• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fastway100のブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

4回目のパワーチェック!(/・ω・)/

4回目のパワーチェック!(/・ω・)/
先日実行した、J'Sと純正のニコイチ魔改造センターパイプ(笑)
alt


こいつに変わったことにより、パワー特性にどんな変化が出たのかを知るために本日パワーチェックしてきました(/・ω・)/
alt

先に、過去のパワーチェック時の仕様とグラフから(^^)

2014年2月2日より
吸気:スプーンビッグスロットル&零1000チャンバー

排気:HKSステンレスセンター&トラストビートマックス

馬力120.5ps(6037rpm)
トルク16.0kg/m(4827rpm)alt
見えにくいですが黄色いグラフになります。


続いて2015年9月27日パワーチェック結果より
吸気:純正スロットルボディ&J'Sつちのこ&MAXFLOW

排気:HKSステンレスセンター&トラストビートマックス

その他:T-REV

馬力124.5ps(6123rpm)
トルク16.2kg/m(5230rpm)alt
数が多くて見にくいですが緑のグラフです(;^_^A


さらに続いて前回の2015年11月3日パワーチェック結果より
吸気:純正スロットルボディ&J'Sつちのこ&MAXFLOW

排気:J'S RACING FX-PROフルチタンセンターパイプ(ストレート)&トラストビートマックス

その他:T-REV

馬力128.0ps(6027rpm)
トルク16.7kg/m(4930rpm)alt
一応青いグラフになりますが、何か設定を触っているような気もするのでひとつ下の緑色のグラフが現実的?

では、今回の結果は・・・alt
馬力120.2ps(5864rpm)←グラフはどう見ても118psくらいにしか見えないが・・・
トルク15.7kg/m(4785rpm)
青いグラフですが、予想通りのパワーダウンw\(^^)/
ただ、トルクが過去最低と大幅に落ちているのがよくわからないです(´・ω・)

ちなみにやたらと良い値が出ている緑のグラフはちょっと条件設定を触った時の値だそうです(´・ω・)

仕様的には
吸気:純正スロットルボディ&J'Sつちのこ&MAXFLOW

排気:J'S RACING FX-PROフルチタンセンターパイプ+純正サイレンサー合体魔改造センターパイプ&FX-PROフルチタンマフラー(出口加工)

その他:T-REV

改めて見ると毎回吸排気の仕様が変わっているな・・・w
今となっては測定をしていないフル純正時のデータが無いのが悔やまれる(´;ω;`)

それはともかく、馬力やトルクよりも見たいのはカーブの出来方です('ω')

4つのグラフを並べるとaltaltaltalt


見づらいが各組み合わせらしいパワーカーブになっているのがよくわかる('ω')
ピークの数字だけで並べていくと、
馬力は120.5ps(6037rpm)→124.5ps(6123rpm)→128.0ps(6027rpm)120.2ps(5864rpm)

トルクは16.0kg/m(4827rpm)→16.2kg/m(5230rpm)→16.7kg/m(4930rpm)15.7kg/m(4785rpm)

僅かな差ですが、一番高回転でピークが来るのが6年前の2回目の時で今回が最も低回転特性になってます(´・ω・)
そしてなぜかカタログ値が馬力120ps(6600rpm)、トルク14.8kg/m(4800rpm)と比べても低回転寄りでトルクが出ているという謎(;^ω^)
まぁ、補正が1.2と高めにかかっているので補正無しだとカタログ値以下ですが(笑)

街乗り領域の2000~2500rpmだけで見ると馬力はあまり差が出ていませんがトルクカーブが全く異なっているのが結果にも表れていますね('ω')
今回の魔改造後、低回転がかなり好感触でしたが、グラフを見ても、グラフの左端の2000rpm時のトルクが過去一番出ています('ω')

2000~2500の間の約1kg/mの落ち込みと3600rpm辺りの落ち込み方はどれも同じですが、やっぱり言えるのは零1000チャンバーは見た目の派手さと音の大きさ重視で低回転トルクが細い(笑)そして純正形状が一番いいという事とJ's製品がよくできているという事(笑)

まぁ、8万キロ以上走ってますし、前回計測より5年、5万キロ走った状態でこのくらいの数値なら良いのではないのでしょうか?
Posted at 2020/01/19 00:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月03日 イイね!

白バイに拉致られた( ゚Д゚)

14時50分ごろ、街中を走っていると、かなり後ろのほうからサイレンを鳴らすわけでもなく、どんどん追い越して近づいてくる白バイが1台・・・(´・ω・)

自分の後ろにきて、ラジオであまり聞こえなかったが、マイクで何か言ってきたので、左に避けたら前に入り、目の前のガソリンスタンドへ入って行ったのでスルーしたら、すぐまた出てきて、今度は俺の右横へやって来て、すぐそこのスペースに入ってくれと言われたのでついて行き、車を止めると白バイのポリさんが降りてきて車検証と免許証を見せた後・・・

ポリ:「マフラー変えてます?」

自分:見ればわかるだろと思いながら「はい、ちゃんと加速騒音規制対応のものに変えてます。」

ポリ:「ちょっと4500回転くらいまでアクセル踏んでくれます?ちなみに今エンジン切ってます?」

自分:「いや、かけたままです。」

ポリ:「じゃあ踏んでもらえます?」

自分:4500付近まで吹かしてみる

ポリ:「う~ん・・・微妙ですね・・・ここから5分くらいの場所で測るので付いて来てください。」

ということで拉致られる(;^ω^)

連れてこられたのは交通反則通告センターが入っている兵庫県警察本部のさびれた古臭い庁舎(;^_^A

着いたらすでに騒音計がスタンバイ済み・・・どうやら今日は整備不良車狙いの取り締まりをしまくっているらしい(´・ω・)

ただ、ここまでで思ったのは、エンジン切っているかもわからないのに、渋滞していて混雑している状況なのにわざわざ遠くから追い越しながら追いかけてきているとか、絶対見た目だけで追いかけてきただろw
しかもマイクの音量小さいし、案内下手くそか!(;^ω^)

測定の準備中にも、白バイに連れてこられた見た目がいかにもなのがやって来て、その車はポリさん同士の会話的に、スモークが黒すぎるからとのこと・・・確かにかなり黒かったw

この測定の準備を見ていて面白かったのが、てっきりタコメーターを見て回転数を合わせながら測っているのかと思ったら、エンジン付近の金属部分に、振動から回転数を割り出すためのセンサーを磁石でくっつけて、ポリさんが中から持ってきた本に書いてある、各車両ごとに決められた測定時の回転数を機械に入力。どうやらその設定した回転数になった瞬間の音を自動的に測ってくれるらしい( ゚Д゚)

取り出してきた本も一緒に車種や型式に間違いがないかの確認のために見ることができたが、各型式等で回転数が細分化されているみたいでした( ゚Д゚)

もちろんマイクの位置なども決められた方法でやっている模様(´・ω・)

そして準備が整い測定開始・・・

ポリさんはなぜか機械を片手に持ったまま反対の手でタコメーターを見ながらアクセルを押すという謎方法で開始・・・(;'∀')

85dBとか表示されながら数秒後、画面に出たのは・・・・


95dB


ポリさんの本と、自分の車検証書いてある規制値は96dB・・・

ギリギリではありますが規制値内で問題なし!見た目だけで狙ったのが仇となったみたいだなポリさん(笑)

ということで無事解放されました(/・ω・)/

ちなみにですが、振動から回転数を割り出すセンサーを付けてた別のポリさんが、エンジンの縦向き(上下方向)に付けられる金属部分を探していましたが、フィットのエンジンの作り的に、良さげな場所がなく、インマニのボルト部分にくっつけてました(写真青丸)
alt


もしかしたら、縦向きではなく、横向きにセンサーをくっつけたから規制値内に収まったのか???

まぁどっちにしろ問題なしとの判断になったので一安心(;^ω^)

庁舎から戻っている最中、最初に白バイが追っかけてきた場所付近には別々の場所に3台も白バイがいたので、庁舎からある程度の距離で整備不良狙いをやっているみたいでした(´・ω・)

ボーナス前で点数稼ぎをしたいのか必死な様子でしたが、もっと他に取り締まるべきことがあるだろう・・・(´・ω・)

まぁ、貴重なデータが取れたのはラッキーでしたw
Posted at 2019/11/04 00:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!今日でみんカラ歴5年になるみたい(´・ω・`)

早いもんだわ(・・;)
Posted at 2019/09/29 07:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月08日 イイね!

ホンダワンメイクミーティングの動画(/・ω・)/

ホンダワンメイクミーティングの動画(/・ω・)/体験走行の動画編集が終わったのであげました(/・ω・)/

ちなみに前のブログでは書くのを忘れてましたが、お昼休憩中にゴーカートが東コースを走ってました(笑)alt
Posted at 2019/08/08 23:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月05日 イイね!

ホンダワンメイクミーティング(/・ω・)/

ホンダワンメイクミーティング(/・ω・)/
昨日から泊りでさらに有給を使い、ゼロファイターさん主催のホンダワンメイクミーティングに参加してきました(/・ω・)/
alt

前日の4日はJ'SへT-REVのαシステムのオーバーホールしに朝一に寄って、そこから椿大社神に参拝、その後新しくできた新名神の鈴鹿PAでランチ(/・ω・)/altalt



F1ではなくバイクが展示してありました(´・ω・`)
下道からでも利用が可能というのは流石最新(^^)

ちなみに・・・
alt

自分のナビでは2017年時点のデータのはずですが、PAのアイコンだけありましたwww







PAからは下道でホテルまで移動(/・ω・)/

途中ホテルの近所で給油(´ω`)alt
地元より5円も安くてビックリΣ(・ω・ノ)ノ

そしてチェックイン(^^)
近くの公園では21時前までなにやらイベントをやっていました(´ω`)
alt

そしてミーティング当日alt
必要以上にいい天気(笑)

ホテルからは10分もしないうちに初めての鈴鹿サーキットに到着(/・ω・)/altaltalt

alt
ゼロファイターさんのデモカー(´ω`)



他にもどこかのイベントが開催中(^^)alt
車種のバリエーションが凄い豊かだったw

さらに散策(´ω`)altaltaltaltaltaltalt








とにかくデカかった(;^_^A

こちらは体験走行の待機場所(/・ω・)/

alt

どこかで見たことのあるフィットもいます(・ω・)
altalt

よく見たら無限のRA!
altaltaltaltaltalt

レース参加者にはこんなのも(・ω・)altalt

しかし新旧色々なのがいます(´ω`)



ちなみに自分はミーティングに参加(/・ω・)/altaltalt
平日というのが悪さしたのか自分含め6台だけでした(;^ω^)

レストランの前という避暑場所が近いのは助かりましたがw

RAYSブースには・・・altalt



出たばかりのTE37 SONIC SL!(/・ω・)/
これは欲しいかも・・・(;・∀・)




そしてお目当ての鈴鹿フルコース2周体験走行!(/・ω・)/alt

動画は後日あげます(;・∀・)

ゲームでは何回も走ってますが、肉眼で見ると傾斜具合が大きく見えますね(;・∀・)
いつかまた走りに行きたいです(´・ω・`)

そして帰りは草津から渋滞にはまり3時間半かけて帰宅(;^ω^)

次の遠出は10月の全国オフかな?
Posted at 2019/08/06 00:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ブレーキホース交換備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2299802/car/3217193/8013057/note.aspx
何シテル?   11/18 00:27
GE8の1台目はフィットRS 10th アニバーサリーモデル、事故により同年式のフィットRSに箱替えでどちらもMTです。 1台目はH24.4.22納車から、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
不慮の事故により箱替えした2台目になります。 前車からエンジン含めかなりの物を移植してい ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実用性の高さ、燃費、デザイン性、アフターパーツの数、MT設定があるという、使い勝手が良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation