
オシャレで女性人気の高い欧州車…と言えばMINIを彷彿させる方が多いかと思いますが、今回はそんなMINIのオーナーに32時間限定でなってきました( ̄∀ ̄)

MINI32時間オーナーキャンペーンというのを利用しました。
MINIの公式が行っているキャンペーンで、近場のMINI販売店にある試乗車の中から好きなタイプの車を32時間限定で借りられるという内容です。
ちなみに今回は彼女様の時期愛車候補を定める為と、それと同時にMINIを運転してみたいという僕の好奇心が合わさり利用する運びとなりました。
正直MINIが似合うから乗って欲しいのでアピールするために借りたというのが正しいかもしれません(ノ∀`)

ちなみに今回選んだのはMINIの中で上質なインテリアを目指したというクラブマンのクーパーD(ディーゼル)という中間グレードです。
本当はスポーツモデルのクーパーSかSDが良かったのですが、車の空き状況的にクーパーDしかありませんでしたので、こちらを借りました。
さて、まずMINIのディーラーから発進し始めて感じたのがインテリアがオシャレすぎる!って点です。
全体的に丸を基調としたデザインで、ステアリングスイッチやナビ…様々な物が可愛らしい丸型をしています。

そして暗くなってから車の鍵を開けると、ドアミラー下部からMINIのロゴが照射されます!
C-HRにも似たような装備がついていましたが、夜にもこういう演出あるとテンション上がりますよね( ̄ー ̄)

オマケに質感も高く、ウインドスイッチやダイヤル類にはメッキ加飾されていて、内装は全体的にソフトパッド等が使われていました。
オシャレで質感が高い…女性人気が高い理由も頷けますよね( ˘꒳˘ )
そして彼女様の反応が良かったのがアンビエントです。
ルームランプ周りはもちろん、ドリンクホルダーやドアハンドル、足元を照らしてくれるライトで、色も変更可能です。
GLA購入の際もそうでしたが、女性はこういった色の変えられるライト類が好みなんでしょうかね?
ちなみに僕は大好きです(ノ∀`)
内装で個人的に気に入ったのはエンジンスタートスイッチで、このついつい押したくなるようなデザイン格好良いですよね!
MINIはルームランプのスイッチ類もエンジンスタートスイッチ横のスイッチとおなじデザインの物が使われていて、ついつい押したくなります(ノ∀`)
後はバックカメラ起動時、コーナーセンサーと連動して障害物の近さが分かりやすいのも良かったです(๑•̀ㅂ•́)و✧
GLAもこれと同じような機能が着いているようです。
欧州車だと標準的な機能なのでしょうかね?
さらに彼女様の反応良かったのがテールランプヽ(´ー`)ノ
後期型よりテールランプがユニオンジャックへと変更になりました。
こんな感じでウインカーを点灯すると、ユニオンジャックが完成します。
こういった点もオシャレですよね( ˙-˙ )✧
ここからはMINIの気になる点( ノД`)
輸入車なのでウインカーが逆側についているのは慣れたのですが、オートマ車についているマニュアルモードの位置も逆側でした。。。
国産車では右側に倒してマニュアルモードですが、左側に倒してマニュアルモードがどうしても違和感感じました( ˊᵕˋ ;)💦
後はステアリングスイッチも感覚的に逆だと感じる部分がありました。
このスイッチで次曲に送る場合、国産車の感覚では「上」だと思いますが、実は「下」なんです。
慣れるといいのかなっておもいますが、欧州の方と日本人とではスイッチ類の方向も逆なんでしょうかね?
…と装備面でもレーントレース機能どころか白線離脱時の警報機能無いのが少し残念でした( 'ω')
また電動パーキングが採用されているものの、ブレーキホールド機能が無いのも残念💦
そんな感じで初めてMINIを乗ったわけなんですが、運転は楽しかったですし内装はオシャレで質感も高い…けど装備面は最新の車に比べると少し劣る。。。
ですが彼女様は通勤程度しか車を使わないので、レーントレースいらないですし、ブレーキホールドも使うような距離じゃないので、全然ありだなと思いました。
ブログ一覧
Posted at
2020/09/05 23:01:49