• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零一式三十四型のブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

現実に経年を感じる。

いつものように仕事から帰る。
いつもの様にスカイラインのエンジンをかける。

キャンキャンキャン、グウォーーーーーームフー

いつものNEOストレート6音。
さあ、帰るか。いつもの駐車場の出口の信号機。
青になり、発進。

『バキン!』


?何だか音がした。
しかし過去にこの音を二回聞いている。もう慣れている。少し走り道の駅で吹かしてみる。

『ドゥオーーーン。ボ〰ー』


三回目。マフラーが割れた。降りて音から場所を見つける。左後輪付近だ。リアタイコの前側だろう。
融雪剤の威力を再確認する。後輪の撥ね飛ばした融雪剤がかかる処。やはりマフラー穴空きは雪国では運命のようだ。三回とも同じ処。

爆音ではないので、そのまま帰る。
何故エンジンが吹ける気がする…

音のせいだ。






ヤク○フで中古をさがす。
セダンの純正マフラーはクーペとリアタイコのイン側の形がちがう。同じターボ用でも間違えると大変だ。(過去に失敗済)
しかも、ターボのM-ATx用のタイコは、排圧感応式のため、アイドリングや低回転時は排気は一本で、高回転になると二本となる。うっかりセダン用でもMT用やNA用だと抜けてトルクダウンしてしまう。(あくまでノーマルの場合ね)

これがなかなか無い。しぶとくチェックし見つけ次第落札である。

今回はあった。
本当にありがとう。

このマフラーが出品されていると言うことは、1台のER34がバラされているという事。その意味を噛みしめ、マフラーを着けさせていただく。



『受け継ぎましたよ。このマフラー』

今はなきER34に対し心のなかで伝える。

取り付け後、エンジンをかけ排気管に手を当て確認する。




排気がアイドリング時一本だ。間違いなくターボAT用でした。


現実は続く
















Posted at 2014/10/09 23:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トンネル内で車止められず🌀」
何シテル?   07/18 07:51
零一式三十四型です。既にこれまで酷使してきた愛車スカイラインがどこまで行けるか、どこまで維持できるか、ストイックに追求してきましたが、遂に力尽きてしまい、しばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 234
5 67 8 91011
12131415 161718
19 202122 232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

BILSTEIN ER34 純正オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 20:02:09
日産 ローレル 零式シイ三十五型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 06:47:30
錆のサヨナラ勝ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:46:55

愛車一覧

日産 ローレル 漆黒の神話街道54 (日産 ローレル)
昇天したスカイラインの代替。 距離は5満ちょっと。 現車確認一切なし現状販売で短期間のつ ...
スバル サンバートラック やっぱりサンバー (スバル サンバートラック)
昇天したミニキャブの代替え。 人生五台目のサンバー。 初のリアエンジンでないサンバー。 ...
スズキ セピアZZ 田んぼの見回り (スズキ セピアZZ)
田んぼの水見用に。 学生以来の原チャリ。 腰で乗り、ダイエットも兼ねる。 マフラーがつま ...
スバル サンバー 藍い農道のポルシェ (スバル サンバー)
完全に衝動買い物件のTT2。 あまりにも貴重すぎて、農業には使えないわ、雪道走らせれない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation