• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月08日

フェンダーミラーは運転がしやすい?

フェンダーミラーは運転がしやすい? フェンダーミラー、昔は極々当たり前の装備でありました。
寧ろ、ドアミラーは法規上禁止という時代。
ドアミラーが当たり前となった現在では、考えられないですよね~

現行車で標準装備されるのは、センチュリー、クラウンセダン、クラウンコンフォート、コンフォートのみです。

平成初頭に輸入障壁撤廃の流れで、規制緩和されたとの専らな噂です。

さて、このフェンダーミラー、とても見やすいと言われますよね。
いろいろと見ていきましょう。





運転席の視点です。
前を見ながらでも、左右のフェンダーミラーの像が常に視界に入ります。
ドアミラーだと左右に首を振る必要があり、その間、前方から視線が外れます。
フェンダーミラーの第一の利点ではないでしょうか。

雨天時も、フロントガラスのワイパーの払拭範囲を通して、ミラーを見るので、水滴の影響を受けません。
また、ミラーに水滴がほぼつきません。(←不思議です。空力上のメリット?)
これは良いです。(ミラーヒーターONでさらにクリア)

加えて、ボンネットも水平で角ばっているため、見切りが抜群。
狭い場所では、触覚のような働きをするため、擦ることもありません。





一方でドアミラーと比べてのデメリットもあります。

1つは「ミラーまで距離があるため、像が小さい」点ですね。
視認する鏡面に写る像は小さく、視力が悪いと見づらいとも言えます。

2つは「後退時の距離感把握に慣れを要する、また駐車枠の白線が見にくい」点です。
これは、フェンダーミラーの長所である“車体からのはみ出しが少ない”事と表裏一体の短所になります。
ボディーサイドのふくらみがあるため、後退時に白線がボディーラインに隠れてしまいます。
ミラーをやや下向きにして対処できます。

3つは「独特の死角」です。
車体真横(特に後席ドアのサイド)に死角があり、合流時、車線変更の際は要注意です。
右左折時、合流時は意識して首を振り、確認する必要があります。
この動作はドアミラー車だとミラーを見るときに必然的に行う動作ですが、フェンダーだと首を振って巻き込み確認をする動作を意識しないとできませんので、要注意と思っています。


以上、長所短所を感じたままに書きましたが、総じて運転はしやすいですね。
タクシーが長年にわたりフェンダーミラーにする理由も頷けます。

また、希少となった現在、逆に個性的であり、クラシカルな佇まいが個人的に好きです。
センチュリーには似合いますし、標準装備です。
クラウンコンフォートシリーズも生産終了間近ですし、次期センチュリーもフェンダーミラーは廃止となりそうです…
古き良き日本独自とも言える装備、なくなるのは何とも寂しいです。
何十年か後には「なにこれ?」と思われる予感がします(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/04/08 21:29:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

5/13日産自動車㈱(7201)・ ...
かんちゃん@northさん

ホイールはコンケイブしてた方が良く ...
のうえさんさん

お酒のススメ vol.15「シャト ...
こうた with プレッサさん

SMP北関東 新緑の妙義山~軽井沢 ...
くね7さん

この記事へのコメント

2015年4月8日 22:11
こんばんは(=^・・^=)

私は、昔、フェンダーミラーに乗りすぎて

現在、ドアミラー派です(*^。^*)

フェンダーミラー時に、ドアミラーに憧れてました(~_~;)

それで、先代のGZG50もドアミラーでした=^_^=
コメントへの返答
2015年4月8日 23:00
こんばんは(^^)

昔といえば、コラムMTにフェンダーミラーという時代でしょうか(笑)今では死後なベンコラ全盛期。

50系も高年式車はOPのドアミラー仕様のほうが多い気がします。
社用車、公用車でもドアミラーが一般的になりました。フェンダーは返って運転に慣れを要するためでしょうか。
2015年4月9日 21:24
お疲れ様です!私は前に乗っていたクラウンがフェンダーミラーだった事もあり、センチュリーもフェンダーミラー・スモークレス・神威に拘りました。私もどちらかと言えばフェンダーミラー派です。仰る通り17年式以降のドアミラー仕様、多いですね。
コメントへの返答
2015年4月9日 22:02
お疲れ様です!

クラウンの時よりフェンダーミラー車を乗り継いでらっしゃるんですね。一度慣れてしまうと、戻るのに抵抗があるのではないでしょうか?

高年式にドアミラー多いですよね。時代が時代、今の20代30代はドアミラー世代ですから、慣れないフェンダーミラーはかえって運転し辛いのもありますよね。
2015年4月9日 23:41
こんばんはっ

初めて買ったクラウン、15系セダンなんですが
このセダンはフェンダーミラーでしたよ。
仰るように、フェンダーミラーは扱いやすいですよね~。
しかし、父を某自動車ディーラーへ送って行った時、
ここの営業に「フェンダーミラーのクルマですか!」と
馬鹿にされました・・・。
乗ってる人の気持ちを考えない営業です・・・(>_<)

四角いセダンにはフェンダーミラーが似合いますよね(^_-)
コメントへの返答
2015年4月11日 9:20
おはようございます。

15系セダンは角ばっているため、フェンダーが似合いますね!

私も身内からは、古臭いと馬鹿にされます(笑)いまどき少ないですからね~

やはり丸っこい車にフェンダーは似合わないです。18系クラウンあたりだと、個人タクシーでまれに見ますが、ものすごい違和感があります。

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation