• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零一式三十四型のブログ一覧

2015年10月03日 イイね!



先日、階段からおち尾てい骨を骨折。

痛い。

このシーズン運動会やバレー大会、神社祭りの奉納相撲はすべて出場キャンセルだ。

しかし、役をしているので段取りはしないといけない。

明日は運動会。

上役より軽トラの発注を受けた。


苗運び以外で乗り出す。

テントを運搬するためだ。



荷台には蜘蛛の巣とこびりついた苔。

さすがに人前に出すので洗ってみた。


汚い。





取れない。

一時間近く磨いてみた。



多少きれいか。

良く考えたら、ここ5,6年洗ってない。

車検で出しても、こいつは最低限整備で乗りきってきている。

壊れてもパーツがない。洗車すると錆びが進行するので洗わない。

スバルショップの先生も「苔コーティング」と。

笑える。




今日は珍しく人を乗せるのでスカイラインより芳香剤を移植。

車内が車歴にそぐわないトロピカルにカビ臭がまざりなんとも言えない香り。


さぁいってきます。



Posted at 2015/10/03 11:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月30日 イイね!

34乗りと警告灯




先週の連休に煌めいた警告灯。

いやー久しぶりだ。

このとき、親戚の法事のため朝五時に出発。

日本海沿いに9号線をサクサクちょうど二時間普通に走っていた。

なぜ今。ご勘弁だ。しかも今日は助手席に嫁さんが乗ってる。

嫁「なんでそんなん点くん。ありえんわ。大丈夫?」

厳しい言葉。

私「大丈夫。いつものことよ…」

しかし、この点灯パターンは経験済みだ。走っていて特に変なとこもないので壊れることはない。

私「たぶんスロットルだな…」

嫁さんのまえでは慣れてます的な知ったかで演技。
颯爽と路肩に止めエンジンを切り、再度始動。

消えた。

私「ほら。いつものことよ。」

暫く走るも点灯せず。

嫁「ボロいね」

私「…」

嫁「私の車そんなん着いたの見たことないわ」

私「そ、う。」

嫁「なんか最近エライ小刻みに揺れるよね。酔うわ。」

私「高速の安定性がいいから…」

嫁「新車買えば?ノートニスモ買えばいいじゃん?」

おー予想外の返し。

私「お金ちょうだい」

嫁「自分で買え。」

どうやらスカイラインには興味はないがノートニスモは良いらしい。

発見だ。買いませんが(^ω^)

あわゆく、奥さんの機嫌を損ねるとこだったが、とりあえず、その後今日まで警告灯は点かなかった。

オイル交換のため先生をたずね、警告灯の事実を説明。

前にTCSスロットルアクセルが壊れた時と同じつきかた。


TCS機構

これは痛い。たしか二年前交換に10満近くかかった気がする。

先生もこないだ換えてもう壊れるとはなんともと。

とりあえず診断かけましょうとのことでやってみる。



おいおい。予想外だ。34を人間に例えると風邪みたいなもんだ。

思わずそっちかいと声が出た。

これについては現症がないので、何番目が解らない。
自分としても5気筒ポンポンがでるまで放置様子見とした。

もう慣れた。34乗りとして警告灯は車とのコミニケーションツールだ。もはやお楽しみと割りきるしかない。

この34は実は珍しく始めてのイグニッショントラブルだ。

そしてブーストについても相談した。

始動直後は暖気してからでもしっかり0,6かかる。タービンもヒュイーンと回る。

しかし暫く走るとどんなに踏んでも0,4で止まる。
ヒュイーンも鳴らない。

先生に、今度冬封印前に預けて確認してもらうことにした。

なんか故障があるんだろうが、普通に走るだよなぁ。




楽しいくるまだ。

























Posted at 2015/09/30 21:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月14日 イイね!

おやおや、怪しいな。

車検とプチ改造したサンバーを親父に返す。

久々に面会。約半月ぶりだ。

ガラスコートがまだ効いている。

洗車機にいれただけで復活した。



もはや慣れてしまったが、錆のチェックを。







新たに発見








少しガリガリしすぎてしまった…


修理してもたま直さんといけないか。





ヘッドライトも曇りすぎでカサカサだ。


なかなか、闘いは終わらない。


エンジンは好調。


帰りに回して帰ろう。


暫く走る。



新たに怪しい症状。


どんなにベタ踏み加速してもブーストが0,4以上いかない。


メーターかな。わからない。

加速はそれなりにマイルド。

まさかタービンが…

そういえば最近加速してもヒューンと音がしない。

もう少し様子をみることにした。

あとに二ヶ月で冬が来る。













Posted at 2015/09/14 22:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年09月12日 イイね!

おぉ

蒼いやつのシフトノブが完成した。





今回は近所のスバルショップの先生にお任せした。 (私はタップもってないー)

見た目はかなりセクシーだ。

フィールはカチカチ。ショートストロークだが、ノブが重いのでスコッとはいる。

ローが入れやすい。




あー楽しい。


どのギアも楽しく…

とはいかない。


ショートストロークはあの場所に入れ込むことだけは非常に抵抗をする。




エクストラロー殺し。

入るには入る。

しかし入力は倍。

これは親父に言われるかとも思ったが、こいつは足車。農業には使わないから、EL使うこともないか。

てかELの存在をしってるんかな。

黙っとこう。






四駆切替は移設。




ONで点灯。


今回はこれにて満足としよう。


車検も終わり、プチ改造も終わり。11月までサンバーとはしばしお別れだ。


それにしてもケツが痛い。先日自宅階段を踏み外し尾骨骨折。痛いだけで普通に生活できるが、サンバーの運転ポジションは地獄だ。

スカイラインはもっときついだろうなぁ。
Posted at 2015/09/12 16:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月05日 イイね!

蒼い車検




蒼いサイドカーが車検。

実家の親父の足車だが、車検のため久々に乗って帰ってきた。かわりにスカイラインをあてがっている。


自分の車なのに普段は全くお目にもかからず、状態をつかんでいないが、昨シーズンの冬に通勤に使った結果錆にやられていた。



こうゆうのがあちらこちらに。


折角なので鈑金してもらい、シャシブラをしっかり吹いてもらった。

今年の冬もたのんます。

色々見てみるが、やはり小傷が。主に親父が川へ遊びに行く際、カサカサやらかした形跡が。

こうなると、コンディション維持はむずかしい。

そろそろ常用を許してもいいかなと。好きに使いなさいませ。



とはいえ、久しぶりに手元にあるこのサンバーを

自分も楽しみたいと、色々考えた結果親父には事後報告で少し改造に踏みきることにした。





これを見てわかる人はわかると。


















完全にワルさだ。


MTはこれを変えたいシフトノブ。

普通なら回してポンだ。

しかしサンバーの四駆はそうはいかない。

このボタン。




サンバーの開発者はここに四駆のスイッチがあることにたぶん誇りを持っているに違いない。

実際切り替えが楽。


なんか申し訳ない。





たまたま、実家でG-shockとともに発見した




チタンのシフトノブ。


たしかR34GT-R用でかれこれ10年前に愛媛の友人からタダでもらったやつだ。買えばかなりのお値段になるが。

当時乗っていた車につけようとしたが径が合わず放置プレイしていた。



これを見つけなかったらこんなワルさは思い付かなかった。



色々ネットで調べ、どうやらスイッチは移設できるらしいが、タップでネジを切ったり大変らしい。



からだが勝手にAmazonでスイッチを発注。
しかもすぐに来た。

からだが勝手にスイッチの配線をしてしまう…








あーあ、完全に準備完了。





たぶん実現する。


next coming soon…






Posted at 2015/09/05 18:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トンネル内で車止められず🌀」
何シテル?   07/18 07:51
零一式三十四型です。既にこれまで酷使してきた愛車スカイラインがどこまで行けるか、どこまで維持できるか、ストイックに追求してきましたが、遂に力尽きてしまい、しばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN ER34 純正オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 20:02:09
日産 ローレル 零式シイ三十五型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 06:47:30
錆のサヨナラ勝ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:46:55

愛車一覧

日産 ローレル 漆黒の神話街道54 (日産 ローレル)
昇天したスカイラインの代替。 距離は5満ちょっと。 現車確認一切なし現状販売で短期間のつ ...
スバル サンバートラック やっぱりサンバー (スバル サンバートラック)
昇天したミニキャブの代替え。 人生五台目のサンバー。 初のリアエンジンでないサンバー。 ...
スズキ セピアZZ 田んぼの見回り (スズキ セピアZZ)
田んぼの水見用に。 学生以来の原チャリ。 腰で乗り、ダイエットも兼ねる。 マフラーがつま ...
スバル サンバー 藍い農道のポルシェ (スバル サンバー)
完全に衝動買い物件のTT2。 あまりにも貴重すぎて、農業には使えないわ、雪道走らせれない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation