どうもどうも、最近オフ会しか書く記事が無いナデです。
嫁からS2000にお金をかける事についての嫌悪感がはんぱなく、
もう見える部分での改造はできそうにありません・・・(諦めない心
ただそんな「狭い」「うるさい」「乗り心地悪い」「荷物乗らない」と言い続けてる嫁が、
数少ないこのS2000を乗ることを楽しみにしている一つが、
このオフ会シリーズ!
今回の記事は6/3に榛名にて行われたS2000オフです!
今回今まで参加してきた榛名オフの中では一番多く集まったのではないでしょうか?
そして2割?くらい初参加の人でした!
正直凄く嬉しい内容ですね!
ちゃんと常連の方も参加されてましたし、
そのうえで新しく人が増えるのはとても喜ばしい事です!
オフ会って最初は参加するのって中々ハードル高く感じてしまいますよね・・・。
僕も最初に参加するきっかけになったS2仲間からお誘い受けるまではPCで眺めるだけでした。
そしてオフ会参加を踏み切って、もうすぐで4年経とうとしております。
何より居心地がよく、色々なオフ会で起こる問題などここでは一切なく、
そしてS2000仲間が一気に増えました。
まだ参加したことが無く、この記事を見て下さった方、
同じ趣味仲間を増やしてみませんか?
参加されている人の8割くらいはS2仲間を求めています(笑)
ノーマルを愛する人、見た目をこだわる人、サーキットやワインディングを走る人、
世界が広がりますよ!
さてここからが本題です!
僕のオフ会は前日から始まります(笑)
まずは点検から。何かトラブルとみんなに迷惑をおかけしちゃいますからね・・・。
ホンダツインカムの安心点検
からの、キーパー
大勢集まるのでやはり綺麗にしていかなくては!
よく朝一で洗車してから参加される方を見ますが、
僕には早起きは無理です^^
ヒーローは遅れて登場という言葉を胸に生きてきた僕ですが、
最近はちゃんと時間に間に合ってます!
ちょっと早めについたので最後のSAで休憩を取りつつ時間調整
時間が経つにつれどんどん後ろを通過していくS2000たちw
見てて楽しかったです(笑)
まずは最初に集合の水沢観音駐車場
僕のも参列
そして今回の一番のインパクト・・・・
北海道から参加されたS2000です!!!!
ついに船を使用しての参加者が現れました!!
今までは上は新潟、下は兵庫?が最長距離でしたが、
まさかの北海道でみなさん驚きです・・・。
ちなみに参加された中で一番遠い方でしたが、
お乗りのS2000の総合走行距離は15,000キロと、おそらく一番少ない方でした。
なんか船までって聞くと、
改めて日本最大のオフ会だなぁと実感しました・・・
時間になりまして、主催者よりご挨拶、各注意点、一日の流れの説明が入ります。
説明が終わり、次の食事会場へ移動
庵古堂さんにてオフ会特別メニューによる、
水沢うどん食べ放題!
毎回お世話になってます!
僕個人的には天ぷらが物凄く美味い!
ワサビ塩で食べるのが最高!
まぁ天ぷらは流石に食べ放題ではないですが(笑)
駐車場は専用にご用意していただいており、
数は減らして行ってるもののS2000で埋め尽くされる・・・・
木漏れ日のmyS2000
下駄箱にこんなものもw
食事後は再び水沢観音駐車場へ
僕が引っ込んでるわけではないんですよ!
お隣の、特に赤い車が飛び出してるだけww
天気は最高でオフ会日和!
ちょっと暑い気もするけど、雨よりは良し!
次は榛名湖周辺にあります、オフ会専用貸切駐車場へ移動
今回前を走ってたのは、同じ東京組の
neohostさん!
榛名オフ、メイン会場である貸切駐車場へ到着!
続々と入ってくるSたち
ここから名物の色分け駐車をします!
徐々に色がそろっていく・・・・
そして色分けが終わったら鼻っ面をちゃんとそろえて・・・・
どう?
屋根オープン+窓オープン
綺麗に隊列が整いました
そして一番の見どころ・・・・
圧巻のS2000たち!!!!
僕のはこの緑と黄色の間に!
反対側からも
うちの奥様が、
hanちゃんさんの奥様にお世話になりました。
最近本当に女性の参加が増えてきた気がします・・・・
女性の皆さんも参加しやすくなってきているように見えます!
こちらも最近恒例になりつつあります、ドローンによる空撮!
空撮員の
KOS-MOSさんです
撮影された映像がこちら
※ブログよりお借りいたしました
空から見ても圧巻!!
色分けがまた綺麗に生える!
是非未参加の方、この写真に混ざりませんか?
撮影会が終わり、恒例のじゃんけん大会
あいかわらず自分はじゃんけんが強くはないので、
中々第一本命は手に入らないですが・・・
今回の戦利品はこちら
嫁さんがバームクーヘン
僕が大量の軍手(笑)を頂きました。
じゃんけん大会は最初はほとんどが車のパーツでしたが、
最近は車のパーツが3~4割、
あとは各地方の名産やおいしい食べ物系が多くなった気がします!
車のパーツよりもみんな欲しがるので倍率高めwww
この後は参加者全員で自己紹介をして解散となりました。
今年は暑かったですが天気も良く、
オフ会日和だったのではないかなと思います。
次回も日程が合えば参加していきたいです!
よろしくお願いします!

Posted at 2018/06/17 19:13:04 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ