• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんちぃのブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

タカス練習会

タカス練習会へ行ってきました。

キャンセルがあって枠が空いたので、参加と相成りました。


一応だいぶ昔に一回走ったことあったりしますが、ちゃんと走るのは初めてです。







で、ディスクにクラック入りました(´・ω・








という訳で20分×3枠です。



これまたむかーし拾ってきたSタイヤを積んできていたので、3枠目に使ってみました。




という訳で、1枠・2枠はフロント:ネオバAD05、リア:ナンカンNSⅡです。

1枠目は、とりあえず9秒台に入ったのを掲示板で確認。
2枠目では8秒台を確認。
どちらもチラ見するくらいしか余裕が無かったので、コンマ以下は不明です(汗

ベストラップのみ配布だったのでどちらも記録には残ってなかったり…



というわけで3枠目は前後RE-55S(SR2)です。

タイムは1分07秒677。


この頃にはブレーキがエア噛みまくっててふっかふかに…

20分の前半でようやくタイヤが暖まり始めて、ピットでエア調整。
ココまでに思ったより時間が掛かってしまったり最後の1周はクリアラップ取れなかったりで、結局アタックできたのは1週のみだったりします。


限られた時間の中でうまくクリアラップとったり譲ったりタイム出したり、と走行会は難しいですね。。
そういえば走行会ってのは初めてでした。



そんなわけで帰路に着いたら、ブレーキのたびにコンコンコンと振動。
で、画像の状態になってました。
いつからだろう…




とりあえず、次の大日に間に合うか微妙ですが…。
早めに復帰させてあげたいところです。
パッドもあまり山が無かったりしますので新調したいところです。




そんなわけで何気にお疲れモードです。
それだけ今日は楽しかったってことですね。

参加されてた方々&スタッフの方々お疲れ様でした。




写真は後日うp予定です。




Posted at 2009/03/28 23:11:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 練習!! | 日記
2009年03月22日 イイね!

シーズン・イン

シーズン・イン今シーズン初のジムカ@雁へ行ってきました。

今回は先輩後輩などなどが集まりました。
休日にもかかわらず、すいていたので身内でわいわいできてよかったかと思います。

雨というコンディションではありましたが、それも一部の人間(自分含む)にとっては望ましいものだったりして、
一日楽しく練習できたかと思います。



自分はというと、悩んだ末に今回はカプチーノでの参加になりました。






前夜は久しぶりに某所へ行って、その後準備して雁へ。

8時前に到着して、準備して、そろそろ走りたいなーって頃になっても管理人こねぇ…

まぁ来てから払えばいいか、と思って2,3個パイロンおいて適当に練習…

と、そこへkatoo氏登場。
FD2かっこいぃぃぃ!!!
です。

そのあと、管理人さんも到着し、昼ごろになってぼちぼち人が集まって来た感じです。
まぁいつものことですね(笑

で、午後からも数人が熱心に走りこむのに押されつつ、ちょいちょい走りーので、4時過ぎから雨がひどくなってきたので解散となりました。




そんなわけで、カプチの感想。


これは楽しいです。
ウェット路面のおかげでオープンデフでもアクセルでスライドさせられます。
ターンインは割とアンダー傾向が強いですが、前荷重を意識していくとオーバーへ。

ただし、横向き始めてからがあまりコントローラブルじゃないような感じです。
LSD入れたらもっとアクセルでスライドコントロールしやすいんでしょうか…。

とりあえずカウンターが遅れてるのは間違いないのですが…(^^;
適度な角度を維持するのって難しいです。
何回もスピンしましたorz

課題としては、カウンターをあてるのに慣れること。
車は、メットをかぶるとロールケージに当たるのでなんとかしたいです。
現状はシート寝かせてギリギリって感じなんですが。



で、今回はいろんな車が集まったのでそちらの感想も。
違いの分からない素人のムダに長い駄文なので、以下読み流してください。


○FD2
ご厚意により、試乗させていただきました。

これは…楽しいです。

フロントが純正のチートタイヤ、リアがワンサイズ小さいDZ101というタイヤバランスもあると思うんですが、おしりふりふりで楽しい。
FRのハンドリングってこういうことなのかなーと何となくわかったような気がしました。

ホイールベースのおかげで回転運動は遅めなので、ある程度角度ついても対応できるので、楽しめるんだと思います。

エンジンもトルクフルで、足も純正とは思えないくらいですし、純正デフもいい仕事してる感じ。
最初は手で探しちゃいましたが、サイドターンもしやすいです。
FBWのスロットルも違和感なし。シートポジが下がっているので、フルスロットルは少し足首の角度がきついです。
クラッチとシフトが軽いです。なれれば問題ないですが、最初はちょっと焦りました。


あと・・・前が見えないorz
フルバケ×ローダウンレールのおかげで自分の座高では目の前のパイロンが見えませんでした(´・ω


○S2000
同じくご厚意により試乗させていただきました。

横乗りで何度か経験してたように、やっぱり基本は進入でアンダー、立ち上がりでオーバーですね。
恐ろしくて進入でブレーキ残せなかったので余計に初期のアンダーが…。
そして立ち上がりはアクセル踏めない&すぐスピン…。

高回転に向けて気持よくパワーが出てくるので余計に踏めませんでした。。
レスポンスが良いのでスロットルワークにはシビアってことですね。


ある程度の舵角をいれたら後はアクセルで曲がってく、ってのが全くできませんでした。
基本的にステアを切りすぎなのかもですね。

あと、ノーズが長い上にどんなもんなのか分からないので、180以上のターンでは何が何だか…
パイロンの位置は完全にカンで回ってました;

自分で運転した後に横乗りさせてもらって思いましたが、この車であれだけ走れるってすごいです。
センスって恐ろしいものですよ(´;ω


○GC8 TypeRA
こちらもご厚意により試乗させていただきました。

4駆ってやっぱり楽しいですよ…。

さすがFRチックでアクセルで向きが変わっていくんですが、前輪が動く分楽ちんというか、意図したほうへ向かってくれます。
サイドターンは4駆が一番楽しいと思ってます。

ジムカで速く走ろうと思ったら、姿勢をうまく維持しないといけないんでしょうけど、自分にはもちろん無理でした。

最初にこんなに楽しい車に乗ってしまったら…。



以上が試乗させてもらった3台の感想。
ここからは、横乗りさせてもらった感想です。


○EP91
1本横乗りさせていただきました。

フロントのsタイヤがかまずに苦戦の模様です。
スターレットに乗ったの初めてですが、結構な加速感でした。

ちゃんと噛むタイヤorドライなら楽しそうです。
かっこいいですし。

部品の流用もできるみたいですし、面白そうな車です。


○ミラージュ
同じく1本横乗りさせていただきました。

とりあえず…このタイヤは反則ですね。。Sタイヤですよ。
F:A050、R:RE-11。

本気で競技するってそういうことなんだなぁと痛感しました。

実際に横に乗ってみても、やはり痛感しました。
止まるし曲がる。
カプチに廃タイヤ履いて遊んでるのとは訳が違いますねw

ウェットのALTでエスニの横乗りした時と同じ絶望感に浸りました。



とまぁ、長くなりましたがこんな感じです。
せっせとタイヤまで組んだのにアルテッツアに乗るのを忘れててヘコみました。

春の大試乗会を終えての結論としては…全部欲しいってことです。





自分も、もうちっと真面目にタイム出す練習しないといけないと改めて思いました。







皆さんお疲れ様でした。
またぜひご一緒しましょう!




Posted at 2009/03/23 22:02:43 | コメント(4) | トラックバック(1) | 練習!! | 日記
2009年03月13日 イイね!

白日

白日12、13日と母と旅行に行ってきました。


清水から山梨に北上し、雁坂トンネルで埼玉、群馬へ抜けて日光へ。
鬼怒川温泉で一泊して、宇都宮餃子を食べて帰ってきました。

いろいろありましたが無事帰って来れました~。


それぞれの感想↓

山梨:平地~山際までの地形が欧州テイスト(イメージ的な問題)。
群馬:なぜかレガシーが多い…?あと、想像とは裏腹に皆まったり運転。地形がダイナミック。
日光:サルが全然居なかったです。襲われると思ってたのに…
宇都宮:意外と街は小さく感じました。高速周辺の道路が整備されてて素敵!


特に1日目は快晴だったので、景色がすばらしかったです。富士山もかなりキレイに見えました!が写真とってないですorz


この辺りは今まで来る機会が無く未開の地でしたので、とても新鮮な旅になりました。





今回はストリームで行ったのですが、1000キロほどの道のりを自分が運転しました。
で、今日はカプチで浜松までお菓子を買いに行ったのですが、ギアを変える行為に違和感を感じたり、ついナビを確認ようとしたり…汗

首都高等の都会の道を走っていたら、ナビとかETCとかあったら便利だよなぁと思ってしまいました。





道中記は画像を交えてフォトギャラリーにうpしようと思います。




Posted at 2009/03/14 23:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年03月05日 イイね!

つい

ついやっちゃうんだ!!







と、言うわけで。

友達のらいぢんぐが帰省してきていて、以前からNinja号でALT走ってみたいといってたんですが、調度晴れたし時間も合ったので行ってきました。

まずないだろうとは思いますが、もし自走不能になってしまうとえらいこっちゃなので、自分はシビックで同行しました。
今回にんじゃ号はサーキット初体験と言う事で、少し早めに9時半前には到着…


だがしかーし!
2輪の走行枠は11時枠だったんです。てっきり10時だと…



さて、この1時間のブランクをどうするか…









そんなわけで10時枠で1時間だけ走ってきました。

無論タイヤももってきてなかったので、フロント:Sドラ,リア:ナンカンのままです。
あとFパッドが車検の時に怪しかったので5k円のものに換えたまま。
さらにはエアゲージ忘れてきてしまったのでエア調整もできない…

とまぁ万全な状態ではなかったのであまり無理しないように走りました。


結果、ベストタイムが32.392

となりました。

普通に走ってると32秒後半~33秒前半で、ペース落として少しタイヤ冷ましてからアタックすると32秒前半て感じです。


まぁまぁ上出来です。
最後の最後でタイム出そうとして、ラスト2周がベスト1,ベスト2のタイムだったんで、それなりに狙った走りができるようになってきたのかなぁ…

と思いたいw



今回は前回ビビッてた1,2コーナーのはらみ方をアウトよりにしたつもりです。
でもまだ2コーナーのクリップに乗せるラインができてないです。
早くインにつきすぎてしまうことが多々ありました。




----------




そんなこんなで走行を終えて、次はいよいよ忍者の出走です。

ちゃちゃっと片付けて、撮影モードに切り替えます。



11時枠は貸切状態。
これならデビュー戦でも安心して走れますね。

というわけで走行開始。

オーナーさんのタイヤあっためてね~というアドバイスもあった事ですし、最初は探り探りな感じ。
徐々にペースを上げつつ。

だんだん傾けるようになってくると、どうも右でステップ?すってますね。
あんまりいい響きではないですが…

でも傾けるとやっぱり様になるなーとおもいながら望遠レンズに変えて、シャッターを切ってました。


トップターンに入った所をレンズで追っていたその時。




カッシューん




あ、コケたwww


最初はヒヤッとしましたが、スピードも乗っておらずこける瞬間に緊急脱出してるのが見えたのでまぁ怪我はなさそう。

幸いドラはしりもちついたくらい。
マシンのほうもカウルに擦り傷、グリップエンド削れ、マフラー削れ程度。



で、少し頭を冷やしてから走行再開です。

最初はやはりビビッてる感じが否めなかったですが、後半になるにしたがって、徐々に形になってきたように感じました。

膝もすれたみたいだし、結構サマになってたよ!


いい絵が撮れたかなぁと思います。現像待ちなんで楽しみ。
今回は露出とかも弄りつつ撮ってみました。


こっちはらいぢんぐのデジカメで撮ったものです。
車の撮影でもそうですが、どーしてもセンターがずれちゃいます(´・ω


バイクも楽しそうだなぁ~
250なんでそこまでスピードで過ぎないから調度いいのかなぁ…と思いながら見てました。







そんなわけで、人馬共に無事に帰ってこれて何よりです。
なんだかんだで2輪の転倒は怖いですね。

あとはシフトダウンのときのリアロックが見てて怖かったなぁ。。
そういえば自分が原付乗るときって、がっつりブレーキ使う機会なんて無いので、回転あわせ難しくないですが
フルブレーキング中にフロントブレーキの制動力を変えずにブリッピングするのって難しいのかなぁ…と。

2輪はよくわかりません。4輪もよく分かりませんがorz


でもバイクカッコイイなぁー。

以前はネイキッドでしょ!と思ってましたが、最近はフルカウルもいいなぁと思うようになりました。



親の許可が下りないのでバイク免許取得は絶望的ですが、いつかは乗ってみたいですねー!


らいぢんぐお疲れでしたー









Posted at 2009/03/07 20:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習!! | 日記
2009年03月01日 イイね!

野沢温泉へ

野沢温泉へなにやら更新が滞ってましたね…。
みなさんこんばんわ。


車検が無事終わり、27日から実家へ戻ってきて農作業に復帰しました。
春休みは実家で母の農作業を手伝っているのですが、収入が欲しいので夜だけのバイト探してたんですがなかなか見つからず。。
極短期ってのがネックですね。あと田舎ですし。

そんなこんなでこんな時期になってしまったので、バイトは諦めました。
休みのうちに稼ごうと思ってたんですが…

とまぁそんなわけなので、夜な夜なカプチをいじいじ。

実家ではガレージ(倉庫ですが)も電源もそろってるので、普段できないことをコツコツやっておくことにします。



で、シビックの車検ですが、一時はどうなるかと思いましたが、なんとか終えることができました。
晴れて2名乗車になりましたよ~!




----------




で、本題ですが。

地元の友達数人と3/1-2の日程で野沢温泉へスキー旅行に行ってきました。

前日の深夜に出発

1日の朝到着

まる1日滑る

旅館で1泊

半日滑る

帰還

という予定。


うちのストリームにシビックのスタッドレスという装備で行く予定になってたんですが、参加者が6人。その内5人が板を持参…


出発前になって

あれ、これって全部載るの…?

となりました。


板を1、2列目のシートの間に積み上げて、荷物は後ろに積み上げて何とか積載完了。
それぞれの座席が積み上げた板で仕切られて個室みたいになってるんですがw

そんな感じで往復700キロの道のりでした。

往路はオール下道で、帰路は通勤時間帯にかぷったので豊科~塩尻まで高速を使いました。

結局自分が全部運転したんですが(理由:運転席がイチバン広くて快適だから)、これだけ乗ってたらよっぽど走らないだろうなーと思ってたのに、意外と普通に走るし止まるし曲がるんですね。
さすがに上りの加速は・・・ですが。

あと印象的なのは4→3へのシフトダウン。
最初は急にエンブレがかかって驚きましたが、だんだん慣れてきてそれを使えるようになってくると、ギクシャクせずにスムーズに立ち上がれます。


ATってだけで遠巻きにしてましたが、意外と楽でいいかも…と思ってしまいました。

さらにはあの積載量とあの踏み方で平均燃費11越えてたのですごいなーと思ってしまいました。




で、ゲレンデのほうですが。

めちゃくちゃ広かったです!!
大きいところって初めてに近かったので、徹夜で運転した眠気も吹っ飛んで1日滑りました。

ちょっとアイスバーン気味でしたが、存分に楽しめました。
夜に雪が降って2日目は新雪でしたしね。

あと、温泉は尋常じゃない熱さでした。
でもそれがイイ!ってことで。



また行きたいなぁ。

みんなおつかれでした。









Posted at 2009/03/07 21:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊ぶ | 日記

プロフィール

茶畑育ちの伊那谷在住。 クルマやバイクを運転するのが好きです。 …が、最近あまり乗れていないのでもっと走って精進したいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234 567
89101112 1314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

G6ジムカーナ 
カテゴリ:クルマ関連
2010/10/04 20:55:17
 
中部ジムカーナ部会 
カテゴリ:クルマ関連
2010/10/04 20:54:30
 
わたしのなまえは ずるやすみ 
カテゴリ:参考資料
2010/05/26 19:20:18
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
今庄のダート耐久用 事故車買ってきて起こしました。 度重なるレーシング事故により現在はだ ...
ヤマハ TDM850 ヤマハ TDM850
CBの車検面倒だなぁと思っていたところに、この顔面に一目惚れして衝動買いしてしまいました。
ホンダ C50 ホンダ C50
先輩から譲って頂いた小豆色のスーパーカブです。 88ccボアアップ×PC20
スズキ ウルフ125 スズキ ウルフ125
衝動買いした狼さんです。 タンクの上でお弁当食べれます。 8krpmからのパッツーーー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation