• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@nanaのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

モガミのケーブルを聴き比べてみた。 

モガミのケーブルを聴き比べてみた。 今日はモガミ電線のRCAケーブルを聴き比べてみました。
今回試聴したのはモガミ 2534、2497、2803 ベルデン88760です。



以前から使用していたモガミ2534 多くの録音スタジオで使用されているマイクケーブルです。

音の傾向はバランスがよく柔らかい音がします。聴きやすく低域も良く出ていて
低価格のケーブルですが解像度が低いような感じはしません。
コスパは高いと思います。結構好みな音です。^^



最近購入したモガミ2497 太目のケーブルで本来は映像用のケーブルのようです。
音はすっきりとした色癖が全く無い感じです。
2534からの変化として音量が下がった感じで大人しい音がしますが
2534より音が繊細で表現力があることが解ります。



モガミ2803 モガミの最上位モデルです。世界最高の解像度と説明されているケーブルで
線形は細く端子が安っぽいですが純正モールド品です。

音は2497同様の色癖無く、フラットな音質で2497と解像度も同等。
大きな音の違いは無いようです。多少2497で荒っぽく聞こえるところが
2803では滑らかに聞こえます。
2803は2497より音量が上がるのでボーカルが近くなります。
TWのRCAだけ2497と入れ替えて解ったのですが
2497の方が高域も大人しいのでステージングは狭く2803だと広がりますね。^^

最後にネット上で評判の良いベルデン88760も最近購入したので
一緒にケーブルを入れ替えて試聴してみました。

試聴してモガミのケーブルとは傾向が違いますねー^^ 
88760はモガミと比べて癖がありますね。
透明感あって2803より音量が上がります。解像度は高いようですが
2497、2803のような細やかな表現力ではないですねー。

という事で手持ちの2803をTWに使用すると良い感じです。^^
他は2497にしました。そのうち2803で揃えてみようかなー?^^

2803をお貸し頂いた萌えボダさん。ありがとうございます。^^


Posted at 2017/03/20 14:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

オーディオショップに行ってきた。

オーディオショップに行ってきた。本日は午前中はオーディオショップレナードに行きまして、先日予約を入れていたオーディオ調整の無料キャンペーン!という事で調整をお願いしました。オーディオショップに調整をお願いするのは初めてです。どんな感じになるのか楽しみです。



待っている間は試聴室にてスピーカーを色々聞かせてもらいました。
最近出たDIATONE DS-SA1000の音は別格ですね・・・67万円もしますからね。^^
隣のエソター2も聴いたが・・・SA1000の音は次元が違う感じだ・・・^^

車のオーディオ調整が終わり、試聴します。違いますねー。
時間の関係上イコライザはフラット(後日調整していただけるようです)
クロスオーバーとTAだけで変わりましたねー。^^ イコライザフラットだけど悪くない。
しばらく聴きこんでみようと思います。



午後からはアス・カンパニーというカスタム・オーディオショップに行きフルデジタルサウンドのデモカーを聴きに行きました。

スピーカーもデジタル接続でロスが少ないのでシャープな音なのかと思っていましたが
デモカーを試聴してソフトな音がするんですねー。好印象です。^^女性ボーカルも良いです!
S/Nもよく音量を絞ってもしっかり聴けるんです。システム的にはコスパは高いと思います。

近所のお店なので、また何かイベントがあれば行こうと思います。
Posted at 2016/12/18 18:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

XES-M3 その後

XES-M3 その後電源トランス点検した時、トランスのうなり音を抑えることができる事が解り
このアンプは使えるな!と思い蓋も開けていたので
このままコンデンサー交換をしてもらおうと思いまして
マッキンのコンデンサー交換もして頂いた方に連絡を取ってアンプを預けていました。^^

後日連絡があり、コンデンサー交換は終わりましたけど基盤のハンダが古いです。
追加料金を頂きますが「基盤のハンダの打ち直し」しますか?と言われまして
追加料金といっても安価ですのでお願いしてました。




TW用のアンプとして使うことを伝えて信号部のコンデンサをチョイスして貰いました。
スピーカーケーブルもカチカチになっていたのでテクニカのケーブルに交換。



ハンダの打ち直しが良かったようです!
うっとうしい、トランスのうなり音はピタリ!と止まりました。^^ やったぜ!
(トランスには何も挟んだりしてない状態です。)



早速、本日アンプを入れ替えまして。音の方もいい感じです。^^

大事に使っていこうと思ってます。
Posted at 2016/11/20 17:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

アンプの入れ替え



XES-M3の中古アンプを以前に購入して取り付けして2台で聴いていたのですが
購入したM3は少々難ありでアンプの冷間時「チーーーーー」って音がするんです。
アンプが温まってくると音が小さくなって行き、そのうち音が止まるという症状です。

この症状で一度、西九州電子に点検に出して見てもらったのですが
「電源トランスのうなり」だそうで故障ではありません!ということでした。
古くなるとこのような症状が出るようになったりするそうです。

夏場は気温が高く、アンプの「チー音」も短時間で止んで気にならなかったのですが
最近は朝の気温も下がりアンプの「チー音」がなかなか止まらず・・・耳障りでもう我慢出来ません。

残念ながらM3には降りてもらう事にしました。^^
この音さえしなければ使用したいのですが残念です。



以前使用していたXES-M1に交換しました。^^


Posted at 2016/10/30 17:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

また雨漏れだよ・・・

最近雨が続いていたので運転席側のフロアマット、フロアカーペットが濡れているのかと思っていたのですが、昨日もしかしてフロアカーペットの裏は大丈夫だろうかと思ってめくってみたら・・・

あらーーー。濡れてるではありませんか!^^

今日雨漏れの原因箇所を調べてみたが良く解りません。^^

エンジンルームからではない感じだ、ドアスピーカーでもない。

会社の駐車場では前下がりの駐車になっているのに
運転席後ろのカーペットの裏も濡れてる。

ドアのパッキンが悪いのかもしれません?

左座席側は雨漏れなし。




フロアカーペットの裏が濡れているのでヒートガンを使用して乾かしていました。^^

早く原因を突き止めたいです。
Posted at 2016/10/02 18:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スプリンターカリブ エアコンガスチャージ&パワーエアコン注入 https://minkara.carview.co.jp/userid/2296547/car/1789511/4878151/note.aspx
何シテル?   07/16 12:09
@nanaです。よろしくお願いします。車弄り好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
H9 AE111G (6MT)BZツーリングに乗っています。 H13に中古を購入し現在 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation