエター上部がぱっくり割れてました(´・ω・`)
応急処置を試みるもムリ→積載車で工場へ
キャロル
些細な事もなにもなし
Ka
オイルにじみとアクセル離しても回転が上がる事があったくらい
ポロ
わりと有名な左流れ→空気圧の調整をしっかりしてればおこらなかった
GTIのオイル消費→3000km/L位で規定の範囲内なので問題ではない
フォグが片方点かなかった→カプラーがいつのまにか外れてただけ
あとはエアバッグのチェックランプが1回ついたことがあるくらい
エリーゼ
DPMエラーと雨漏り:どっちもしたりしなかったりの不定愁訴
振り返ってみると走れなくなったのってセリカだけなんですよね(´・ω・`)
もちろん同列に語るわけにはいかないのですが、重篤なトラブルにあったのは国産だけ。
外車が壊れるなんて迷信じゃないの?という気がします(´・ω・`)ノシ
Posted at 2015/01/27 20:11:00 | |
トラックバック(0) | 日記