• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零一式三十四型のブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

費用対効果




車検が終了。

今回は色々な事情にて安めにあげるつもりが、相変わらずガッツリ予算オーバーと相成る。

今まで投入した修理代と車検代を合計したら、と計算してみたら残念なことにノートニスモの新車が買え…

いやいや、そんな雑念はさておき、
今年の3月で遂に生誕15年目に突入。2年前の錆びまみれのスクラップ手前からなんとか生還し、幾度となくおとずれる不調と変調をなんとか乗りきり、まだまだいけそうだ。




コイルも6個対策済の新品となり、写真のような毎日のお祭り騒ぎも無くなった。

まさかの車検に出す日、持っていく途中にやっとNEO6ポンポン現象が発生。

限界だったんだろう。

ちなみに純正部品のコイルの値段がかなり安くなっていた。これは素晴らしいことだ。






ガタガタのハイキャスロッドも記念にもらって帰った。



錆びが発生してガタガタだ。




気持ちも新たに新品タイヤの慣らしに。

ウ~ム速くなってる。

ブーストが直ってる。

何回加速しても0,6かかってる。

ハイキャスを感じる。ウニャっとする。ガタはない。


まともに走るからいい。これが費用対効果だ。
















Posted at 2016/04/02 23:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月20日 イイね!

タイヤの片減り

タイヤの片減り車検切れ一週間前に慌ただしく、車検に持ち込む。

やはり、冬に乗らないのは劇的に車の痛みが少ない。

ローターの錆がない。

改めて融雪剤は恐ろしい事を再確認。


今回の見積もりは、車検通常メニュー+イグニッションコイル6本、プラグ6本、そして片減りの激しいタイヤ4本。

本当はATミッションを換えたいが、マネーoutだ。


なかなかリーズナブルとは行かないが、

あとは、出たとこ勝負で着工となった。





先生いわく、錆びについては、錆止めががっつり皮膜を形成し、なんとか大丈夫そうだ。都度チェックが功を奏したようだ。







しばらく日にちが過ぎ、先生よりTELが入る。

なにやらジョイントがガッタガタらしい。

TELではなんなんで、早速訪問。



「ハイキャスのハイキャス側のジョイントが両方と、右の前のジョイントがガッタガタですね。」

うーむ、メカ音痴の自分にはイメージが湧かない。

先生が図面を元に、一から教えてくださった。

要は、浮かした状態でリアタイヤが360度にガタガタしていて、かなりの動き量らしい。

ハイキャスが動いてもガタがあるから、変な感じな挙動になるらしい。

そういえば、ぐにゃぐにゃしていた。

コーナリングや段差でガタンと音がしてたな。

激しい片減りの原因である。ちなみに、右前タイヤの減りも、多分体重だとタカをくくっていたが、これが原因のようだ。

スカイライン。動けばいいってモンじゃないな。

こういうヘタリが、タイヤの寿命を著しく早め、車の挙動をおかしくする。

やはり、きちっとメンテナンスしよ。




今回もフェンダー交換はお預け。
錆止めは見えるところは塗らないほうがいい。




上からタッチペンしといた。

これは穴が開くまてこのままにしよう。




Posted at 2016/03/20 16:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月05日 イイね!

車検だっ

今日は暖かい。多分騙しの春だと思う。

なかなか仕事の精神的ダメージから今だ抜け出せない。

職場へ通勤届けがらみで車検証のコピーを出さないといけないため、スカイラインの車検証の写しを取りに実家へ。

そうだ。今月車検だったな。

あわてて先生に連絡を取り入庫の段取りをする。

先生「ぼちぼち掛かってくると思いましたよ。」

すんません。よろしくおねがいします。





いつぶりか走り出した。

今日は暖かいからか、調子もよく、一回も御来光は光らない。


やっぱいい車だな。約5ヶ月もうすぐ冬眠も終わりだ。

久々にプラスな気持ちになった。

草ヒロばりの水かあを洗車してきれいに。




錆びチェック







とりあえず侵攻してないか…










じわじわ来てる。

これは剥ぐと錆びがお目見えのパターンだ。

とりあえずそのままにしとく。






ローターは錆びなし!

今日はゆっくり車検メニューを考えよう。





Posted at 2016/03/05 17:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月10日 イイね!

仕事ってなんや。

最近仕事が激しい。

量より質が。がっつり悩んで落ち込む。

家に帰ったら飯風呂寝るの繰り返し。

もうへろへろだ。

週末はもれなくイベント。

一体なんのために。




ふう。



そんな中、





蒼やつも、疲れている。ご来光点灯。





愛車たちがもれなくエンジンチェックとは。

オーナーが疲れてくれば、車たちも疲れるのかね。

頭が飛びそうだ。

結局、蒼い農道ポルシェはO2センサーの故障。

とりあえず保証で乗りきった。



人心の廃退は、愛車に連動している。

皆さんも気を付けて❗








Posted at 2016/02/10 22:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月17日 イイね!

全部剥がないといけないよう



正月に施した錆止めがいい具合かな。

確認してみた。


かなり固い被膜となっているようだ。

触ってみた。




濡れている。



水がたまってるな。

なるほど。

上からの水が溜まるのか。

普段使いなら毎回エンジン内の熱で乾く。

乗ってなくて錆るのは、これが原因か。

しかし、水を拭き取るとカチカチの塗料被膜。

完全に防御している。






錆の進行は見られないかな。



ひび割れ発見。

鉄板と塗装の間の錆が盛り上がっている。

塗装をしたので、錆が表面に出れず、内側へ進行している。

やはり、全部剥いで、錆を剥き出しにしてから塗装しないとだめだ。

次回やり直しだな~

他の場所は大丈夫だ。




塗るときは混ぜすぎ注意。

気泡がそのまま固まっている。

あと、


外装は色が変わるので注意だな。

なかなかしぶとい錆だ。

Posted at 2016/01/17 10:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「トンネル内で車止められず🌀」
何シテル?   07/18 07:51
零一式三十四型です。既にこれまで酷使してきた愛車スカイラインがどこまで行けるか、どこまで維持できるか、ストイックに追求してきましたが、遂に力尽きてしまい、しばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN ER34 純正オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 20:02:09
日産 ローレル 零式シイ三十五型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 06:47:30
錆のサヨナラ勝ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:46:55

愛車一覧

日産 ローレル 漆黒の神話街道54 (日産 ローレル)
昇天したスカイラインの代替。 距離は5満ちょっと。 現車確認一切なし現状販売で短期間のつ ...
スバル サンバートラック やっぱりサンバー (スバル サンバートラック)
昇天したミニキャブの代替え。 人生五台目のサンバー。 初のリアエンジンでないサンバー。 ...
スズキ セピアZZ 田んぼの見回り (スズキ セピアZZ)
田んぼの水見用に。 学生以来の原チャリ。 腰で乗り、ダイエットも兼ねる。 マフラーがつま ...
スバル サンバー 藍い農道のポルシェ (スバル サンバー)
完全に衝動買い物件のTT2。 あまりにも貴重すぎて、農業には使えないわ、雪道走らせれない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation