• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零一式三十四型のブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

原因調査~

前述の電装怪奇現象。
メカ知識無しだが勝手に考察してみる。

結構たのしい。(クイズみたいだ)

現段階わかっていること。
・純正電圧計とターボタイマー電圧計で同時計測。両メーター誤差はあるが、電圧上下は連動している。
・バッテリーは新品(新品にしても症状が出ると言うことは、バッテリーが原因でない。純正品)
・オルタネーターは正常(サティオ病院にて検査済。壊れてたらもう止まってる)
・電圧が低い(不安定13,00V以下。安定14,22Vぐらい)
・電圧が低いとき油温上昇(ほんとかどうか疑問。過去写真あり)
・水温計の虚偽表示(ブレーキ踏むと水温下がる。動画あり)
・燃料計の虚偽表示(一回だけだが)
・バンドルやや重い(冬季管理者のオヤジの証言)
・電圧12,50V以下でATセレクター点滅発動(動画あり)
・たまにエンジン起動時電圧が14Vになり一時的に好調(走ってると不安定になる)
・エアコン、ナビはいたって通常作動




これだけわかってれば主治医先生や工場長に言えば判明しそうだが…

先生たちはまだ知らない。

メカ知識が無いなりに素人回答を考え、合ってたら自己満足だし、違っていれば新たな発見だ。また1つER34に詳しいなればいい。


これが楽しい。


とは言うものの知識がない。

経年劣化と言えばそうかもしれない。しかしバッテリーでもオルタネーターでもない。

ネットで色々見てみる。

スカイラインER34。いろんなトラブルがあるもんだ。ネット見ながら色々思い出す。


定番イグニッションコイルとび(前のNAであったなー、三回)ブーストメーター乱動(二回やった)スロットルアクセル故障(去年)錆び修理(これは自爆)等々…

電装系で同じような悩みは…

知恵袋見てみよ。

フムフム…


似たような似てないような。なんかエンストとかキツイトラブルもあるようだ。

ほー漏電とな。あるかなー

…⁉





……❗



思い当たる節がある。

そう言えば昨年スカイラインが錆び修理から帰ってきた。
あまりにtensionがあがり、ナビでもつけようととある2009年式の中古ナビを購入し取り付けた。ちゃんとした方法てきちんと中古パーツ屋さんでしてもらった。
そのお陰で今もきちんと作動している。

その時は全く気づかなかったが、今まで動いていたETCが不動になった。
ナビを着けてからだいぶたって気づいたので関連はわからないが、全く電源がはいらない。めったに有料高速は乗らないので足元でジャマだし自分で外そうと挑んだ。

しかしメカ知識が全くない自分にはずせるわけもなく、本体からコネクタを抜いて配線はまとめて奥に突っ込んだ。


なんか油温が高いと気付いた時期が微妙に同じころのきがする。

あら?

まさかな。

多分配線が外れて電源がはいらないとなると、ダッシュボード奥深くに外れた配線が剥き出しになってるかもしれない。

気になるわ~。

もしこれが原因だったら笑えるなあ。




ない頭振り絞りとりあえず原因を飲み込んだ。

合ってたら面白い󾬄








Posted at 2015/03/22 22:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月22日 イイね!

症状がマニアックすぎる

怪奇現象の対策のため、昨日バッテリーを注文。

本日は、あさ親戚のじいさんと野暮用でお出かけ。

片道15分。特に問題なく走るスカイライン。

用事がおわり昼過ぎ、親戚じいさんを無事送り届け早速交換へ。

サティオ病院へ行くまでの20分。
明らかに電圧が高い。この私のスカイラインの特長である『壊れる前に凄い元気になる』を惜しげもなく訴える。


騙されるか❗と狼少年を見るような気持ちだ。


サティオ病院に到着。即交換。

結果確認と、5カ月ぶりのドライブだ。

おー❗電圧高し。今までの不安定感が全く無い。フケも軽い。


しばらく走り、腹ペコだ。

少し遅い昼飯だ。今日は牛丼だ。

しっかり特盛をかきこみ、さあドライブの続きを


キャンキャン、ブオー






さっきまで電圧14ボルト目盛をぶっちぎってたのに明らかに電圧がひくいなー
もいっこの電圧計はと

まじか。さっきまで14,22ボルトで完璧なアベレージをだしていたのに。

ブレーキを踏むとピクピク上下。ちなみに油温計も同調。(牛丼食っとる間普通油温下がるはず)



でた。症状が元戻。

結果直らず。しばらく走ると戻るかも。

変わらない。

怪奇現象のATセレクター点滅発動。

とりあえず帰る。

途中新たな怪奇現象。

分かる人ならヤバい。オーバーヒートだ󾬆と。

これ、オーバーヒートしてません。

ブレーキ踏むと水温が標準に戻り、はなすとピョンピョンとhighに上がっていく。
因みにこのあと約20キロ普通に走り、湯気も出ずあの甘い緑の液体臭もない。

あまりの怪奇現象にビックリして動画を撮るボタンを間違え写真である。因みに動画撮影には成功したがYouTubeにアップするとエラーでアップロードできない。これも怪奇現象だ。


そう言えば、オヤジが気になる言葉を発していた。

『バンドルがもたい』



確かに少し重い。

さらに油温計は100度をぶっちぎっていく。(春とはいえノーマルだぞ󾬆)



これは嘘だ。もはや数値はあてにならんぞ。

思い出した。

昨日ガソリン満タンにしたのに50キロ走っただけでワンメモリ下がって、やけに燃費わりいなと思って、その日の夜ガソリンが戻っていた。


これは原因を突き止めるのに多難が待ち受けていることを予感させる。


これだからスカイラインはやめられない。

楽しすぎるわ󾬆

とにかく原因究明だ❗




























Posted at 2015/03/22 18:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「トンネル内で車止められず🌀」
何シテル?   07/18 07:51
零一式三十四型です。既にこれまで酷使してきた愛車スカイラインがどこまで行けるか、どこまで維持できるか、ストイックに追求してきましたが、遂に力尽きてしまい、しばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
1516171819 20 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

BILSTEIN ER34 純正オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 20:02:09
日産 ローレル 零式シイ三十五型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 06:47:30
錆のサヨナラ勝ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:46:55

愛車一覧

日産 ローレル 漆黒の神話街道54 (日産 ローレル)
昇天したスカイラインの代替。 距離は5満ちょっと。 現車確認一切なし現状販売で短期間のつ ...
スバル サンバートラック やっぱりサンバー (スバル サンバートラック)
昇天したミニキャブの代替え。 人生五台目のサンバー。 初のリアエンジンでないサンバー。 ...
スズキ セピアZZ 田んぼの見回り (スズキ セピアZZ)
田んぼの水見用に。 学生以来の原チャリ。 腰で乗り、ダイエットも兼ねる。 マフラーがつま ...
スバル サンバー 藍い農道のポルシェ (スバル サンバー)
完全に衝動買い物件のTT2。 あまりにも貴重すぎて、農業には使えないわ、雪道走らせれない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation