• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零一式三十四型のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

次の問題点

今日は借り物のアース線をお返しし、購入したアースをはってもらいに先生のとこへ。
アース線は、たまたま見つけた在庫整理品(汎用品)かなり安かった。









どうやるか考え中。
因みにヘッド、ブロック、セルモーター付近に張る事に。

どんくらい効果がでるか。


多分劇的によくなると思われる。

張り方は先生にお任せする。




今日は時間的に難しくここまでだが、コーションプレート付近とは別にバッテリーのしたの方と。

ヘッドの中と、セルモーター付近は改めてとなった。


アースを暫定的に張った時点で明らかに燃費が良くなった。

スカイラインの燃料タンクはたしか65㍑と記憶している。(たしか)

調度半分で250キロ。ハイオクガソリで32,5㍑消費でリッター7,5か。(メーターご確かなら)


今までが悪過ぎたのか、燃費が上がったと喜んだが、なかなか渋い。スカイラインに乗っている以上燃費を気にするのはカッコ悪いが、嫁さんにいわせれば、ありえない燃費だと。キレられる。

電気的なトラブルも解決し、さて次の問題点だ。



大修理から帰って来た頃の横顔だ。

自分では車高がおかしいと。

フロントが低い。

純正ショックにダウンサスで、たしか、RS☆Rだった。

フロント3センチリア4センチだった気がする。(ちょっと忘れた。)


見た目はいいとして、問題は乗り心地。

フロントショックは完全に抜けていて、それが原因でフロントが低い。高速で段差を抜けるとびぃよよよーんと2,3回上下する。


コーナーに至っては、ドライビングボディの剛性で足周りがしっかり動き過ぎ、安定感が無くなる。

かなり昔まだ10代のころ、友人が32タイプMで車高を低くしたいとサスカットという暴挙に出たことがある。
自分も車に乗り始めたばかりでよくわからず、車高が低くてカッコいいとおだてたもんだ。


その頃住んでいた四国のある町には路面電車なるものが走っていて交差点で直進する際線路を跨ぐ。

勢いよく加速し越えたところ、車がびぃよよよーんと跳ねあがり着地したと思えば、今度は、フロントタイヤが地面に食い付き跳ね上がる力が増していき、結局止まるまでハイドロみたいに跳ねつづけた。

それ以来、車はナメてはいけないと思い知らされた。



だから、びぃよよよーんは少しでもかなり気になる。

ドライブシーズンに向けて、次は足周りを直す。

さてどうしようかな。











Posted at 2015/03/29 17:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「トンネル内で車止められず🌀」
何シテル?   07/18 07:51
零一式三十四型です。既にこれまで酷使してきた愛車スカイラインがどこまで行けるか、どこまで維持できるか、ストイックに追求してきましたが、遂に力尽きてしまい、しばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
1516171819 20 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

BILSTEIN ER34 純正オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 20:02:09
日産 ローレル 零式シイ三十五型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 06:47:30
錆のサヨナラ勝ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:46:55

愛車一覧

日産 ローレル 漆黒の神話街道54 (日産 ローレル)
昇天したスカイラインの代替。 距離は5満ちょっと。 現車確認一切なし現状販売で短期間のつ ...
スバル サンバートラック やっぱりサンバー (スバル サンバートラック)
昇天したミニキャブの代替え。 人生五台目のサンバー。 初のリアエンジンでないサンバー。 ...
スズキ セピアZZ 田んぼの見回り (スズキ セピアZZ)
田んぼの水見用に。 学生以来の原チャリ。 腰で乗り、ダイエットも兼ねる。 マフラーがつま ...
スバル サンバー 藍い農道のポルシェ (スバル サンバー)
完全に衝動買い物件のTT2。 あまりにも貴重すぎて、農業には使えないわ、雪道走らせれない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation