• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零一式三十四型のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

寂しい前庭



77サンバーが居なくなり寂しい。


いまいち立ち直ってない。


しかし、時代は移り変わる。


もうすぐ新しいやつ(親父車)もくるので、さみしいのももう暫くといったところか。




秋も近いが台風が心配だ。





久々にオイル交換を。


基本、回さないのでサイクルは5000キロ

だが、先月大山の朝ドラでぶん回した上

油温が多分110℃は超えていた。(ノーマルメーターの目盛り見にくい💢)


今回は4500キロで持ち込んだ。


交換もすんで下回りを色々見ていた。


最近、右前からチリチリ異音がする。

急停車の後の発進や、右にハンドルを切ったときなどにチリチリする。


結局原因はわからない。

普通に走る。


なんかあるまで置いとこう。



最近、じわじわ何かが忍び寄っている。


あまたあるメンテナンス情報が知らされる。
今走らないとかはない。
緊急を要することは無いが。
①基本エンジン本体が22万キロ無トラブル。
 (水漏れとかTCSトラブルはあったな。ある意味怖い)
②M-ATxが22万キロそのまま。
 (キックダウンすると滑る、が走れる)
③フロントパイプと触媒の遮熱板がポロポロでえないと車検が通らない。
④リアフェンダーに錆が発覚。
⑤足回りのブッシュ類は22万キロそのまま。
 (チリチリ異音は多分コレが原因か)
⑥その他シート破れやなんやかんや。


やはり金がかかるとこばかり心配だ。


車高調付けたいとか、希望は通らない。

やはり走ってなんぼ。

壊れたら只の鉄の箱だ。

はぁ…























きめた。


優先順位はこれだ。




やっぱし滑るのはだめだ。


壊れてからでは遅いのだ。


私は知らない。本来のデュアルマチックM-ATxの本来のレスポンスを。

なぜなら11万キロで我が家に来たときには既に滑っていたから。

既に滑っていて、その上11万キロも乗るのもいかがなものかとおもうが、

だって壊れてないモン。




先生は、これで大山はかなりの勝負師らしい。

山の中で不動となれば、油温どころではない。




交換段取りのお願いをした。
劇的によくなることを願う。












実はちょっとだけ、先生に勧められてパーツ着けたんですが解りますかね?



見た目は明らかに変わってるんですがね。


Posted at 2016/09/04 19:04:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「トンネル内で車止められず🌀」
何シテル?   07/18 07:51
零一式三十四型です。既にこれまで酷使してきた愛車スカイラインがどこまで行けるか、どこまで維持できるか、ストイックに追求してきましたが、遂に力尽きてしまい、しばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

BILSTEIN ER34 純正オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 20:02:09
日産 ローレル 零式シイ三十五型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 06:47:30
錆のサヨナラ勝ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:46:55

愛車一覧

日産 ローレル 漆黒の神話街道54 (日産 ローレル)
昇天したスカイラインの代替。 距離は5満ちょっと。 現車確認一切なし現状販売で短期間のつ ...
スバル サンバートラック やっぱりサンバー (スバル サンバートラック)
昇天したミニキャブの代替え。 人生五台目のサンバー。 初のリアエンジンでないサンバー。 ...
スズキ セピアZZ 田んぼの見回り (スズキ セピアZZ)
田んぼの水見用に。 学生以来の原チャリ。 腰で乗り、ダイエットも兼ねる。 マフラーがつま ...
スバル サンバー 藍い農道のポルシェ (スバル サンバー)
完全に衝動買い物件のTT2。 あまりにも貴重すぎて、農業には使えないわ、雪道走らせれない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation