• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うぇぶのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

きやがった( ´Д`)

タブホルダーのアーム長が足りなかったので材料とか買って加工
アームを新調した糸鋸で切断
ちょっと斜めに切れてるけど許容範囲
次に角材を切断
数年前に買った庭木手入れ用の小型電動鋸のスイッチオン
刃が左右にぶれまくりですがな・・・
鋸のガイドになる治具なんてないから包丁で野菜とか切る要領でぶれを抑えて切断
後は接合面を包むようにエポパテ盛っておしまい

となるはずがパテを切り分けるのが面倒になって全部一度に練ったのが間違いだった
練ったパテをちぎって1つ目の接合面を処理
もう一方をやろうとしたらパテ硬化してて使えなく・・・つ゚、。)っ

仕方がないのでパテ買いに
他の買い物とかを先に済ませて次に行こうとしたらヤツガキタ

エンジン始動→すぐにガス欠のように回転が不安定になりそのままストール
→いったんイグニッションオフにして再度オン→燃料ポンプ作動音なし

数回やってみるも同じなのでとりあえず30分放置開始
その間にフロントパネル開けてヒューズボックスと電源ターミナル見てたら
電源ターミナルに共締めしてるワッシャーがさびてた

そんな装備で大丈夫か?

30分後に再開するもやはりポンプは動かず→とりあえず慣性スイッチ押すのと燃料ポンプのヒューズを1回抜き差し→やはりダメ
放置ついでになんか食べようと思って窓を閉めようとイグニッションオンにしたついでに試してみる→ポンプ作動

動けるようになったので閉店間際のホムセンいってパテ購入
無事にアーム延長加工は終了(´・ω・`)b
取り付けてみたら延長用の角材を大雑把な長さで切った割にはいい感じ
気が向いたら頭の角度変える加工しよう

んでこれ書いてるときに気付いたんだが
パテを切ると刃にパテが憑くの嫌だし面倒だしで全部練ったが手でちぎって練ればよかったんじゃ・・・

そして角材も買わなくても家に大量にある割り箸を切りそろえて束ねりゃよかったんじゃ・・・
後は針金かなんかでアームを固定して防振だな(´・ω・`)




Posted at 2016/09/28 02:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先週のブレンボモニターオフィシャルサイト見てみたらエリーゼのローターって製品がなかった つまり落選確定( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \」
何シテル?   03/31 22:12
うぇぶです。乗りかえを機会にはじめてみました。よろしくお願いします。 「うぇーぶ」を縮めてうぇぶです(´・ω・`) 遍歴 カプチーノ(EA11R)→セ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
111213141516 17
1819202122 2324
2526 27 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアフィルター交換(K&N純正交換タイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:56:00
1ZR-FAE エアクリーナー(トヨタ純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:55:51
TPMSについて総務省に問合せしてみた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 21:51:38

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
初ロータス、初MRなのでご教授くだされば幸いです
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
エリーゼに交代しました。 とてもいい車なので状況が許せば2台体制にしたかったです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation