• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【アブ】ノーマルの狼のブログ一覧

2015年10月09日 イイね!

下ネタ閲覧注意。アゴなしゲン(´・ω・`)


みん友さんが平本アキラ先生の漫画を楽しんでるみたいなので

こちらもオススメ(´・ω・`)

ヤングマガジンに掲載されていた漫画です。
※エロ漫画ではありません。しかし、下ネタが嫌いな方はお戻り下さい。











【アゴなしゲンと俺物語】









【やりすぎコンパニオン~】

Posted at 2015/10/09 17:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月09日 イイね!

ブレーキって残す?残さない?足ってかためる?かためない?(´・ω・`)

今回は、ブレーキを残すか?残さないか?についてのブログにしたいと思います(*・∀・*)
※ついでに足をかためるか?ノーマルか?についても。

先ずはブレーキについて、

車雑誌【レブスピード】のタイトル?で取り上げてたみたいです。
此所、数年車雑誌を、買ってないのでタイトルしか分かりませんが読まずにブログとして語らせて貰います(´・ω・`)
※好きなプロレーサーが居ると主観で語れなくなるのを防ぐ為


・・・・・・自分は残す派ですね(´・ω・`)

1つのコーナーで考えてみます
※個人の考えなのでご了承下さい

1、先ずは、減速します。
アクセルを離して気持ちワンテンポ置いてブレーキ、ブレーキも気持ちワンテンポ置いてから踏み込みます

フロントが浮いてるとロックしやすいから無理しない為です(´・ω・`)


2、ブレーキを抜きながらステアを切り込みます。

・・・・・・・・・終わり(´・ω・`)

ブレーキって基本的にターンインで行うものなので今回は此所で終わります(´・ω・`)
※左足ブレーキ等は使い方として色々あるので今回は除外しときます。

・・・・・・車がアンダー、ニュートラル、オーバーかによってブレーキの抜き方って違うと思います。

車に依っては残さないで良い位の車もあります。

ブレーキを踏んだら、最終的には抜いていきますよね。

・・・車やセッティングに依って変えるわけなので、ブレーキを残すか?残さないか?なんて結論なんて出ないと思います(´・ω・`)


しかし、自分としてはブレーキを残す派です(´・ω・`)
曲がるまで離すな!って考えです。

曲がったらクリップ手前からアクセルに移行しても構いません。

敢えて残す派にしておきたい理由があります(´・ω・`)

・・・こういう話題になった時に、ブレーキ残さないでいいんだ!ってなったら

スパッとブレーキから足を離してしまう人を見掛けるからです。

・・・車やセッティングに依っては短時間に抜く方が良い場合もありますが、車が向きも変わってないのにブレーキを抜く。更にアクセルをガバッと開ける、クリップも付けずに何処かに走っていく・・・曲がらないからステアを切り足していく。

これなら、タイヤを有効に使えてなくてもブレーキを残して小さく回った方が良いんではないかと思うんです(´・ω・`)
同じ失敗ならアンダー出すよりオーバーの方がマシだと思うから。

オーバー出してしまったら小さく回れば多少は誤魔化せます。
次から修整すれば良いんです。
スピンならぶつからずに車が大丈夫な事も多いので。

アンダー出したら・・・・・アクセル離して待つしかないと思います(´・ω・`)

アクセルで曲げれる・・・そういう上級テクを使える方は、ブレーキもキッチリと使える方で、ターンインの先の事なので除外しときます。(´・ω・`)

アンダー出すと大抵はフロントが壁側に当たります。
壊れると練習になりません。

ドリフトからグリップ グリップからドリフトへ

どちらかというと、ドリフトからグリップへ寄っていく方が良いんじゃないかと思ったりするんです。
※ブログ主自身は、グリップ派ですがドリフトの練習もドラテクの幅を広げるには有効だと思うし、曲げるという技術においてドリフトって有効だと感じます(´・ω・`)


車って繊細に動かすものだと思うんです。
※公道でもタイヤの限界を30パーセントだと決めて摩擦円を意識すれば安全に練習出来ます(´・ω・`)


確かに、車の足をかためてる場合、素早く行わければなりませんがそれは適切な量やタイミングがあってこそ(´・ω・`)

ゆっくり走る時に適切に運転出来ずに速度が上がるスポーツ走行で出来るのでしょうか?
タイヤや車に頼ってませんか?



違う話しになりますが、車のセッティングも同じだと思います(´・ω・`)

車でサーキットを走るとなると、取り敢えず足をかためて・・・

確かにノーマルは最高の状態ではありませんが間違った足ならノーマルの方がマシです。(´・ω・`)

足が柔らかい方が常にタイヤが接地しますし、操作自体の速度は落ちます(´・ω・`)
入力時間が長くなるのでタイヤを使いやすい。

足をかためると安定しませんか?という事を訊かれたりしますが・・・それって車自体の動きが安定してるだけでタイヤからすると接地してないので安定してないんです。

今の車はノーマルを少しかためる位で充分な車が多いんです。昔のレーシングカー並みです。

※ドリフトとかの場合は大抵3速がメインなのでかためても、柔らかめでも個人の考えや好みで構わないと思います。


足をかためる、ドラテクにおいてはメリハリを付ける

それはそれでサーキットを速く走ったりする場合、間違いではないと思いますが、練習するのにはどうかな?って思います(´・ω・`)
間違った足、荒いだけの操作になっている可能性がないとも言い切れないのです。

先ずは、柔らかい足で、スピンさせてみたり、ドリフトしてみたり、摩擦円を意識して荷重移動を行ってみたり、そういう事を経てからでも遅くないのではと。

曲げる練習を経てからブレーキを抜く練習をしていく、そしてブレーキを残さない車なら残さない、そういう風にしていくのが良いのではないかと感じます(´・ω・`)

ブレーキを残さない、ロックするまでブレーキを踏む、ステアはちゃんと切る、アクセルを早めに開ける、

間違いではないんですが、根性試しや反射神経的なものをドラテクだと感じてる方を多く見掛けるんです。

そういう考えの方に【ブレーキ残さなくても良いよ】
と伝えるとドッカンとブレーキを踏んでポンと離して、ステアやアクセルも荒くて、車の限界は此処までって決めつけてしまわないかと思います(´・ω・`)

自分自身、そんなタイプだったので鬼突っ込みから、自分でアンダーばかり出してました(´・ω・`)
タイヤ以上の走りが出来ないでなく、タイヤの限界を自分自身で落としてタイヤのせいにしてたのです。

漫画やゲームは敢えて爽快感や面白さを出すために、荒い操作や不可思議な操作をしますが、実際の車は違います(´・ω・`)





足ガチガチ、ドッカンブレーキ、急操作に警鐘を促す意味も込め敢えて、自分は【ノーマル】【ブレーキを残す】という主義にしておきます(´・ω・`)



※今回のブログは、個人の見解です。
ブログ主自身、運転が得意な訳ではありません。ノーマルの車で充分な程度です。
各々の考え方で構わないと思います。

※こういう話題は好きなのでつい興奮して簡潔に纏めずに長文になりました。迷惑を掛けた方には申し訳ありません(*・∀・*)
Posted at 2015/10/09 10:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年09月24日 イイね!

バイクですらない(;´Д`)

ライダー大戦GP見ました(´・ω・`)


※これより後はネタバレの危険性があります。
知りたくない人は此処でお帰り下さい(´・ω・`)





予告でミッチーが仮面ライダーという事で楽しみにしていたものです(´・ω・`)

まぁ、娘も仮面ライダーが好きなので娘を味方に付けて見る事に(*・∀・*)


GPと名が付くだけあって車に乗ってます








いやぁ、カッコ良すぎます(*・∀・*)


仮面ライダードライブの出番も多かったです。


ライダーなのに何故、車に・・・というより車だけでなくそんなのにも乗るのかよ( ゜Д゜)的な驚きが


走りの方ですが・・・まともに走ってます(´・ω・`)

うん、よくあるスタントマンが走ってるというより、走り方が分かってる方が運転してる感じですね(*・∀・*)

まぁ、仮面ライダーなので途中からシネマ系の4輪ドリフトやチキチキマシンみたいな方向へ


見終わっての感想

うん面白かった(*・∀・*)

特にドライブに突っ込みどころがあって

ミッチー扮するライダー3号もカッコ良かったし

Posted at 2015/09/24 03:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年09月22日 イイね!

拡散お願いします(´・ω・`)

この記事は、ラピエールXライト300盗難にあったについて書いています。

みん友さんの自転車が盗難に遭いました(´・ω・`)

白のフレームでラピエールの自転車です。

見掛けた方は、どうか情報をお願い致します(´・ω・`)

盗難場所は、道の駅 きたかわべ

車体番号 H6K15927 S

防犯登録 01-57146 栃木県警察








Posted at 2015/09/22 22:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

バック駐車(´・ω・`)

前回は、駐車する際にはバックから停める方が安全だし楽だという事を書かせて貰いました(´・ω・`)

今回は、バック駐車のコツを書こうと思います(´・ω・`)

先ずは動画を御覧下さい。



前に出過ぎ!ブレーキ荒い!修整多い!という声が聴こえてきそうです。

はい、下手だと言わない(*・∀・*)

分かってますから

自分は、バックが大の苦手です。


こんな下手な奴の言う事なんか参考にならないよ!という声が聴こえてきそうですが(*・∀・*)

苦手だからこそ、オススメしたいのがバック駐車なのです。

ではバック駐車のコツを書こうと思います

安全確認は絶えず行って下さいね(*・∀・*)


1、駐車スペースに何も無いのを確認します。

駐車スペースの両隣に車が停まってる場合は、車に人が乗っているか確認しましょう(*・∀・*)ノ
見つめたらダメですよ!
恋愛に発展するかストカーだと思われるので。

2、駐車スペースに近い所を通る方が楽に停めれますが車の間から子供さんが出てくるのには注意しましょう。
子供は背が低いので車の影に隠れてしまいます。
ゆっくりと運転しましょう(´・ω・`)


3、左側前方と左側ドアミラーで後方を確認し左にハンドルを切ります。

あまり駐車スペースから離れ過ぎると難しくなります(´・ω・`)

この動画の場合は少し前に出過ぎてます。

この時にコツがあります。この動画の様に停める場合は、右側ドアミラーで右側後輪が駐車スペースの右側にある白線の先端の先になる様にします。【輪止めを後ろとして右側の白線の先端です】




4、左側ドアミラー、ルームミラー、右側ドアミラーで後方を確認します(´・ω・`)

前方と左右を目視で確認します。

あとは、周りの安全を確認しながら右側後輪が右側先端を少し踏む感じでバックします。





バック駐車の場合、車は後ろさえ綺麗に入れば前輪はハンドルで修整出来るので焦らず真っ直ぐに停めれる様にバックしましょう。(*・∀・*)ノ

此方の動画は車内視点です(´・ω・`)

車内視点を撮り忘れていたので、急遽安全な場所を探して撮影しました(*・∀・*)

他の車が映っているのでボカシを入れさせて貰ってます。

分かりづらいかもしれませんが御容赦下さい。



どうですか?(*・∀・*)

バック駐車のコツは掴めたでしょうか?





此方はよつべで見掛けたバック駐車(*・∀・*)



これはカッコ良い!(*・∀・*)さすがジャッキー
※ジャッキーという噂です。

今度、スポーツカーに買い替えたら早速、upしてみたいと思います(´・ω・`)

ギア壊して、ギア壊れネタになったら笑えないけど(*・∀・*)

・・・(;´Д`)それより周りの車どうするんだ、公道は駄目だしパイロンでも良いかな?

想像するとジムカしてるだけみたいな絵が浮かんできた(;´Д`)

Posted at 2015/09/22 13:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「風邪ひいたので生姜おろしばかり食べてる(´・ω・`)」
何シテル?   12/09 05:24
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車を運転する人は見るべきCM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 22:20:20

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツ タントに乗っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation