• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんちぃのブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

シビック、東北進出。

シビック、東北進出。先週末のお話です(今更



連休最終日の11日(月)。
夜だけバイトの予定だったので、身の回りのことでもしておこうかなーと思っていたら、バイトがお休みに。



カッとなって出かけることを決意。
日曜夜のバイトの飲み会(いつも飲まない)を終えて、午前3時に福井を出発。
目的地は…北。

雪もほとんど無く、高速を快適に北上。


で、早朝の新潟の景色と朝焼けに感動しつつ磐越へ。

磐梯山で休憩。
寒すぎです。雪質がじぇんじぇん違います。


そのまま東北道へ入って、目的地を仙台に決定。
竜飛まで行ってやるぜ!!とか思ってましたが、青森まで*00キロの看板見て打ちのめされたので止めました。
べ、べつにガソリンが目減りしているのにビビッた訳じゃないんだからね!!
クレジットの請求なんて怖くないんだからっ!!




仙台に昼前に到着。


仙台といったら・・・舌!!
という訳で、青葉城で伊達さんを拝んで、初詣して(今更)、

利休というお店を探しに探して、あきらめかけた頃に発見。
偶然にも祭り開催中

おいしくいただきました。
タンってこんなに旨いのか…




という訳で昼食を済ませて、なんとなーく蔵王が呼んでいる気がしたので山形方面へ。

山越えしようとしたら通行止めだったり、
若干迷ったり、

で、結局笹谷トンネル越えて山形入り。
山形来るのって初めてな気がします。



そんな訳で、山形人に連絡して、お風呂を教えてもらって、入ってきました。

そして休憩所でソフトクリーム食べながら1時間ほど死亡。
ぽかぽかとは無縁の体になって、帰途に着きます。


いろいろ見たいなーとも思いましたが、いい時間でしたし来夏もう一度来る予定なのでスルー。



という訳で、R113で新潟に抜けて、高速で福井まで帰ってきました。
帰りの記憶はあまり無い(特に富山・石川)ですが、ぶつかった形跡は無いので多分誰かが運転してくれてたんじゃないでしょうか

到着は午前2時過ぎ。
24時間耐久は、こうして幕を閉じました。



総距離は1300キロ程。
1日に5回も給油したの初めてですよ…。

後半はミッションオイルが終了して残念な感じでしたが、無事に帰ってこれてヨカッタです。
16万キロのご老体にはキツかったかもです。ごめんよ。




そんな訳で、個人的に未開の地である東北方面ですが、学生のうちにゆっくり回りたいなーと思っていたわけで
そのための様子見の今回だったわけですが。

新潟は…やっぱり長かったです。













さて、雪が降ってきたので、写真やらはまた後日。



[090118追記]
写真うpしました→こちら
Posted at 2010/01/13 22:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年03月13日 イイね!

白日

白日12、13日と母と旅行に行ってきました。


清水から山梨に北上し、雁坂トンネルで埼玉、群馬へ抜けて日光へ。
鬼怒川温泉で一泊して、宇都宮餃子を食べて帰ってきました。

いろいろありましたが無事帰って来れました~。


それぞれの感想↓

山梨:平地~山際までの地形が欧州テイスト(イメージ的な問題)。
群馬:なぜかレガシーが多い…?あと、想像とは裏腹に皆まったり運転。地形がダイナミック。
日光:サルが全然居なかったです。襲われると思ってたのに…
宇都宮:意外と街は小さく感じました。高速周辺の道路が整備されてて素敵!


特に1日目は快晴だったので、景色がすばらしかったです。富士山もかなりキレイに見えました!が写真とってないですorz


この辺りは今まで来る機会が無く未開の地でしたので、とても新鮮な旅になりました。





今回はストリームで行ったのですが、1000キロほどの道のりを自分が運転しました。
で、今日はカプチで浜松までお菓子を買いに行ったのですが、ギアを変える行為に違和感を感じたり、ついナビを確認ようとしたり…汗

首都高等の都会の道を走っていたら、ナビとかETCとかあったら便利だよなぁと思ってしまいました。





道中記は画像を交えてフォトギャラリーにうpしようと思います。




Posted at 2009/03/14 23:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年01月21日 イイね!

0406発大阪行き

0406発大阪行きというわけで先週末のお話です。

バイトのほうは暇をいただいたので実家に置いてあるシビックを奪還するために帰省しました(経費削減始まったそうで遠まわしに〝休め〟と…orz)

まぁセンター試験ということで金曜から授業はお休みに入るので、調度良かったです。


そんなわけで、木曜夜のバイトを終えて、翌朝の高速バスを利用するつもりだったんですが、以前から気になる存在(?)だった急行きたぐにを利用してみることにしました。
むかし敦賀トンネルで火災事故があったイメージですが…当時はブルトレだったんでしょうか?



福井発が朝の4時で、米原に5時すぎに到着。
そこからは東海道線の始発の快速で、というプランです。

友達にに送ってもらって福井駅へ。
結構な勢いで雪が降っていて、静かな夜でした。

だれもいない駅のホーム。アナウンスとともに滑り込む列車。
こういう緊張感が好きで、たまに電車旅に出たくなります。



感想。めっちゃ静かです。
夜行用の車両って事なんでしょう。窓も2重でしたし。

平日で、さらに1号車とあってお客さんはほとんどいなかったです。



そんなわけで、キツかったです。
寝たら確実に乗り過ごす自信があったので、自分との戦い。一時間と少し。

なんとか無事に米原で降りて、寒いホームで約1時間始発待ちをし、8時代には実家に到着できました。



特急使うより安上がりですし、結構はやいし快適です。
大阪へ行く時などに利用してみるのもアリだなぁと思います。

自分はこういう時、探検したくなるタイプの人間なのです。
でもさすがに寝てる方が多くて、ほとんど車内散策ができなかったのは少し残念でしたが、
久しぶりに小旅行気分を味わうことができました♪






そしてシビックですが、美浜を走った頃から異音がしていたので大事をとって実家に置いてあったのですが、原因はスタビリンクでした。
リンクの片方がセルフロックナットだったのですが、おそらくそこの締め付け不足…汗
異音はなくなったので、凍る道にビビリながら福井へ戻ってきました。

あとはミッションオイル漏れと、ドラシャを直したらちゃんと走れる仕様に…

そろそろジムカの練習をしたくなってきました。
1日にはぜひとも走りにいけるといいんですが…自分の調整次第です。




Posted at 2009/01/21 22:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年04月07日 イイね!

初めて?の富山へ

初めて?の富山へ先週金曜日。久しぶりに何の予定もない休みでした。

雁が原でコソ錬しようかな…と思ってたんですが、前から行ってみたいところがあったのでちょっと遠出することに。
せっかくガソリン安くなったんで、って事で(笑




木曜のバイトが終わって日付が変わる頃に出発。
加賀でゆめの湯に入って気合充填して、目指すは富山!

8号を北上して、金沢市内で迷って、無事富山に到着。

といっても朝早すぎてドコもあいてませんでした(汗


にしても富山は立派なお家が多い気がします。
福井に来たときも思いましたが、庭がある家が多いような。それもキレイにされてる日本庭園?で、松とか植わってたり…
富山は道路沿いで敷地は狭くても小さく庭を造ってるような家もたくさんありました。
てか、ほとんどの家にお庭があるような…?
これは北陸の土地柄的なモノなんでしょうかねー??



で適当に時間つぶしながらぶらぶらして昼ごろから高岡市のほうへ。
今回のメインであるソフトクリームを食べに行きました。
ショップまじまというお店なんですが、コレは想像以上でした…さらに130円とは!
お店のおばちゃんも愛想よくて、お店自体は新しめの駄菓子屋って感じですかね。


その後はまっすぐ帰る予定だったんですが、せっかくなので156号を南下して白川郷へ向います。二度目ですけどね。

この道がすごい快走路で、走っててとても気持ちよかったです。山あいをダム湖沿いに走っていくような道なんですが、写真撮るのも忘れて走ってました(^^;

で、白川郷へ。
ここはぜひ一度冬に来て見たいです。シビックではいきたくないですけど…
でも、パンフとかの雪の白川郷を見てるとぜひナマで見てみたいな、と思います。

しばらく散策して、そのまま156号→158号で大野のほうから福井に戻りました。
こっちも一部狭いですが、快走路です。トラックとかに引っかからなければ…


そんな感じで無事帰宅しました。
今回一緒に行った人が山間部を走ってるときだけ爆睡してくれたので雑念ゼロで運転できました。
コレはお気に入りのドライブコースになりそうです。ちょっと距離がありますけどね。。

またソフトクリーム食べに行きたいですし、今度は能登半島も行ってみたいです。せっかく北陸に住んでるんですからね。

山の中の雪も大分なくなったみたいなのでいっぱいドライブできますね~!
で、明日はコソ錬です(笑





  フォトギャラリー




Posted at 2008/04/07 23:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2007年06月11日 イイね!

淡路旅行記

書いてみようと思います!


まずは1日目。
金曜日のバイト終了後某氏の密会に参加した後に出発しました。
9日の朝5時頃に福井を出発。
8号線で敦賀へ。
そこから27号線で小浜へ。
府道1号(かなりの快適路です)で綾部に到着して、綾部インターから高速に乗ってひたすら走りました。
そしてそして本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋をひとりで興奮しながら渡って、親たちと合流するために淡路サービスエリアでしばし仮眠。
ここまでで朝10時くらいになってました。

というかシビックで本州から脱出したのは初めてです!
とはいえ、前の前のオーナーは広島の人だったようなのでこの辺は来たことがあるかもしれませんね(^^;

で、ひと段落した後に親のストリームにみんなで乗り込んで高速道路を南下。
淡路島と四国を結ぶ大鳴門橋を渡って渦潮を見に行きます。

渦の道という施設があって、大鳴門橋のしたの通路を歩いていって、渦潮を見ることができるんです!
時間によって潮の流れが変わるので、事前に電話すれば何時ごろが見やすいのか教えてくれます。
今回はあまり大きな渦は見れませんでしたが、水がきれいで、景色もすごく良かったです!

夜はおばさんの家で刺身を食べました。
といっても自分は刺身が食べれないので肉を焼いて食べました(笑

その後は松帆の湯で温泉です。
ここがなかなか良くて、淡路海峡大橋を一望しながらお風呂につかれます♪
とくに夜のライトアップされた橋と明石・神戸の夜景はまさに絶景です!



2日目です。
前日は死んだように寝てしまったので朝6時頃おきて、朝食までの間、ひとりでドライブしました。
阪神淡路大震災で被害を受けているので、道や建物はほとんどが新しいのです。
道もすごく快適。

で、食事の後、あわじ花さじきへ。
今回は夏に向けてひまわりを植えたばかりということで花が少なかったですが、タイミングが良いととてもキレイです。
眺めも良くて、神戸、大阪から紀伊半島のほう(関空とか)もみえます!

その帰りに震災記念公園によりました。
ここは教科書にも載っている野島断層が保存されています。
ナマで見ると結構すごいです。

昼は道の駅で買った明石焼き(たこ焼きをだし汁につけて食べるような感じです)を食べました。

で、帰り道が混むのがイヤなので淡路のサービスエリアによってお土産を買って岐路に着くことになりました。

ここで親たちとはお別れです。
また橋を渡って本州へ。

ここから自分は高速を降りて、ひそかに楽しみにしていた六甲山ドライブへ♪
裏六甲を一往復して宝塚のほうへ抜けました。
なかなか道幅は狭くてくねくねしていましたねぇ~
もう今となっては路面が特殊舗装ででこぼこになっていたりセンターポールやキャッツアイがあったりしてとても走れる状況じゃなかったですね(^^;
でも、ちらちら見える景色はすごく良かったです。あとスポーツカーが多かったですね。

で、もう夕方の6時だったのでようやく帰路に着きます。
宝塚から国道176→国道423→国道9→国道477→国道162というルートで小浜まで抜けて、後は道なりです。
福井に着いたのがちょうど24時くらいでしょうか。

途中の477号がかなり狭い山道で(すれ違えないところが多かったです)、あたりは真っ暗。
山道入ったとたんオーディオは沈黙するし、死ぬほど怖かったです…(汗
コレって酷道ってやつですか??なんだかラリーみたいでした(笑



往復で大体700キロくらい走ったと思います。

なんかぐだぐだ書いていたらすんごく長くなっちゃいました(汗

ともあれ、無事に帰ってこれてなによりです。
とてもいい思い出ができたと思います♪
機会があれば是非また行きたいなぁと思います(o^∇^o)ノ




フォトギャラリーをアップしました
次はおすすめスポットもアップしてみたいと思います!

Posted at 2007/06/12 03:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

茶畑育ちの伊那谷在住。 クルマやバイクを運転するのが好きです。 …が、最近あまり乗れていないのでもっと走って精進したいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G6ジムカーナ 
カテゴリ:クルマ関連
2010/10/04 20:55:17
 
中部ジムカーナ部会 
カテゴリ:クルマ関連
2010/10/04 20:54:30
 
わたしのなまえは ずるやすみ 
カテゴリ:参考資料
2010/05/26 19:20:18
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
今庄のダート耐久用 事故車買ってきて起こしました。 度重なるレーシング事故により現在はだ ...
ヤマハ TDM850 ヤマハ TDM850
CBの車検面倒だなぁと思っていたところに、この顔面に一目惚れして衝動買いしてしまいました。
ホンダ C50 ホンダ C50
先輩から譲って頂いた小豆色のスーパーカブです。 88ccボアアップ×PC20
スズキ ウルフ125 スズキ ウルフ125
衝動買いした狼さんです。 タンクの上でお弁当食べれます。 8krpmからのパッツーーー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation