• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fastway100のブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

J'S RACING初来店(´ω`)

親はコンサートで15日から泊まりでいないし、洗車もしたのでする事がなく、さらに今年は姫路に来そうな気配も無かったので時間潰し兼ねて遥々大阪は茨木市にあるJ'S RACINGへ初めて行きました(´ω`)



駐車場は預かってる車やデモ車で停めれそうに無かったので近くの空き地的な場所にとりあえず駐車しましたw



ガレージには魔王S2000やS耐GKフィットが2台、駐車場にS耐GE8フィットがいました(´ω`)


ちなみにFD2デモ車の隣の黄色フィットはHKSのターボチューンしてました(;=ω=)しかも偶然にもそのターボフィットとその奥のシルバーフィットは自分のと同じ10thモデルでしたw


地元でもまだ10thモデルのRS見ないのにさすがJ'S RACING(?)w

スポーツステアリングを被弾して取り付け中…憧れのJ'S RACINGのガレージにいるw


うめきち店長が軽く確認の為に試走して終了(´ω`)

短距離試走なので参考程度にmyフィットの乗り味を聞いたらフロントの接地感が弱いとの事(`=ω=)
言われてみれば確かに…f^_^;

強化サブフレームとハイキャスターにしたら物凄く良くなるし、雨でも怖くなくなるからマジでオススメですよとの事(´ω`)

その2つは追々やなf^_^;

次伺う時はハイパーECUの現車合わせかなぁ(´ω`)

久々に充実した休日でした(´ω`)

最後にタダでゲットした物w
Posted at 2015/08/16 21:50:07 | コメント(0) | クルマ
2015年06月02日 イイね!

アレコレ(`=ω=)

今日は17時から時差出勤なので昼間は暇って事で、昨日フォグが片方切れてたのに気づいて修理する事にf^_^;

前にデイライト付けた時にバンパー外ししたので今回はスムーズに外してまず確認…

見た目は問題無し…前回カプラーの根っこから線を引き抜いてしまって無理やりねじ込んだので、今回も引き抜いてねじ込んでみるw

写真は無いですが無事点灯(`=ω=)しかし何故かデイライトがかわりに片方切れてたのでまた線を触ってみたら点灯…接触不良かな?

とりあえず修理完了してMへAF学習値の確認へ(´ω`)

サブコン触れる人は今日は休みだったので自分でトラストの何とかtouchで確認(`=ω=)

AF学習値はやや濃い状態側でしたが、サブコン調整前に比べたらAF制御の入り方も良い感じ(`=ω=)

ただ、O2センサーの信号は無茶苦茶濃い状態側…?やはりセンサーおかしい?

試しに純正エアクリに交換して数値見ると…やはり無茶苦茶薄いってなってAF制御もかなり燃料を足してるw

なのにO2センサーは0近くwww

とりあえずこのままで土曜日か日曜日にサブコン調整を完全メインECUのみにしてもらってどうなるか見てみよう(`=ω=)
Posted at 2015/06/02 14:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月30日 イイね!

チェックランプ原因徹底追求…

何故か車検受けてからチェックランプ(リッチガス)が頻繁に点灯し始めたMyフィット…

とりあえずレックスをして汚れを落としてみたけど、すぐ点灯…(;´Д`)

次に、燃料絡みで丁度交換時期が来てたプラグを交換…しかし交換してその日の内に点灯(;´Д`)

ならばと、サブコン制御前には今回と同じく点灯を頻繁にしてた最大原因のビッグスロットルを取り外して純正スロットルに泣く泣く戻してみたものの2日後に点灯…(T_T)

次に、サブコンがそのままなのでスルー状態にしてもらいに行こうとしたらサブコン触れる人がダウンしてたので、半月ほど復帰待ちをして本日Mへ(´ω`)

ちなみに復帰を待っている間、4回くらい点灯→消去を繰り返しf^_^;最後なんて消した翌日(昨日)に点灯w

で、チェックランプを消してからサブコン(アルティメット)とトラストの車両診断機?(touchとかかいてたな)を駆使してO2センサーとAF計の現状確認…

するとアイドリング時の燃料がやたら濃い状態で、フィードバックも本来ならマイナス(薄める)側とプラス(濃くする)側をいったり来たりするとの事らしいが、ずっとマイナス側と0の間しかいかない…すなわちこれが続くとAF学習値が大きくマイナスになり、ある程度までくるとチェックランプが点くらしい…

ここでサブコン付けてたから可能な調整開始!
とりあえず燃調を全て0状態にして、そこからアイドリング時の燃料を薄くしていきフィードバックを正常値までもっていく事にしたのだが…f^_^;

AF学習値のセンター(0の事だったと思う)がズレ過ぎて普通ならやらないレベルの25%絞りにしないと正常値にもどらないと言うおかしな状態らしいw

とりあえずAF学習値をセンターの0に近づけてから燃料を足していき…最終的に許容範囲ギリギリの10%ちょいの絞り側で様子をみる事になりましたf^_^;

この頃にはフィードバックがプラス側にも振るようになってました(´ω`)さらに、前から気になっていたマフラーからのボボッと時折鳴ってたカブリ音も皆無に(´ω`)

しかし、ここからリッチガスの原因の怪しい物が浮上…それは…O2センサーがボケている可能性Σ( ̄ω ̄;)
いっそ思いっきり壊れてくれたら有難いのだが、かなり怪しい動きが見られたそう(;・ω・)

なので今後点灯→T-REV外す→点灯→純正エアクリ戻し→点灯なら間違いなくセンサー交換に(;・ω・)

なら何故O2センサーがボケたのか…可能性があるのはレックスもしくは単純にセンサーが外れf^_^;

なぜレックスかっていうと、レックスの液がセンサーにかぶってしまいセンサーがボケてしまったという仮説f^_^;

実際、この前レックスしたすぐ後に点灯した訳だけど、その時は消去してもすぐに点灯をしばらく繰り返したのでかなり怪しい・・・

しかしもし本当にセンサーなら高価なもののはずだし、触媒前後にあるのでかなりの出費に(;´Д`)

ってなわけでDへ値段を調べに行ったw

結果…フロント側23760円、リア側19980円!なぜか工賃も書いてまして、前後センサー代込で56700円(;´Д`)

今回リア側の信号しか見れていないので、リア側交換だけでも26892円かかることに…(;´Д`)

今年はつけると決めているGTウイングがまた遠退きそうだ…orz

しかしサブコン付けててよかったw


というか…もしセンサーだけが原因だったらビッグスロットル売らなかったら良かったような…まぁまた点灯したら嫌だからいいか(´ω`)
Posted at 2015/05/30 23:10:35 | コメント(0) | クルマ
2015年05月01日 イイね!

3回目のレックス

前回施工から9020Kmほど走行したので3回目のレックス施工へいつものショップへ行きました(´ω`)

写真は上手くとれなかったので、ショップのブログを参照にw
https://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/779018/blog/35573500/?guid=on

ちなみに今回は何故か黒煙混じりの煙が…相当汚れてたんかな?(;・ω・)今まで白煙だけだったのになぁ…やはり今の車のエンジンは汚れやすいのか…

次はもう少し早目に施工しないとヤバそうf^_^;

そしてお金払って帰ろうとしたらチェックランプ点灯w
しかも相変わらずのリッチガスで点灯f^_^;

しかも今回は消しても消してもすぐに点灯するという重症f^_^;
なんとか消す事は出来ましたがやはり早目に純正スロットル戻しをしないと面倒だなぁ…

しかしなんで車検以降頻発してるんやろ…謎だ(`=ω=)
Posted at 2015/05/01 19:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月29日 イイね!

考察→プロに相談(´ω`)

今日からGWって人も多いのではないでしょうか?自分も今日から6日までGW(´ω`)

チェックランプが昨日点灯して明日Dに消しに行こうと思ってて、とりあえず先に今日、過去に1度だけ行った加古川にあるショップに現状打開したくて相談へ、ガソリン入れてから行こうとGSに向かう途中Dの前を通ったら、定休日のはずが営業してたので先にチェックランプを消してもらいました(´ω`)

どうやら明日から6日まで休むからとの事(´ω`)さすが直営店じゃないDだなw

で、加古川のショップへ相談(`=ω=)

相談の結果、やはりビッグスロットルにしたのが一番の原因であろうとの事(`=ω=)プラグは確かに変えた方が良い時期にはなっているけど、チェックランプとは無関係であるとの事(´ω`)

今後、余裕があれば純正スロットルに戻して様子をみてみた方が良いとアドバイスを下さいました(`・ω・)

いつも行ってるショップは常にバタバタしててあまりゆっくり相談が出来なかったっていうのもありますが、こちらのショップの方はまぁ、暇そうだったというのもあるけど、かなり親身になって相談にのって下さいました(´ω`)


ついでに次に使うプラグについて相談したら、俺の乗り方ならDENSOのレーシングプラグがピッタリと薦められました(´ω`)

最初NGKのレーシングプラグも考えてましたが、どうやらNGKのは本当にレーシング仕様で、町乗りには向いていないからお薦めしないよと言われました(;・ω・)

そんなわけで、後日プラグ交換をお願いしましたw

やはり幅広い意見を知るために他のショップに行くのも大切やね(´ω`)

余談ですが、いつも行く店よりは時間的には近いですw距離も多分近いかも?w
Posted at 2015/04/29 20:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #フィット ブレーキホース交換備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2299802/car/3217193/8013057/note.aspx
何シテル?   11/18 00:27
GE8の1台目はフィットRS 10th アニバーサリーモデル、事故により同年式のフィットRSに箱替えでどちらもMTです。 1台目はH24.4.22納車から、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
不慮の事故により箱替えした2台目になります。 前車からエンジン含めかなりの物を移植してい ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実用性の高さ、燃費、デザイン性、アフターパーツの数、MT設定があるという、使い勝手が良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation