• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makiのブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

犯人は意外なところにいた・・・

ども、月曜の夜長いかがお過ごしでしょうか?
夜のすっとこどっこいことmakiです。m(_ _)m

昨日は例のイグナイター&クランクアングルセンサー故障疑惑の整備で車庫にこもっておりました。
しかも昨日は特別ゲスト?

11052201
11052201 posted by (C)maki

いつもの秘密工場より兄ぃが出張整備で登場!
いや、たまたまこっちに出てくる用事があったので、お願いしたわけで、ホントいつも感謝!感謝!!感謝!!!
↑ワザとらしい(笑)

で、工場に保管してもらってるブローしたエンジンよりイグニッションコイル&イグナイターとクランクアングルセンサーを外してもってきてもらいました。

部品情報・提供等お助けいただきました皆様方、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
また困ると思うので、是非お助けください。m(_ _)m(笑)
もちろん逆のことがあればできうる限りの協力させていただきますぞ!

11052203
11052203 posted by (C)maki

んで、コレが着火不良の容疑者であるクランクアングルセンサー。
右側が容疑者で左側が今回移植する方。
ちなみに綺麗になってるのは、持ってるヒゲパソマソ兄ぃが軽く磨いてくれてたから。
こういう心遣いがいつもうれしいわけで(^^)
またそのうちガンプラ土産に持ってかなきゃね。

で、こいつを取り付けて、いざスターターお~~~~ん!





きゅるるるるるるる・・・・




し~~~~~~ん・・・






・・・なぜ初爆もおきぬ!!!(--;)





とりあえずプラグコードのプラグ側を1本外して、手持ちのプラグを取り付けて発火確認してみると、火が飛んでねぇ・・・
う~ん、これはイグニッションコイルも駄目なのか?
と思い、こちらの代替要員に交換。

で、改めてスターターお~~~~ん!





きゅるるるるるるる・・・・




し~~~~~~ん・・・






・・・なぁ~ぜぇ~だぁ~!!!(゜Δ゜;)



あ~でもないこ~でもないとトラブルシューティングすること1時間。

真犯人はこいつでした。

11052204
11052204 posted by (C)maki

クランクアングルセンサーに付ける配線カプラーの根元がこの状態|||○| ̄|_
熱と経年劣化に加え、キャブの不安定状態の時の振動が原因かと。
いやはや、最初に疑うべきは簡単なところとはこのことです。
とりあえず、配線に無理やりギボシを取り付けて応急処置。
無事エンジンかかり一安心です。
近日カプラー作成するとしよう、そうしよう。

それにしても、つくづくロドもクラシックカーの領域に入りつつあるなぁと思う今日この頃です。
Posted at 2011/05/23 07:10:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | roadstar | 日記
2011年05月20日 イイね!

キャブの道は一日にしてならず?

ども、こんばんは。
マルシン!マルシン!マルシン!

の掛け声がツボなmakiです。

今日のmakiさんは、ちびすけ(ロド)が気候が温暖になるにつれ、燃料濃いよぉ!
こんな湿気の中、こんな濃いガス燃やせるわけねぇだろがぁ!
とご機嫌斜めでございまして、さすがにもうジェットセッティングやり直す
しかないなぁということで、ジェットを預けてある某秘密工場に行こうと朝から出発したわけです。

・・・で、たどり着けませんでした・・・|||〇| ̄|_

はじめは某Hが丘通り沿いのセルフスタンド。
ガソリン入れてさぁ行くぞ!とキーを捻るとかからない・・・(--;)

とりあえず少しおいたらかかるかなと店員さんに断って放置させていただいて、併設のマックでカフェラテなぞオーダー。
ふーふーしながら車にもどって、さぁてもう大丈夫かな?とキーを捻ると・・・

やっぱりかからず。


・・・これは重症かも・・・


その後何回かトライする内に今度はバッテリーが限界とのお知らせが・・・



ぴ~ぃんち!!!



こういうときこそ営業職で培った素敵営業スマイルで!

「すいませ~ん、バッテリー上がりそうなんで、ジャンプできるもの貸してもらえませんか?(残念)」m(_ _)m

え~、店舗在庫のレンタカーよりジャンプさせて頂きました。
本当にありがとう御座います。
S幌市T平区で給油の際はどうぞ某○IXのセルフスタンド使ってあげてくださいませ。

で、ケーブルつないでセルを回してもやっぱりダメ。
またも店員さんに泣きついて、ワイヤーブラシとプラグレンチとパーツクリーナーを拝借。
こんな面倒なクルマですが、ちゃんと某○IXプラチナ会員のクルマなんで許してください(爆)
てか、積んどけよキャブ乗り初心者!!


11052002
11052002 posted by (C)maki
で、プラグ外して洗浄してサイドTRY!

きゅるるるるるるるるるるるるる・・・


・・・ずどぉぉぉぉぉぉんどどどどどどど・・・・


おぉ、かかったぁ。
スタンドの場所を占拠すること40分。
ようやく再出発!

どうにかたどりつけるかなぁと不安に思いつつ走らせることわずか5分後。


ぶ~~~~~~~ん、ぽぽぽぽ~ん☆・・・・・(し~~~~~~ん)


・・・やっぱりですか・・・そうですか・・・そうきましたか・・・・(TmT)

今度は某S川の住宅街で止まる。
このままでは交通の障害となるので路肩に寄せて、人力にて人様にご迷惑にならなさそうな場所に路駐。

11052001
11052001 posted by (C)maki

コレはもう無理だと秘密工場に打電。
いつものひげパソマソ・・・じゃなかった兄ぃに泣き付く。
結果、兄ぃがジェットその他工具をもって救済に来てくれることに。
ホント遠路はるばる申し訳ないです(片道約100km)

とりあえず、当初秘密工場で合流予定だった友人にも打電。
話し合いの結果、こっちにくることに(こちらは片道60km位?)。

で、二方が来るまでの間に、ロドを安全な場所に止めて、歩いて5分のとこに某ホームセンターがあるので、そこでパーツクリーナーとプラグレンチと真鍮ブラシを購入。
ロドに戻ってプラグの洗浄。

11052030
11052030 posted by (C)maki

TRY!

・・・かかんない・・・

数度TRYするとバッテリーが無理~と言い出したので、タバコを出して一服。

そうそう、今日このコがうちのコになってから初めてリヤスクリーンのファスナーを下ろしました。(別名NA開け)
う~ん、やっぱり日中はこの状態が涼しいね。
若いころは雨が降ろうが雪が降ろうが日差しが辛かろうがフルオープンでしたが、
私も当年とって3○歳。
ロードスター暦はなんだかんだ3台・4度目の所有で8年くらい?多分それくらいにはなる。
もうね、開けたいとき以外は容赦なくクローズド!それどころか基本的にはフルシーズンDHT着用!
いいんです、肩肘張らず気取らず楽に楽しんで乗るのが長く付き合う秘訣です!

で、しばらく置いて再度TRYすると何とかかかる!

バッテリーのこともあるのでしばし暖気してから出発。




・・・でもね・・・やっぱり症状は変わらない。
走ってるとやっぱりぐずりだした。

でも、今度はちょっと状況が違う。
5速2000rpmくらいで走ってると突如ストンと落ちた。
なんじゃこりゃ。

とりあえず、またまた路肩に寄せる。
よりにもよって某○駒内の○察訓練学校前!!!(--;)
でも、いかんせん裏道とはいえ、そこそこ交通量がある道路。
仕方ないのでこちらもまたまた人力にて○察学校の駐車場に寄せようと車を押してると、
通りかかりのクルマがとまってくれて、牽引して駐車場に入れてくれることに。
ほんと、こういう時は人のやさしさが身に染みるね。
しこたまお礼の気持ちを伝え、またまたまたプラグ洗浄。
さっきしたからそれほど黒くなってない。
じゃなんで止まるんだ?

ちなみに1番
11052031
11052031 posted by (C)maki

2番
11052032
11052032 posted by (C)maki

3番
11052033
11052033 posted by (C)maki

4番
11052034
11052034 posted by (C)maki

コレくらいだと差がわかりにくいが、最初のガススタから一貫して1番と4番が黒い(=燃料が濃い)。
でも、最初の状態ならともかく、今のコレくらいでかぶっちゃうもんなのかな~?
これだから初心者はまったく・・・(苦笑)

で、今度はもう最初の段階からバッテリーがこれ以上無理させんじゃねぇ!とスネてたので、ぼ~っとする。
なんかこういうの懐かしいなぁとふと感慨にふけってみたり・・・しない。
というのも、最後に飲んだのがガススタ併設のマックで買ったカフェラテ。
外はなぜか無駄に晴れてて日光ギラギラ。
しかも人力での車両移動&プラグ脱着洗浄作業。

・・・口の中はカラカラなわけですよ。
近くに自販機なんかトーゼン無い。

・・・あれだね、もうこれは苦行といっても差し支えないね。
そうこうしてるうちに時間がたったのでTRY!

ぶるん!とかかる。

う~ん、ホントなんなんだろか。

暖気してバッテリーに充電させつつ、待機してると友人到着!
とりあえず、この場にいるのはなんかイロイロと問題な気がするので、後ろをサポートしてもらいつつ移動を試みるが・・・

ぶぶぶぶぶぶ・・・ぷすん・・・

やっぱり止まった・・・走り出して1分経たんぞ。|||○| ̄|_

結局またまた敷地内まで戻って、兄ぃが来るのを待つことに。
まもなくして兄ぃ登場。

110520036
110520036 posted by (C)maki
今日もGTRがかっこいい!てか、ロドと比べるとデカイね。

ちゃっちゃとジェット交換。
ここで新アイテムゲット!
今まではスポーツ走行用の穴が多くあいてるジェットだったが、今回用意してもらったのは年代物の普通車用のジェット。
なんでも兄ぃの工場の工場長がむかしスプリンターのソレックスに付けていたものだとか。
ホントいつもありがとうございます!またなにか出てきたら是非恵んでくださいm(_ _)m
そのうち粗品お持ちいたしますので。(宣言)
なんかヘタな新品よりもこういう歴史を重ねてきたものの方がうれしい変態ですがなにか?

11052035
11052035 posted by (C)maki

付け替えて始動すると、今までにないくらい軽やかにエンジン始動!
うぉぉぉぉ!うれしぃ!

・・・が、煙草吸いながら様子見てると突然ストンと落ちた。
なぁ~ぜぇ~だぁ~!!!

兄ぃ「これ、イグナイターだめじゃないか?」
プラグを外して導電確認すると、1番と3番が火花がでない・・・
あ~ぁ、原因はこれですか。
そりゃぁ~プラグ掃除しても駄目だわなぁ。

兄ぃ「さっき一発できれいにかかったってことは、イグナイターが冷えてるときは(火花)が飛ぶんじゃないか?」
と、パーツクリーナーを取り出して、イグナイター目掛けてぷしゅー!(強制冷却術(笑))
ちょっとしてからキーを捻ると、一発始動。

・・・はい、イグナイター熱でパンクのお知らせですね、わかります。

とりあえず、さすがに片道100kmの牽引は無理なので、自宅方向に向かい止ったらそこから牽引という打ち合わせの上、移動。
おぉ、快調に走る!低回転でこんな軽やかに回ってるのは、初めてじゃないか?

結局途中で止まったが、牽引してもらって無事自宅着。
イグナイターは部品到着後、出張で交換してもらうことにしました。


結論!

Mの人以外はキャブはお勧めしないでおきます!
あたしゃMじゃないけどもうちょっとキャブと付き合う予定。
Posted at 2011/05/20 23:03:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | roadstar | 日記

プロフィール

歴は長いですが、やる気が起きた時だけ更新しとります。DIY記録がメインになるので、皆様のご参考になれば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっとこさエンジンスターターを付けました。③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 12:19:45
BMW カーボンエンブレム貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 20:15:19
Webasto Hollandia400DeLuxe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 20:39:12

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ご縁があってガレージにやってきました。まずはコスメティックレストアの勉強がてらあちこちバ ...
マセラティ スパイダー マセラティ スパイダー
十一代目
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
十代目
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
九代目 (2014年4月退役。除雪機格納庫に)

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation