• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rey Forceのブログ一覧

2008年12月15日 イイね!

注目!?

注目!?伶の学校に行く機会が多いボクは

意外と子供達の知り合いがたくさんいる

伶の友達と遊ぶこともあるので
男子生徒とは”ダチ”なのだ


まあ、先日の授業参観で
”悪い人みたい~”というような女子生徒もいらっしゃるが…(^_^;)


そんな伶くんちのクルマは

嫁のマーチか、ボクのノアでしか行かないので
その2台だと思っているようです


で、先日…

”ワタクシの素顔を見せてあげよう☆”

ってことで、Zで行ってみました



うおーーー、すげぇ
かっけぇーー


注目されて、集まるあつまる!

伶も、鼻高々♪


我が町には、Z32が3台ぐらいいて
ぜんぜん見かけないわけではないのですが

子供達が目の前で見るってコトは少ないのですね


スポーツカーが少ない時代で
Zやスカイライン、スープラやFDなど

本の中のヒーローになっちゃったんですかね~


それでも、たまたま居合わせた中学生の男の子は

”おおーー、すげぇ、Zだ、ホンモノだぁ~”
”初めて見た♪ めちゃカッコイイ、ランボルギーニかと思った”

と、よく知っていました

うん、キミのような子が将来、スポーツカーに乗って
そういうスピリッツを広めていくんだぜ~
そして、伶とバトルしてくれ


やはり、子供達は、カッコイイクルマが好きなんだな
と、実感しました

世のお父さん、やっぱスポーツカーに乗ろう♪



Posted at 2008/12/15 18:45:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | ZiG ZaG | 日記
2008年12月11日 イイね!

Xって言っても、

X JAPANではアリマセン

ミスターXでも、アリマセン


なにげなく中島みゆきのCDを聞いたら
先頭にかかったのが

”地上の星”


プロジェクトXの主題歌でしたね


製造や開発の苦難を描いたドキュメンタリー

ボクのような設計者にとっては、バイブルのような番組です


日本の経済の根底を支える、技術

そこに従事している人たちへ、
スポットライトを当てた貴重な映像ですね


日本の社会に”勇気”を与えたと思います

いろいろと評価はあるでしょうが、それだけは言えるね


土木や建築のオジサンたち、
自動車産業の知られざる苦労
命がけの医療現場などなど


退廃しかけた、日本人の誇り、を復活させてくれましたね




以前は、毎晩のように見てたな~

鉄道や大型建築土木のハナシは大好き


夜、酒を飲んで良い気分になると
かならず”自動車関係”の放映分を見ちゃってね~

CVCCのシビックや、マン島のホンダ、
マツダのロータリーエンジン


で、”世界で一番売れたスポーツカー 運命のZ計画”

Zを見ちゃうんだな

設計をやっていた上野さんのインタービューシーンで
彼が乗っているのはZ32なんですが
そこで、おーーー、やっぱコレだろコレ!

って毎回納得



んで、ラストシーンで、ロサンゼルスのレストラン前での
Zのオフ会(ミーティング?集会??)で

Z32を見かけると、
コレだろー!コレコレ♪

と、思わずはしゃいじゃう☆


んで、窓から自分のZを眺めて自己満足

いつも付き合う息子は、一緒に喜んでくれるが
嫁からは
”ビデオすり減っちゃうよ”
”またZぉー??”
と言われる。


それがオトコのロマンってやつよ♪



久しぶりに、今夜、見ようかな

Posted at 2008/12/11 12:01:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZiG ZaG | 日記
2008年12月07日 イイね!

イベントレポート&コンテスト結果

イベントレポート&コンテスト結果11/12に横須賀ソレイユの丘で行われた
Forceのイベント&コンテスト

そのレポートとコンテスト結果などのページが
完成しましたので公開しております

画像をふんだんに使って
当日の模様をめいっぱいお見せしちゃってます

行った人も、そうでない人も
楽しめると思います

どうぞご覧ください~
Posted at 2008/12/07 23:47:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | ZiG ZaG | 日記
2008年12月03日 イイね!

路上の紅葉

先日、ちょいと時間ができたので

近所の湖まで紅葉を見に行ってきました

お弁当を持って…


ほんとは、もっと走って紅葉の見所に行こうと思っていたのですが

乗車員の空腹でEMPTYランプ点灯のため

まずは近所で腹ごしらえっと♪


かえで、ななかまどなどなど
真っ赤に色づく木々がグラデーションに折り重なって

湖の水面を染めていました




うんうん、わかった、それで画像はないのか??



っと、おっしゃる!?


お弁当に夢中で、両目のまぶたでシャッターを切りました☆





その後、ちょっとドライブとしゃれこんで
北を目指して走ってみたのですが

意外なことに、最近は高齢者マーク、いわゆる”紅葉マーク”
を装着しておられる人が多いんですね


ワタクシが住んでいる地域から、県北にかけては
どちらかというと高齢化が進んでいるからかもしれません。


軽自動車か大型セダンに多いですね


アスファルトに舞う紅葉ですね




ちなみに、紅葉マークだけだと、なんだか”老人宣言”みたい…




マークの上に、みかんの断面の絵でも貼ったら

柑橘汁みたいに…みえるかな(^_^;)

ちょっとは愛嬌がでるとおもうんだけどな~
Posted at 2008/12/03 01:34:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZiG ZaG | 日記
2008年12月02日 イイね!

北風のエチュード

って、こんなタイトルの歌が
むかしあったような


ん~~~、80年代のアイドルか何かっぽいな




さて、北風のなか、洗車をしてみたのだ


日差しがあったのでそれなりに暖かかったのです



寒くなるとボディ温度は上昇せず
日光の照射角度もひくくなるので
水垢になることはほとんど無いですね

7月に施工したブリスXの効果は、まだ多少残っていたのだけど

今後の、ボディ結露&凍結から保護するために今回も施工した



しかも!


欲張って…いや横着してかな(^_^;)

ちょっと手順を省略したのですよ




本来は洗車後に、乗れたボディに散布しスポンジでのばす
そして、”余分な成分を水で軽く流し”拭き取る


この、余分な成分ってぇのが気になったわけ!


余分じゃねぇーーじゃん、きっと☆

エコなためには、もったいない


ってことで、軽く流さず、拭き取った



その方が成分が、バッチリ残りそうじゃん♪







と、思ったが、これが案外に重労働でしたよ

最初は添付のタオルで拭きますが
当然、徐々に湿ってきます

そのために、拭き取りきらない
艶も出ない


しかたなく、木綿製の肌着を使って最終仕上げってなりました



こうすると、かなり艶もでて、良い感じ☆


誰の、どんな木綿製肌着かは、ナイショだ





とにかく、取扱説明に記載された手法がイチバンいいようですね



ちなみに、レインXも”固く絞ったタオル”とあったので
こちらは”初めて記載通り”にやってみた


従来は乾燥したタオルで拭いていたのだが
ちょっと湿ったタオルだと、バツグンに拭き取りやすい


余談ですが、一度拭き取った後に
もう一度施工すると、撥水力は倍増です

単なる二度塗りではだめで、拭き取った後の再施工が効果的♪





およそ2時間半の、北風の中の実験でした
Posted at 2008/12/02 01:20:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZiG ZaG | 日記

プロフィール

「親知らずが痛い」
何シテル?   06/30 21:57
Z32に乗るReyといいます。 20年以上、2L以上のFR2ドアハッチバック ハイパワースポーツクーペにしか乗ったことがない、 天下無敵のクルマバカで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 2 3456
78910 111213
14 15 16 17181920
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

ちびれいの毎日気まぐれ~欲張り日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/31 23:09:09
 
ZiG ZaG 
カテゴリ:Zに関すること
2006/10/05 18:34:16
 
Force 
カテゴリ:Zに関すること
2006/10/05 18:32:01
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1989年式 パールホワイトKH6 今の愛機。 Z32発売日登録の車両の超初期型。 フ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
仕事用営業車両&搬送車両 別名、移動事務所とも言うし、 移動寝室とも言う…… 我が家 ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
1982年式 シルバーメタリック 最初に買ったクルマ。 独学で自動車工学を学び、DIYで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1988年式 スーパーホワイトⅡ 20歳の時、超気合いで新車で買って、 25万キロ乗りま ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation