
使用しているツイーターDYNAUDIO T330Dなのですが以前に片側の音が鳴らなくなり、テスターで当たってみても導通なしなので保管していました。
普通に使っていて音が出なくなったのでその時ショックでしたョ。^^
その当時、知人が使用していないT330Dを所持していたので譲ってもらい、そのユニットを現在も使用中なんです。
DYNAUDIOは現在はユニット販売していないのでT330D単体なんて購入できないんですよねー。
最近ふと思って
保管していた壊れたT330D修理出来ないものだろうか?
スピーカーの修理とか聞いた事無いので無理じゃないかな?と思い調べてみました。
ネットで調べてみるとスピーカー修理しているお店がありました。
長野県 YOSHIDA スピーカーリペアサービスというお店です。
http://yoshida-speaker-repair.server-shared.com/52.html
スピーカーのレストア、修理を専門で行っているお店のようでかなり実績があるようです。
とりあえず修理可能かどうか問い合わせをしてみましたら返事があり
「過大入力によるコイル焼損の場合は修理出来ませんがその他でしたら修理可能です。」
「修理費用は1万円~2万円です」との事でもしかして修理可能なのか?
すぐさまユニットをお店に送って点検、見積もりしてもらいました。
数日後点検の結果のメールがあり
「外部引出部分の断線でしたので修理可能です。」料金は13000円です。
おー、良かった。修理できるのか。直ぐお願いしました。^^
スピーカーの音の出なくなると、もう駄目かと思っていましたが原因は断線が多いようで修理可能なんですねー。
(一度、断線してるのかな?と思い自分でT330Dのフランジを外してみましたが解らなかったんですよね。)
1週間程度で修理から戻って来ました。良かったー^^
これからも大事に使おう!^^
高価なユニットが壊れたらお店に一度問い合わせてみると良いと思います。
Posted at 2015/10/04 17:27:03 | |
トラックバック(0) | 日記