• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零一式三十四型のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

シーズンオフ前

せっかくの日曜日、

相変わらずの寝坊だ。

さぞ大山や三瓶は紅葉が綺麗だろうなと

思いながらボーッとしていた。





いつも秋になり家の二階窓から

紅葉を眺めるが、

綺麗な紅葉とは思えない…

圧倒的に赤が足りない。

朝は部屋の掃除をし、

暇だ


柚の木を剪定している親父を横目に(手伝いなさい❗)





昼からスカイラインの気になるところを

調べてみることにした。





半年前ぐらいからフロントあたりから

キシミ音というかチリチリと

異音がする。

特に右にコーナリングした場合

強めにブレーキングした後に発進した場合

車を止めて下車した場合

いずれもチリチリチリチリと異音。

特に走っていて音以外に何もない。
もしかしたら足回りで無いかもしれない。








要は負荷状態が伸びる時に鳴る。

はっきりいって、メカ音痴の自分に解るわけナイ。

解らないが、色々考えて考えて

もしかしたらスタビライザーかもしれないと

覗いてみた。


フロントを下から見るため田んぼのゲシへ車を着けてのぞき込むため




なんて原始的な方法か。



スタビのブッシュに潤滑剤を噴射。


暫く慣らしのため乗り出す。








チリチリ



うーむ違うな。


ここではないか。

もしかしたらサスペンションのネジがゆるんどるかな。

ボンネットを開ける。

いつぶりだ。









がりがりしてみたらやはり錆びている。

見た目はエグいが、一度アッパーマウントは全取っ替えしている。表面錆びで浸透錆ではないが
定期的に処理しないといけない。

今回は右側がすこし侵攻していたが致命的ではない。

これに関してはいちいちビビらない。

錆はもうなれた。



サスペンションの固定ボルトを14㎜のメガネレンチで増し締めしてみるが、

緩んではいないようだ。

はあー

やっぱし、マルチリンクのブッシュかなー


結局解決には至らない。



こうなるとサスペンション本体かもしれない。





無駄な午後になってしまった。


錆といえばこちらも


定期点検で実家から持ち帰るも、

暫く見てなかったが

やはり、










ちなみに後ろだけだ。

ここ以外は錆びてないが。

たった2シーズンの冬で融雪剤はすぐこうなる。


こいつは来週鈑金待ち。


なかなか、好調とはいかないようだ。

Posted at 2016/11/13 17:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「トンネル内で車止められず🌀」
何シテル?   07/18 07:51
零一式三十四型です。既にこれまで酷使してきた愛車スカイラインがどこまで行けるか、どこまで維持できるか、ストイックに追求してきましたが、遂に力尽きてしまい、しばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

BILSTEIN ER34 純正オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 20:02:09
日産 ローレル 零式シイ三十五型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 06:47:30
錆のサヨナラ勝ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:46:55

愛車一覧

日産 ローレル 漆黒の神話街道54 (日産 ローレル)
昇天したスカイラインの代替。 距離は5満ちょっと。 現車確認一切なし現状販売で短期間のつ ...
スバル サンバートラック やっぱりサンバー (スバル サンバートラック)
昇天したミニキャブの代替え。 人生五台目のサンバー。 初のリアエンジンでないサンバー。 ...
スズキ セピアZZ 田んぼの見回り (スズキ セピアZZ)
田んぼの水見用に。 学生以来の原チャリ。 腰で乗り、ダイエットも兼ねる。 マフラーがつま ...
スバル サンバー 藍い農道のポルシェ (スバル サンバー)
完全に衝動買い物件のTT2。 あまりにも貴重すぎて、農業には使えないわ、雪道走らせれない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation