• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月10日

GLAとCX-5を徹底比較! 元愛車vs現愛車 前半戦

GLAとCX-5を徹底比較! 元愛車vs現愛車 前半戦 GLAが納車されてから早いもので3週間が経ちます。
相変わらず内装や装備の豪華さから自分の愛車な感じがしないままなのですが、ようやく運転には慣れてきました( ̄▽ ̄;)

そんな訳で今回はようやく運転にも慣れてきて感じてきた事を、前の愛車であるCX-5と比較しながら話していきたいと思います!



【圧倒的な内装質感のメルセデス】

扉を開けた瞬間から感じられる高級感はさすがメルセデス。
もちろんCX-5はGLAではランニングチェンジで省かれたグローブボックス内が起毛仕上されていたり、本革シートに本杢をあしらった内装と同じ価格帯のライバルと比べると内装の質感は高いですが、やはりそこはプレミアムブランドとの圧倒的な格差を感じますね。


ランニングチェンジで少ししょぼくなった内装のGLAですが、アルミチックな一際目を引くステアリングになんと言ってもアンビエントライトが内装の質感向上に大貢献してると思います。

CX-5にも足元には白い照明がついていましたが、発光箇所は少なく色も変えられませんでしたからね。

CX-5の内装が決してしょぼいわけじゃないですけど、そこはやはり価格帯の限界…💦
コスパは良いし、内装の質感も高いけど特別感は感じられなかったのがCX-5、そのせいかCX-5の内装を撮った写真って数枚程度しかないのに対してGLAの内装写真は既にその数超えてます( ̄▽ ̄;)

飽きさせず特別感を感じさせる内装、さすがメルセデスと言った感じです( ̄∀ ̄)



【快適装備はショボイよメルセデス】


初っ端から前愛車のCX-5を酷評してしまいましたが、快適装備に関してはCX-5の勝る部分があると思っています。

GLAには前席シートヒーターという最低限の快適装備はありますが、逆にそれ以外ありません( ˊᵕˋ ;)💦

CX-5にはそこに加えてさらにステアリングヒーターにシートを冷やす(正確には汗を吸う)シートベンチレーションに後部座席にすらシートヒーターが付いていました( ̄ー ̄)

しかも後部座席のUSA端子はランニングチェンジしたGLAが1つに対して、CX-5はしっかり2つ付いてますからね( ˘꒳​˘ )

ともかくシートベンチレーションなんかはGLAであってもAMGであるGLA35や45にならないとつかない装備みたいで、それが車両本体価格300万円代のCX-5に付いてるって凄いことですよね( ̄▽ ̄;)

その点に関してはあっぱれCX-5、前愛車の誇れるポイントだと思っています。
逆にメルセデスベンツはGLEまでいってもステアリングヒーターはつかないので、あんまりそこを重要視してないんでしょうかね?
四季のしっかりとある日本だからこそ重要視された装備なのか快適装備に関してはGLAは少し残念ですね( ´ ᐞ ` )


【これぞデジタルメーターの有効活用】

GLAもCX-5もデジタルメーターが搭載されています。
GLAはフル液晶ですが、CX-5は真ん中のスピードメーターだけが液晶になっています。




そしてメルセデスベンツのデジタルメーターはこんな風にメーター全面を地図表示にしたりなんか出来るんです!
アウディのバーチャルコクピットなんかが有名ですよね( ̄∀ ̄)

こういった自由に表示される情報をカスタマイズ出来るのがデジタルメーターのメリットだと思うのですが、CX-5のデジタルメーターはただ付いてるだけといった感じ…💦

表示可能な情報も燃費や航続可能距離、安全装備の作動状況とかくらいで、単体での表示しかできません。
購入当初から、これデジタルメーターの意味あるのかな?ってずっと思ってました( ˊᵕˋ ;)💦

もちろん価格帯の限界があるとは思うのでメルセデスほどにしろとは思いませんが、もう少し表示可能な情報を増やしたりデジタルメーターとしての強みを活かしたデザインにしてほしかったなあと思ったり…)Oo。.(´-`)
まずパッと見デジタルに見えませんしね!

その辺メルセデスベンツはあえてデジタルっぽい電子的なメーターかつ表示可能な情報もある程度は自由にカスタマイズ出来るのでデジタルメーターの強みを活かしてますよね( ̄∀ ̄)




ってな感じでかるーい気持ちで前の愛車と今の愛車を比較して語っていたらとんでもない長文になっててビックリしましたΣ੧(❛□❛✿)

まだまだ語りたいことたくさんあるのでまた明日続きって事で後半を書きたいと思います( ˊᵕˋ ;)💦

前半戦を終えて、今までプレミアムブランドに対してはただコスパが悪いとか、そこまでのお金を払うのはもったいないなんて先入観で遠ざけていた面がありましたが、今回初めて乗ってみてそんなちっぽけな先入観は吹き飛びましたね!
確かに金額だけ見れば高いですが、それに見合った質感であったり走りであったりでオーナーを満足させてくれるクオリティだと思い直しました( ̄∀ ̄)

こんなにも走りとは別の、内装の豪華さだとか装備の豪華さだとかで楽しいと感じられる車は今までに無かったのでとても満足してます( ̄ー ̄)

なんかしめっぽくなりましたが、まだ後半戦書きたいことたくさんあるので今日はこの辺で。。。
ブログ一覧
Posted at 2021/02/10 21:13:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近話題の映画2本・・・
シュールさん

オ〜ステキなアンティークローズ🌹
mimori431さん

宜しくお願いします🙏
nonpaさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

東京都美術館
ライトバン59さん

昨日出逢った旧車(^-^)v~246
よっさん63さん

この記事へのコメント

2021年2月10日 22:32
比較のまとめがとてもお上手ですね。
マツダのグローバル化、スタイリッシュさ、洗練されたインテリア
輸入車に寄せてきてる感じは好きです。1つ1つみるとあれですが。
コストカットしていなかった時代のアウディは素晴らしいインテリアの
質感でした。メルセデスのアンビエント、デジタルパネル、それに加えてかなり高画質な液晶、ヘッドアップでスプレイもあまり好きじゃないですが鮮明すぎるほどの高画質、カメラにおいてもですが。そういう部分とコンパクトでありながら室内にゆとりがある空間の創り方が好きで
同じく初メルセデスとなりました。GLBの対抗馬として出たマイチェンのCX-8はGLBを意識しているのか相当な装備でコスパもいい。
CX-8はGLBのライバルでしょう。。走りやトータルの質感を考えると
どーかはありますけどね。。。
コメントへの返答
2021年2月11日 12:22
お褒めの言葉ありがとうございます_(._.)_ 

パッと見の雰囲気だったり質感だったりは輸入車初めとするプレミアムブランドっぽさもあって私も好みっちゃ好みですね( ̄∀ ̄)
ここでは比較対象がGLAなので酷評気味ですけど、同価格帯のライバルと比べると頭一つ抜けたデザインや質感だと思います(^-^)

アウディも少し前は実感高いイメージだったんですけど、VWの方針なのか最近は少しコストカット目立ちますよね💦

CX-8は車格や3列SUVってコンセプトを見るとライバルになるのかもしれませんね!
ただ最後は金額の話になるのかなって思ってます。
余裕でGLB購入できる層が果たして最終的に迷うのはCX-8なのかなという気はしますね( ˊᵕˋ ;)💦
ただ結局おっしゃる通りの絶対的な装備や走り、質感の差があるのでそこが問題ですよねҨ(´-ω-`)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年04月23日 05:09 - 14:31、
599.18 Km 9 時間 20 分、
8ハイタッチ、」
何シテル?   04/23 14:32
車と写真が大好きな三重県人です。 一眼レフを買ってからというもの、写真撮るのにハマっていて、写真のためにドライブすることが増えました! 休日は撮影スポットを探...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
約1年半乗ったMINIJCWからの乗り換えです。 人生2台目のレクサス車、乗り心地・質 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
妻がメインで運転する車で、約1年半乗ったヴェゼルからの乗り換えです。 どうしてもまたソウ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
12月10日、NX乗り換えに伴い下取りとなりました。 手軽に乗れる通勤兼趣味車として増 ...
ミニ MINI ミニ MINI
NX乗り換えに伴い2023年9月30日に売却しました。 半年間乗ったレクサスUXからの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation