• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零一式三十四型のブログ一覧

2016年01月02日 イイね!

新年錆びましておめでとうございます。

皆様、明けましておめでとうございます。2016年も何卒よろしくお願い申し上げます。


新年、実家へ帰り久々に冬眠中のスカイラインの初詣を。

かれこれ二ヶ月、なにもしていなかったのでエンジンをかけてみた。

バッテリー上がりもなくネオ6は咆哮した。が‥

しばらくアイドリング。


やはりか。

もはや何回かけ直しても、御来光は光輝く。

もうコイルは限界だろう。

新年早々、調子が悪い。





相変わらす錆びの進行が激しい。

なんかモコモコしてるところが増えている。細いドライバーでガリガリしてみた。





もう止まらない。

剥げば剥ぐほどいらっしゃいだ。

この錆びは融雪剤が原因ではない。

もともと、新車時にはいわゆるドブ漬けといわれる塗装が施されている。
要は電着塗装。鉄板剥き出し状態から池みたいな塗料に漬けて隅々まで行き渡らせて錆を防ぐ。

昨年、GT-Rマガジンで33オーテックと32Rのボディ再生の特集で研究した。

つまり、錆でフロントアッパー付近を取り替えているが、溶接も含めてそのままである。下地や塗装はしてあるが、電着塗装のような密着性はないのだ。だから、どうしても露天駐車では仕方無いのである。

その代わり、融雪剤のように根深く入り込む錆は無い。要は表面錆びである。

対策は早期発見早期対処だ。

実は今回の錆びの進行は予想していて、あらかじめ対策を準備していた。


いつもの錆びとり剤と、


以前、先生におすすめされていた錆止め塗料だ。

よく調べずネットで買ってしまった。

たしか先生が使っていたのは黒かったはずだが、これはクリアーのようだ。

とにかく、暇なので作業を開始した。

それにしても正月とは思えない暖かさだ。

気温は12℃。

あり得ないが作業にはもってこいだ。




しばらく放置。

拭き取り、パーツクリーナーを噴射。




落ちたか。やはり表面錆だ。中まで進行していない。

もう一回。

たまらずゴシゴシ



拭き取る。





鉄の色と黒くなった錆び。



茶色はなくなった。

最後にパーツクリーナーでしっかり脱脂。



錆止め塗料を塗る。

後は乾くまで放置する。

塗料はクリアーにしてよかった。

再発が見えやすい。



この対処が正解かどうかは解らない。

でもこのまま放置するよりかはいいかもしれない。

新年早々作業は疲れた。


あと三ヶ月で車検。

全く、錆との戦いは終わる気配がない。

やはり錆びチェックは二週間に一回ぐらいしないとだめだ。




車庫が欲しい…




しばらくは大丈夫だ。
Posted at 2016/01/02 16:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年12月12日 イイね!

着けてみたは良いけれど



蒼いやつも、冬仕様。

タイヤも新しくして、快調だ。

シフトノブも変えてMT操作は楽しい。

かねてより、冬の通勤が楽しくなるようチマチマ
と弄ってきたが、ついにこれを着けるときが来た。



🐙メーターだ。

この車、シフトチェンジの際、スピードメーターに印がしてある①②③のギアの数字を基準にしている。

普通に乗るのには全く問題ない。

ただ着けたかった。それだけだ。

本来なら、自分で楽しく取り付けたいところ、電気系は全く苦手なため、先生にお願いした。


長年乗っているTT2サンバーの基本スペックが解らず、ただエンジンの高回転の音のイメージで、とりあえず11000回転までいけるやつにした。

しかし、取り付けのあと、先生にサンバーのレッドゾーンを聞いたところ約7500回転とのこと。

これはしまった。

このdefiのタコメーターは8000回転と11000回転のラインナップがあるが、8000回転にしとけば良かった。

針の動きが少なくなってしまう。

上3000回転分は、全く回らない宝の持ち腐れとなってしまった。

とはいえ、見た目もバッチリで早速乗り出した。








高速で巡航した。

🐙メーターにo(^o^)oしながら目がいく。

チラッ



動いとる。針は九時のところか。


チラッ





5000回転?



なんじゃこれは。


た、高い。なんて高回転なんだ。


め、メーターの狂い?


ちがう、本当だ。ギアは5速。


なんと言うクロスギアだ。
やはり軽トラだ。


見なくて良いものを見てしまった気がする。






燃費は大事だ。










ECOは大事だ。























Posted at 2015/12/12 20:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月05日 イイね!

冬支度



寒い。

うちにある唯一の柚木は、今年は豊作だった。

先週は一時的に積雪はあったが、すぐに溶けた。

厳冬になるには、もうすこし先のようだ。

そういえば、初氷はまだ見てない。



今日は、近所のスバルショップにてスタッドレスタイヤを新調した。BSのW300。

値段はとても安いが氷にはよく効くとのこと。

雪と言えばハマるや亀になる等のイメージが強いが、事に通勤では止まる曲がるに重点をおかないといけない。

冬のあいだ気温が、一,二回は-10℃近くまて下がることがあり、国土交通省○原維持出張所の意地の除雪と神かかった塩カル散布でもカチカチツルツル凍結。これが少しゆるんだ時が非常に危ない。

スタッドレスと○○は新しいのに限る。

錆び対策のシャシブラもしっかり吹いている。

まさしく、いつでも寒波ウェルカムだ。



ついでにシフトブーツを交換。

これは先生からのクリスマスプレゼントだ。

これは良い。軽トラぽくないとこが素晴らしい。




真上に直立している。男らしい。


これで、しばらく冬の通勤が楽しくいけそうだ。







Posted at 2015/12/05 14:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月26日 イイね!

今年も来た来た



ついに冬がきたー。

今晩から雪マークだ。

まだ通勤路に融雪剤は撒かれていない。

スカイラインは封印。

今日から蒼い軽トラ生活だ。



結局、ブースト不調等は来シーズンに持ち越し。

最近何だかんだ忙しかったので、洗車もせずにシーズンオフとなってしまった。

ここ最近はエンジンチェックランプの頻度が上がり、コイルの寿命は着実に進行している。

さあさあ、しばらくお眠りなさい❗
Posted at 2015/11/26 10:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月31日 イイね!

当たり前に走るが怖い



秋も深まり、スカイラインには優しい季節。

山も赤らんできた。もうすぐ紅葉の季節だ。

冬も近い。もうすぐしたらまた暫しお別れだ。

復活から二年。

走行距離は216000㌔

純正ノーマル。

相変わらずブーストは0,3しか掛からず、M-ATxの変速タイミングはそこではないだろうだ。
イグニッションコイル不良は、前回の警告点灯以来特に発生もないが…
タイヤは激しい片減りで多分車検は❌
運転席シートは破れスポンジがポロポロ、ハンドル、シフトノブのシルバーレザーはボロボロでネチャ。
フェンダーや直したフロントアッパーの錆びはじわじわ再発。








ただ、




普通に走る。壊れてはないようだ。




そういえば、

前回いつ洗車したかいな。

ボディに字が書けるな。




洗車して干す。


よく考えたら14年前の車だ。

前期型でも17年か。


ボチボチなんか致命的にぶっ飛びそうな気がする


















Posted at 2015/10/31 17:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トンネル内で車止められず🌀」
何シテル?   07/18 07:51
零一式三十四型です。既にこれまで酷使してきた愛車スカイラインがどこまで行けるか、どこまで維持できるか、ストイックに追求してきましたが、遂に力尽きてしまい、しばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN ER34 純正オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 20:02:09
日産 ローレル 零式シイ三十五型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 06:47:30
錆のサヨナラ勝ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:46:55

愛車一覧

日産 ローレル 漆黒の神話街道54 (日産 ローレル)
昇天したスカイラインの代替。 距離は5満ちょっと。 現車確認一切なし現状販売で短期間のつ ...
スバル サンバートラック やっぱりサンバー (スバル サンバートラック)
昇天したミニキャブの代替え。 人生五台目のサンバー。 初のリアエンジンでないサンバー。 ...
スズキ セピアZZ 田んぼの見回り (スズキ セピアZZ)
田んぼの水見用に。 学生以来の原チャリ。 腰で乗り、ダイエットも兼ねる。 マフラーがつま ...
スバル サンバー 藍い農道のポルシェ (スバル サンバー)
完全に衝動買い物件のTT2。 あまりにも貴重すぎて、農業には使えないわ、雪道走らせれない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation