• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零一式三十四型のブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

ミニキャブを考察する。



ついにやってきた人生初の三菱車。

今まで純正サンバーしか知らない私は
ミニキャブについて色々研究してみた。



まず、この車体はいまから15年前、
平成15年式だ。
距離約8満で四駆、パワステ、エアコンは着いている。
錆はほとんど無い。というか、
がっつりオールペンされているが修復無し。かなり安かった。
新規格になり、平成11年から平成26年まで15年間現行型式…

どうりであんまり古い感がないのか。

それにしてもなんてロングモデルなんだ。

昔、フローリアンなる伝説のロングモデル


…やめとこう。


なんかミラーとグリルを換えれば

6歳ぐらい鯖読み出来そうだ(笑)





乗り方にコツがあるようだ。

サンバーのノリで行くとかなりの確率で足が引っかかり
女子座りテイストになってしまう。




アンテナが長く、大体こんな感じにする人が多い。



雷シフトをすると曲がる。

これはテクニックの問題か…



スタイルがシャープで軽トラの中では格好よい部類だと感じた。


早速偽装パーツをポチッとな





最後に記念撮影。お疲れ様でした。

色々あって、最終的には次オーナーの所でもうしばらく延命されました(笑)
Posted at 2018/04/28 14:03:31 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年04月19日 イイね!

もはやこれまで

まさか、というかやはりというか、
またもや四月頭は桜満開の一面銀世界。
写真をとるのもしんどい。


まわりはみんなタイヤ交換していて
「アチャー」「しもうた」
であったが、


履きつぶしスタッドレスタイヤのサビサンバーはお構いなしだった。


国道は新年度も塩カル漬けであった。



かれこれ車検に出し一月半
中折れスカイラインは入院したまま。

存在を忘れている。


異動で仕事が変わり、全く土日祝日関係なしとなって、仕事に熱中甲子園で、毎日熱盛状態。


大山はゲートが開いたんだろうな~

と、ふと思い出す。





農業足車が、働き時の田植えを前にして、車検を半年残しついに昇天。

通勤距離が約2倍になり、

オーツーセンサーが壊れエンジンランプ
点灯から、先週オモステになり、今日遂に四駆ボタンは押しても入らず無反応。




元々、廃車予定だった前回の車検時に親父から譲り受けたが錆も回り

 
限界だ。







直す…無い❗


エアコンだけは真冬くらいに絶好調だが。



少しさみしい気もする。


親父に報告。


「なんだいどげだいよーもったがなしおがまげんないだけんなどげだいだわ」


さみしいようだ。






いろんな思い出が蘇る。








お疲れ様。ありがとう。



ついに百姓に投入❗








しません。


気兼ねなくできるやつが欲しい。

中古軽トラ買うことにした。




どうせまた塩揉みになる。

捜すか…



というか、発注した。







めでたく、サンバーの第三の人生が決まった。


とある牧場の私有地敷地内へ。

もう少し頑張れ❗

そして、あと二週間わたしの通勤に耐えてください。



本当にありがとう。







おまえはどうだ❗




Posted at 2018/04/19 20:20:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年03月03日 イイね!

春がきた

車検が来た。



昨年、フロントパイプと触媒の遮熱板が
塩害でぽろけてしまい、車検が通らないと言うので予め中古品を購入し備えた。



とりあえず今回の車検は安くイキそうだ。




ラスト大山で見つけた右後ろのモコモコ錆も、
半年放置すると

だまっていても進化する。

軽い気持ちで、錆びてるなんて言わない方がよかった。












まさに大穴。



しかもメンバーの付け根。これは致命傷だ。





左後ろも半壊。



終了だ。
Posted at 2018/03/03 16:52:57 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年02月11日 イイね!

多少は良いがこんなに要らない

雪。

凍結。

マジで勘弁して欲しい。

多少の雪なら季節を感じるアイテムとして
必要だが、こんなに要らない。

百害あって一利無しという言葉が有るが、
ウインタースポーツを一切嗜まない私からすると、田んぼの水量の理由で20利ぐらいはあっても80害くらいはあると思う。


もはや掘り起こすのもカッタルイ。




ガキの頃は、タダで食えるかき氷とかいって喜んでいたが、オヤジにお前はアホかと言われてむかついていたが、少し解った気がする。



朝、起きると掘られていた。

親父が掘ってくれたようだ。

「やーことがなーて、みちょったらがしわげだった」

と。



ワンカップ3本だ。




翌朝


完全に凍てついとる。

-11℃





本当によく車庫無しで保っていると思う。

霜で艶無し。

真夏の熱から、極寒の寒さから、長雨の滴りにやられているが、本当に大丈夫なんだろうか。

























こっちは、もうすぐ壊れそうだ‥


Posted at 2018/02/11 18:23:07 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年01月21日 イイね!

白い粉



先々週からの雪も、

季節外れの雨であらかた無くなり、

埋もれていたスカイラインも姿を現した。

夕方から久々にエンジンをかけた。


鼻血のように溜まった水が

吹かすたびにブハブハ、

煙のような水蒸気。





そして錆チェックのたびにため息だ。






昨年の最終大山で見つけた再度シルのモコモコ
錆も遂に

中からクラック。上から入ったため雨水と雪解け水を含み

押す水分が出るが致命傷てはないため

投げとく。


いつもの所は、処置が効いていて

侵攻は止まっているので良かった。





今まであんまり気にしてなかったが





白い粉…



長年の融雪剤だろうか。


見た目が汚い。


しかし、この白い粉は融雪剤なんだろうか。






少し舐めてみるも塩っぱくない。


とりあえず雑巾で拭いてみた

お飾りを外し








目立つ所を拭いてみたが、

乾くとまた汚くなる。






後で調べたら白い粉の正体はアルミの錆だそうだ。


汚いが、あっても全く気にしなくても良いらしい。


お飾りを戻して、融雪剤の撒かれていない

自宅前の山道コースを暖めついでに走らせてみた。



隣のおっつぁんから見たら、

家の前を行ったり来たりするスカイラインを見て

なんしとーかいと思われるが、ちゃんと毎年伝えていてご存じなため、特に言われることもない。



この先に転回場があるんだが‥

ノーマルタイヤだ。少し気が引けるが無理して進むと

SLIP SLIP SLIP

いけん。バックだ。






げっ見えない❗



一日に2、3台も通らない道なため、

慌てることもなく





なんとかバックしてギリギリの幅で転回




やめた。帰ろう。



また来週から大寒波らしい。

また雪に埋もれる。

除雪車に雪ついでにバンパーを持ってかれないようにしないとイケない。



月がきれいだ。

今夜も凍みる。
Posted at 2018/01/21 01:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「トンネル内で車止められず🌀」
何シテル?   07/18 07:51
零一式三十四型です。既にこれまで酷使してきた愛車スカイラインがどこまで行けるか、どこまで維持できるか、ストイックに追求してきましたが、遂に力尽きてしまい、しばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN ER34 純正オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 20:02:09
日産 ローレル 零式シイ三十五型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 06:47:30
錆のサヨナラ勝ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:46:55

愛車一覧

日産 ローレル 漆黒の神話街道54 (日産 ローレル)
昇天したスカイラインの代替。 距離は5満ちょっと。 現車確認一切なし現状販売で短期間のつ ...
スバル サンバートラック やっぱりサンバー (スバル サンバートラック)
昇天したミニキャブの代替え。 人生五台目のサンバー。 初のリアエンジンでないサンバー。 ...
スズキ セピアZZ 田んぼの見回り (スズキ セピアZZ)
田んぼの水見用に。 学生以来の原チャリ。 腰で乗り、ダイエットも兼ねる。 マフラーがつま ...
スバル サンバー 藍い農道のポルシェ (スバル サンバー)
完全に衝動買い物件のTT2。 あまりにも貴重すぎて、農業には使えないわ、雪道走らせれない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation