昨日からパワーチェック代が半額キャンペーンとの事だったので、現状把握と後々の比較様データ取りのためにMへお邪魔しました(`・ω・)
前にダイナモ使ったのはサブコンセッティングの時以来(`=ω=)
ちなみにその時の仕様は…
吸気:スプーンビッグスロットル&零1000チャンバー
排気:HKSステンレスセンター&トラストビートマックス
ECUはJ'SのハイパーECUでした(`=ω=)
その後、車検を終えてから何故かまたチェックランプが点くようになり、泣く泣く純正スロットルと純正エアクリに戻す事になり、更にその後、J'Sつちのこ&MAXFLOWを導入(`=ω=)
ちなみにサブコンはスルー状態なのでハイパーECUそのものの状態です(`・ω・)
吸気系がゴッソリ変わってから零1000の時よりかなりトルクフルで良い感じでしたが数値的にどう変化したか知りたかったので、半額キャンペーンってのもあり、11月にはセンターパイプも変えるので、冒頭でも言った通り、比較様データ取りをしようと思い立った訳です(`=ω=)
で、パワーチェック結果がこちら(測定中の写メ取るの忘れてたので、ピットロードMのブログ参照でw)
サブコンセッティング時のグラフも一緒になっているので非常に見にくいですが、一番上の太い緑色が今回の、赤いのは1回目の少し失敗(?)のw
サブコンセッティング時の最終のが黄色で見にくいので、黒くなぞったものになります(`・ω・)
見ての通りトルクカーブは2000~3000rpm辺りの谷が無くなり、全体的にも良くなっており、さらにピークも前より高回転に(`・ω・)
馬力も同じ感じで谷が無くなり全体的にも良くなって、ピークも高回転寄りに(`・ω・)
体感通りなのと、やはり今の車はむき出しより純正形状の方が速く走れるというのをハッキリ表してますf^_^;
画像が無いので以下、数値比較
サブコンセッティング
馬力120.5ps(6037rpm)
トルク16.0kg/m(4827rpm)
今回
馬力124.5ps(6123rpm)
トルク16.2kg/m(5230rpm)
サブコンセッティング直前
馬力108.6ps(5983rpm)
トルク14.7kg/m(4846rpm)
今回はしっかりカタログ値を超えてきました(^^)
しかも2月にした前回よりも良いとなると同じ2月にしたらもっと良いかも?
しかしさすがJ'S…良いもの作ります(`=ω=)
それにしてもサブコンセッティング直前の数値が悪いことwww
今回のはやはり同じメーカーに揃っているからかな?
さて次回、J'Sのチタンストレートに替えてグラフにどの様な変化が起きるかな?(^^)
まぁ・・・11月だと今日より冷えて酸素濃度が上がるから自然と数値も上がりそうですが・・・

Posted at 2015/09/27 22:27:26 | |
トラックバック(0) | クルマ