• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fastway100のブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

ようやく(´ω`)

土曜の夕方にこれ

が発送連絡なく不意討ち到着w
そして一晩枕元にリアバンパーとともに鎮座して…

昨日お店に預けてきました(`=ω=)
完成予定は最短今週末かなぁ…

しかしリアディフューザーをよく見たら…

リアバンパー側にあるクリップ穴だけでなく、爪も付いていてかなりしっかり留められる感じになっているみたいです(・∀・)
ただ、仮合わせが出来なさそう(´・ω・`)

あと一緒に注文した

オイルスムーサーも同封到着(`・ω・)
初投入になりますが、評判は良いみたいなので効果の期待大です(^^)

完成まであと少し…壊れてから約2ヶ月半…長かった(´・ω・`)
Posted at 2017/08/28 11:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月21日 イイね!

リアバンパー修理(?)に向けて(´・ω・`)

リアバンパー修理(?)に向けて(´・ω・`)早いもので、リアバンパーが壊れてから1か月になります(´・ω・`)


この画像見て何度も思うけど、本当無限フォグが無事でよかったです(;・∀・)

ちなみに何故タイトルが修理(?)かというと、月曜にディーラーに注文した物が届いたわけで・・・

はい、前期のリアバンパーです(/・ω・)/

何故わざわざ修理ではなく新たに買ったのかというと、最初の画像では分からないのですが、両サイドにぱっと見では分からない亀裂が沢山走っているのと、左側の網がぐにゃぐにゃ、黒い部分も画像で見る以上に大ダメージなんです(´・ω・`)

修理は出来ることは出来るのですが、最初に見てもらった板金屋の人には、元と同じようにするなら買い替えた方が安上りかもと言われました(;・∀・)
特に痛いのが無限用に加工したバックフォグベースが無くなってしまった事ですね(´;ω;`)

またタケローズさんのを買うとなるとかなり痛手の出費になるので、元々別候補だった前期化+αにすることにしました(/・ω・)/

最初、ヤフオクで中古を買おうかと思いましたが、中々状態の良いものがなく、ほぼ新品の様な物でも送料を入れると今回買った新品と数百円しか変わらない値段だったので、確実性を考え新品にしました(;・∀・)

せっかくなので普段は見られないところを観察|д゚)

丸い2つある穴は黒いディフューザーみたいな樹脂パーツを止める穴と思われます(´・ω・`)

さらに樹脂パーツに爪があるのか、四角い穴が沢山ありますね|д゚)

中古品ではほぼ間違いなく折れている両サイドの取り付け部分(´・ω・`)
1個目の穴の下の黒いテープは何のためについているのだろうか?

ちなみにこのバンパーだけで36396円ですが元々はもっと高かったらしいです(´・ω・`)
納品請求書には「フェイス,リヤーバンパー *NH624P*(カラーナンバーですね) 71501TF0G50ZT」となっているので参考までに(´・ω・`)

そして、忘れてはいけないのがコレ

牽引フックのキャップです('ω')

こちらは734円です(^^)
請求書には「カバー,リヤートーインフック*NH624P*」となっています(´・ω・`)
あ、部品番号は画像に写っているのでカットでw

そして、念のために買ったのがコレ

4つ上の画像にある穴に使うクリップです('ω')
1個124円で、「クリップA、バンパー」という呼び名です(´ω`)こちらも部品番号は画像参照w

ちなみに何故クリップを買ったかというと、バンパーにくっつける「ある物」をつける際に必要になりそうだったからです|д゚)<何かはまだ秘密

さらにそのままで付けるような性格ではない自分なので、この純正バンパーを加工する予定でありますw

完成予定は「ある物」の納期が1.5ヶ月らしいので8月中旬~9月の予定です(/・ω・)/

「ある物」も無限フォグを移植するのに加工するので、多分今のバンパーを直した方が安上りの様な気もしますが(;・∀・)

とりあえず近況報告的な日記でしたm(__)m

余談ですが、純正パーツを買うなら、下手にヤフオクで状態の良いやつを買うと送料で帳消しもしくは高くつく場合があるので、送料のかからないディーラーで注文した方が安上がりですよ~
Posted at 2017/07/21 00:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月10日 イイね!

Assetto Corsa

Assetto Corsaグランツーリスモから初めてのPCゲームのアセットコルサを始めてから約8か月・・・ホント全てにおいてリアルで、愛車で峠へ行った時にも役に立つほどのレベルです(;・∀・)

最近この中でお気に入りなのがこれ



今日作った動画なのですが、 とにかく音がリアル!!!

このF2002は公式ではなく、有志によって作られたMODで、とにかくハイクオリティー(^^)
ただ、エンジン音等は、実は最近一時的に表れたとあるMODのやつから移植したものです(;・∀・)その元のMODは、かなりの凄腕MOD集団が作成真っ最中のベータ版といったとこの状態のMODになります(^^;まぁそれでも物凄い完成度なのですが・・・これが正式に出回るまでは音だけを拝借しておきますか(^^;

ちなみにイタリアの会社のゲームで、日本向けには作られていないのですが、ある程度の部分を日本語化MODで日本語化していますがそれでも色々と面倒です(^^;

グランツーリスモもこれぐらいリアルにしてほしいものです(´・ω・`)
Posted at 2017/06/11 00:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月04日 イイね!

デイライトをゴニョゴニョ(=_=)

デイライトをゴニョゴニョ(=_=)先々週に助手席側の大陸製デイライトが暗くなっているのに気づいてはいたのですが、先週の土曜日は復活していたのでとりあえず様子見していたけど、すぐに暗くなったので昨日バンパーを外して色々調べたりしてみたものの、ダメだったので買い替える事にしました(^^;

この写真では点灯していないように見えますが、実際はうっすらと点灯していますw

最初はピカキュウのデイライトにしようかと思いましたが、これ以上放置して走っていて、警察に整備不良やら何か言われても面倒なのでSABになら確か1つくらいならあるだろうと思い行ってみました(´・ω・`)

行ったら唯一売っていたのがコレ

Valentiのデイライトです(´・ω・`)
値段も、大陸製より1000円ほど高いだけで、よりコンパクトなサイズだったのと、ピカキュウの検討していたものより少し安かったので即決しました(´・ω・`)

まぁあとはそれなりのメーカー物っていうのもありますがw

そのまま取り付けようとすると、フロントバンパーを外さないといけないので、保証が効かなくなるのを覚悟で加工して取り付けることにしました(^^;

まぁ元々、大陸製のを取り付けた時に、後々交換が楽にできる様にラジエターのグリル(?)のところで防水ギボシ端子を伸ばしてナンバープレート裏で繋げられるようにしていたのですけどね(´・ω・`)

それでは接続できる様に加工スタート\(゜ロ\)(/ロ゜)/

まずはステルス化のために、本来窓ガラスに貼るスモークフィルムを貼り付けます(´・ω・`)
上の白いのが元々の状態で、下の単なる黒い棒状の物体がフィルムを貼ったものです(´・ω・`)

防水ギボシ端子が元々ついてはいるのですが、上画像の右下の四角い抵抗か何かが着いていて、取説にも書いていない・・・
その部分は残した方が良い気がしたのでLED本体とその物体の間が3mとすごく長いので、それを必要な長さにぶった切り防水ギボシ端子で繋ぐことにしました(^^;

加工後がコレ(;'∀')

保険で長めに残していたので、その部分はタイラップで束ねてコンパクトにしました(^^;
ちなみに元から防水ギボシ端子の着いているマイナス側がメス端子なのですが、車側から伸ばしているのがどちらもメス端子なのでオス端子に付け替えました(^^;

あとは、本体、四角い物体と束ねた線の部分に3Mの両面テープを貼り付けてバンパーに貼り付け、端子をつないだら完成(/・ω・)/


う~ん・・・細い!


明るさは大陸製よりは劣るのと、粒々タイプなのが残念ですが、物としては十分でしょう(;'∀')

あとは長持ちしてくれることを祈る(;・∀・)
Posted at 2017/06/04 22:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月22日 イイね!

振り返り(?)

振り返り(?)何となく画像のある場所をゴソゴソしていたら、懐かしい画像が出てきたので振り返ってみようと思いました(/・ω・)/

まずはこちら(´・ω・`)

いやぁ・・・納車当時の状態ですw
今見てもボンネットがのっぺりしていて嫌ですw

次は・・・

1番最初のチューニングパーツであるトラストのビートマックス装着後ですね~
この画像ではさらにエンブレムをハセプロのマジカルカーボンシートで自分で切って貼って赤バッチ化、ガーニッシュをテクニカスポーツのカーボンガーニッシュを装着、いつもお世話になっているピットロードMステッカー貼り付けしてますね(´ω`)
今はエンブレムはカット済みのに貼り換えましたが、カーボンガーニッシュとマフラーは今もついてます(^^)

そしてこの時はまだ、ワイパーの倒立化する前で、無限リアフォグも装着していない時で新鮮w

お次は・・・

J'Sのカーボンボンネットと無限カーボンドアミラー装着した時のです(´・ω・`)

やはりボンネット一つで一気に見た目が変わります(´ω`)
そしてこれのあとに

今とは違うドルフィンアンテナとリアフォグ装着とサンダーテールを導入した時のですね(´・ω・`)
この時もまだワイパーは倒立化してなかったんだ・・・

そしてJ'Sバンパー装着!

この画像はすでにデイライト装着、タケローズのカーボンアイラインに変えたやつで、安物アイライン時代の画像は消してるようです(;・∀・)


この頃には、GTウイング、CE28CR、今もつけているテールランプ等ついていて迫力も出ました(^^;
無限バンパーが懐かしい…

そして現在


厳密にはもう変化した部分があるので全くの現行ではないですが、納車時からつけているパーツは無限のサイドスカートだけになりました(;^ω^)

こうやって振り返ると・・・アホですねw
おかげでいつも金欠ですw
それでもまだまだやりたいことが残っています・・・完成まであと何年かかることやら(;'∀')
Posted at 2017/04/22 23:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ブレーキホース交換備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2299802/car/3217193/8013057/note.aspx
何シテル?   11/18 00:27
GE8の1台目はフィットRS 10th アニバーサリーモデル、事故により同年式のフィットRSに箱替えでどちらもMTです。 1台目はH24.4.22納車から、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
不慮の事故により箱替えした2台目になります。 前車からエンジン含めかなりの物を移植してい ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実用性の高さ、燃費、デザイン性、アフターパーツの数、MT設定があるという、使い勝手が良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation