• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零一式三十四型のブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

久しぶりに車と向き合う

今年も楽しいこと(特に朝ドラ)や

反吐が出る辛いこと(特に仕事)や

色々あった一年だった。







さて、正月に向けて色々とやることがあり

息巻いていたが、まさかの今週近しい親戚の急な葬式で喪中となり、正月やることが無くなってしまい、結局こういう無な年末となった。

年末の葬儀休みで、捲れなかった仕事をしに職場へ。

本当につまらん❗










帰り道。






天下の国道は、塩の嵐だ。

塩が撒かれてからは、スカイラインは冬期封印してかれこれ一月。

洗いもしない通勤道具と化したサンバー三号機は無残。






ドロドロだ。

ボディカラーはたしかパールホワイトではないはずだ。

しかも、11月末の自治会の作業で倒木を何回かフックと鎖で引っ張ってから、なんか後ろからギシギシ音がする。

しかも、クラッチが少々焼けた。







塩カルが酷く、ホワイトリボンタイヤだ。



もう手遅れか。


しかしタフな車だ。


日頃の酷使を労い洗車をする。



汚れが取れない…

ブラシでパワープレー。

塩カルを洗い流すが、多分染みこみすぎで

錆は止まらない。



喜んでいる。

O2センサーがめげているのでいつもはエンジンチェックランプが点いているが、今日は消えた(笑)





まあ、明日からまた塩まみれになるんだが…

気持ちの問題だ。



明日はこちらも洗ってみよう。










みなさん一年間ありがとうございました❗
Posted at 2017/12/30 17:34:44 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年10月21日 イイね!

ゴールドアイ

数ヶ月前


着けていた汎用のHIDが壊れてから

前が見えれば良いと

特に拘りも無くなり、電球に戻してる。

こだわり無いと言いながら、

思い切り電球のヘッドライトなのに

逆にコーナーランプが白色LEDが

ダサいので



元にもどした。














GT-Rやクーペとはヘッドライトの構造が違うというか…



たしか、純正のXENONヘッドライトは、後期型ではセダンはオプションで、GT-Rとクーペは標準だった気がする。

クーペならまだしも、さすがの天下のGT-Rにハロゲンライトが着いてるのは見たことないというか、あたりまえに設定が無いだろう。


このレベライザーすら着いてない、ハロゲンライトか34セダンではある意味熱いのだ。

ハイビームでこの黄金色の輝き❗




もう冬に乗らないので関係ないが、
HID時は着雪すると熱量がすくなく、雪で前が見えなくなり困り物だったが、電球熱で順次溶けるので大雪時は助かり物だ。









ドノーマルスカイラインになってしまった。

Posted at 2017/10/21 16:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月15日 イイね!

耐久試運転


錆はさておいて、

機械的破損が続き、

安心な走りを全く見せなかったスカイライン

今シーズンの修理代を換算すると

全く鼻血が止まらない。



やっとまともな状態になる。



今日は雨だったが昼から試運転を行った。

大山も行きたいが、今日はまともに走るかチェックするため、山陰の大動脈

ルート9をやさしく流した。

脇道を行ってみる。


晴れてたら良い眺めだろうに。

ここは出雲と石見の境目あたり。

壮大な眺めにしばらく癒やされていると

雨足が強まる。


9号に戻り


スカイラインの調子を見つつ西へ。


あ~、不安のないドライブは何時かたぶりだろうか。


試運転は不安もなく今までに無い調子の良さを発揮したが、ハイキャスが動くようになり、

何時もよりグニャグニャ感が増したような…

いや、路面の轍だろう。









仁摩から山陰道に乗らず、従来の9号を流す。

そして、福光から山陰道無料区間で帰路に。




それにしても、山陰道無料区間が出来てから、

天下の9号もスカスカだ。

我が愛路54号も松江道が出来てからスカスカだが、


本当に昔の賑わいは無く寂しい。


それでもちょっと前はトラックやバスがガンガン走り、ディーゼル排気の香りがプンプンしていたのに、今ではその香りも無く、少し爽やかな感じだ。


益田までの所要時間が明らかに早くなった気がする。

素晴らしい事だが、熱い70年代の風情が無くなってしまった。

32、3年前のだろうか、オヤジとカローラで益田へ向かう時など、大体5~6時間かかった記憶がある。

今は山陰道の乗り口が整備された、湯里の消防署の前の登り坂。

あの頃はたしか浜田方面に登坂車線なく、タイミングが合わないと一生懸命加速するがなかなか速度が上がらないナンバーが島根2(一桁)の低速の石○バスにブロックされた上、登り切るまで排ガス黒煙を浴び続けたものだ。懐かしい思い出だ。洗車仕立てのカローラが汚れオヤジの機嫌がカオス状態になったことを懐かしく思いだした。


オヤジももう70か…




懐かしすぎだ。



早いも良いが、たまには下道もどうでしょうか。




帰りに車幅灯の電球を購入。

HIDが壊れて電球に変えてから、スモールがLEDなのがある意味かっこ悪いため、敢えて電球に戻すことにした。





どんどん初期化してるな…
Posted at 2017/10/15 17:46:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月11日 イイね!

錆②

先週錆発見後にすぐスカイライン入院。



なんとか…





パワステとハイキャスのW故障が

ホントになんとかなりそうだ。

パワステについては、修理直前でリビルト品が完成し、現物修理で無くなった( ´∀`)

ハイキャスもイケた。





錆は

見た目はかなりOUTだが、
先生による確認で、錆も下からでは、致命傷ではないようだ。



入院前に、錆取り剤をこれでもかとかけ、錆を除去し綺麗にしてみたが、どうやらこの穴付近だけ溶接が薄かったみたいだ。

それ以外は、取り替え時に盛りに盛った溶接が効いていてやはり表面錆のようだ。


そして、みん友さんからの情報提供いただいた
デブコンなる金属補修剤を注文することにした。
そうしといて、固めて上からPOR15を塗装してカチカチ固めることにした。

帰ってきたら早速。


先週入院前に錆防御の対策を。






汎用の縁ゴム

安かった。



貼り付けて雨水の流れを前に。

3重で防御。


エンジンルームの治水工事。灌漑を。

コレで洪水が収まり…

まるでゲームの信長の野望の内政みたいだ。



錆が進行していない左側も施工。



取り敢えず、時間稼ぎ。








シーズンが終わってしまう。


Posted at 2017/10/11 18:54:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月28日 イイね!

執念と怨念と生き霊

執念と怨念と生き霊


今回のパワステとハイキャスの同時故障で、

ついに残す故障はエンジンとフロントパイプ、タービン、足回り以外一周した感がある。

寿命4年の鉄くず認定されてから、三年半。

蘇ってからまもなくその四年を過ぎようとしている。





今日ついに中古ハイキャス本体が届いた。

当たりか外れかはもうどうでもいい。

新品の四十分の一。

一万円で手に入れることができた。

中古パーツはありがたいの一言である。

あとは直すだけだ。


このハイキャス本体で、何回目の中古パーツだろうか。

手に入れてから約10年…消耗品以外で
新品で直したり変えた物

ラジエター
TCSスロットルアクセル本体
ハイキャスのロッド
M-ATxミッション現物修理
フロントアッパーマウント錆丸ごと修理
トランク下通風口錆穴貫通丸ごと修理×2
イグニッションコイル
アーシング
今回修理するパワステ

中古で直したり変えた物

後期のガンメタ純正ホイール
純正のサイドとリアのエアロ
純正ノーマルサスペンション
純正オプのビルシュタイン
純正オプのMOMOステ(ステージア用)
シフトノブ
ノーマルマフラー×3本
前に乗ってたNAの34の高級フロアマット
アルティアのフロントバンパー
前期用のバンパーレインフォース
そして、ハイキャス本体


いまのスカイラインには、

中には解体されてるだろう12台分の34スカイラインと1台のステージアの怨念と生き霊が取り憑いている。

だからある意味よく壊れるのだろうか。

天に召された車体があるからこそ、今維持が出来ていることを決して忘れてはならない。



執念で修理だ。















霊感とかありません。
Posted at 2017/09/28 22:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「トンネル内で車止められず🌀」
何シテル?   07/18 07:51
零一式三十四型です。既にこれまで酷使してきた愛車スカイラインがどこまで行けるか、どこまで維持できるか、ストイックに追求してきましたが、遂に力尽きてしまい、しばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN ER34 純正オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 20:02:09
日産 ローレル 零式シイ三十五型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/11 06:47:30
錆のサヨナラ勝ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 11:46:55

愛車一覧

日産 ローレル 漆黒の神話街道54 (日産 ローレル)
昇天したスカイラインの代替。 距離は5満ちょっと。 現車確認一切なし現状販売で短期間のつ ...
スバル サンバートラック やっぱりサンバー (スバル サンバートラック)
昇天したミニキャブの代替え。 人生五台目のサンバー。 初のリアエンジンでないサンバー。 ...
スズキ セピアZZ 田んぼの見回り (スズキ セピアZZ)
田んぼの水見用に。 学生以来の原チャリ。 腰で乗り、ダイエットも兼ねる。 マフラーがつま ...
スバル サンバー 藍い農道のポルシェ (スバル サンバー)
完全に衝動買い物件のTT2。 あまりにも貴重すぎて、農業には使えないわ、雪道走らせれない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation