• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナデのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

サーキット走行 まとめ

自分のS2000のコンセプトは、
快適装備を残しつつ、公道も走れるサーキットタイムアタック仕様
でした。

エアコン、パワステは絶対で、
オーディオもドライブには欠かせないのでちゃんと装備済み!

それ以外はサーキット向けよりでした。
ドアのインパネをカーボンパネルにしたときは嫁に特に不評でした・・・。


カーセッティングの方向性は、
ショートサーキット向け

主に走ってたのは筑波サーキット1000と日光サーキットでした。

プロにタイムアタックしてもらったり、
ショップの店長や、Sを走らせるのにうまい人など、
色々な人に乗ってもらったりもしました。

その中でそれぞれのこの車が持つベストタイムの動画を紹介します。


●筑波サーキット コース1000


この時はアライメントが狂っており、
スーパー強オーバーステアになってしまい走らせるのが一苦労でした。

この車をずっと乗ってくれてたプロドライバーに、
あまりの変わりように怒られました・・・(汗

このエアロが懐かしい(笑)



●日光サーキット


この動画が、この車がサーキットを走るラストの動画になりました。
のちすたさんに色々ご協力してもらい、素晴らしい走り収めが出来ました。

A052を新品で導入


最後の走行セッティング


毎回ネジ外しなどめんどくさいけど、
終わってみるとその手間も愛おしい。






車を買った当初はイニシャルDの影響もあり、
週末は峠などを走ってました。

定○峠、間○峠、国○2○9、
どれも毎週といっていいほど通ってたなぁ・・・。

その後湾岸ミットナイトや知り合いの影響を受け、
首都高などに移り、
○黒や辰○、芝○などで車を並べるのがステータスでした(笑)

そしてサーキットにはまり、
ライセンス取得して走ったり、
改造方向もサーキット寄りになっていきました。


今考えれば、ライトウエイト、ハイパワーNAとして、
どの場面でも適応できる能力がある車だなーと実感。

改造幅も広いからどこか一点を極めるもよし、
オールラウンドにしてもどの場面でも適応できる仕様もあり、
そもそもノーマルでも十分な戦闘力、
と、色々思い出しながら改めて思いました。


いつかまたスポーツカーに乗れる日が来たら、
このような車に乗りたいなーと、
そして
老後にまた乗るためにひっそりと貯金でもしようかとブログを書いてて思いました
(笑)
Posted at 2019/05/06 18:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年12月15日 イイね!

2017年最後のサーキット 筑波1000

12/9にホンダツインカムの走行会で、
筑波1000を走ってきました。

朝5時起き・・・

外は真っ暗。

前日雨降ったせいで、
まさかの凍結・・・。


ドア開ける時もバリバリ言いながら無理やり解放(笑)

サーキットには凄く良い気候ですね!
道中の凍結などを除けば


筑波到着後、いつもの走行前準備


走行前の車検の準備をして、
ボンネットの雨避けを外し、
カナードつけて・・・・と思ったよりやること多く忙しい・・・


時間に間に合い、
一番上のクラスから走行準備


EFに挟まれる(笑)


1&2ヒート目までは、
路面凍結&水たまりで気分はスケートリンクに車を持ち込んだ感じ


特にFRには強烈にきつい状況でした。


今回はノーズの入りをよくする方向に、
フロント側の車高を1㎝下げての実験を行いました。


が!!!!

結果大外れ・・・・


プロのタイムアタックをこの車で行いましたが、
余りにもバランスが崩れてしまい、
注意というよりなんか凄く怒られました・・・(笑)


ドオーバーアンダー という状態で、
入口から中間までが強烈なオーバーステア、
出口から立ち上がりにかけてが強いアンダーステア・・・。

プロにプロでもこれを扱うのは一苦労。
いつ飛んでもおかしくないから怖い とまで言わせてしまいました。


車高のたった1cm,、されど1cm

チューニングの難しさを改めて実感をした走行会でした。


ちなみにプロが何回もスピンやコースアウトして芝刈りしてるのを見れるのは、
これはこれでレアなので良いもの?を見た気分でした(笑)


残りのヒートはGTウイングを一番角度をつけ、
減衰をプロと相談しながら調整して、
空気圧を少し減らしたり等を行いタイムアップを目指しましたが良い記録は出せず。





今回の目標は40秒前半から39秒台でしたが、まぁそれ以前に問題山積み状態でした。
とりあえず試行錯誤の末、41秒の真ん中が限界で、
プロもガチアタックして40.8だったかな?これ以上は現状無理とのこと。

じゃじゃ馬状態の中でプロと1秒以内に差を抑えられたので、
自分に良くやった方とひたすら言い聞かせながら、
押し寄せるネガティブ感情と戦いつつ今年のサーキットを終了しました。


後味微妙ですが、
まぁまずやたらコースアウトやスピンをしたのに壊さず帰れたのは良かったと思います。

まずはセッティング見直しが来年の課題です。
車検前の状態にひとまず戻そうと思います。

今よりちょい車高高くなるけど、タイムのためなのでやむを得ず。


最後に酷い汚れと、道中の凍結防止剤を流すためにKeeperへ


やっぱ綺麗っていいですね!



↓一緒に走ったEF8のOX3832さんが僕の車にデータロガーを積んでくれてプロと比較など、
細かく検証してくださいました。本当に細かく!

タイトル「アマには使えない技」

このタイトルは実際にプロに言われたセリフで、
アマには使えないプロの技を使ってひとまずタイムを置きに行った、との事です。

それくらいmyS2000がじゃじゃ馬状態になってしまっていたということです。
プロのスピンの動画も乗っけてくれてるので是非見てみてください(笑)



※ここまで読んで頂いた方で、「なんでサーキット場で車高戻さなかったの?」と
思う方もいると思いますが、
実はロックナットのアタッチメントを紛失してしまい、ホイールが外せない状態でしたww

週末にショップで破壊します。。。
Posted at 2017/12/15 01:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年08月20日 イイね!

BlancpainGT & Super trofeo IN 富士スピードウェイ

どもども

19日(土)に富士スピードウェイで行われてる、
BlancpainGT & Super trofeo に行ってきました!




今回は同日に2つのレースの種類が行われるとの事で、
1回で2度おいしい状態でした(笑)


今回はレース2つ分なので超長めです


富士スピードウェイは、
東京よりは流石に涼しかったけど、途中から日が出てきて汗止まらず

まぁ雨よりはいいか~


朝早起きは辛いので、
午後から行われる決勝ラウンドのみ見に行きました。



ちょっと早く着いたら、BlancpainGTの方の予選が行われてました。





予選が終わると伴く大量のウラカンが・・・


そして配列後、カメラマンやお客などに開放


その後は各チームの人のみになり、


準備完了!



セーフティーカー先導でローリングスタート!
2位スタートのオレンジは1週目で3位に落ちてしまいました。


が、2週目で2位に!!






ポールスタートの黒のウラカンが中々ペースが上がらず数週で3位まで落ちていました・・・。
ピックアップには早いし、でもピットに戻ったりはしてなかったから何が悪かったのだろう?


ホームストレートエンドの第一コーナー




マフラーからは火が出て、ブレーキローターは真っ赤になっていたんだけど、
写真ではうまく映せず・・・

iPhoneの限界かな ^_^;



レースの結果は、AUカラーのオレンジ号が最初の方でTOPになってからそのままキープし続けて、
1位!



ドライバーは長めに取材を受けてました(笑)









個人的に気になったのがこれ


見方が微妙にわからないけど、温度わかるのスゲー欲しいww













次のレースまでの間に、昼食タイム




ランボルギーニのお客様側の駐車場は相変わらずきらびやか・・・




一昨年まで走ってたガヤルドモデルも!


セーフティーカーでいいから安く売ってくれないかな・・・




ここからはBlancpainGT

ランボルギーニがいて、


ポルシェがいて、


フェラーリがいて、


アストンマーチンがいて、


アウディーがいて、


マクラーレンがいて、


ベンツがいて・・・・(これで全種類かな?)



高級車オンパレード!!




















東京や埼玉は大雨+雷という話を聞いてたけど、相変わらずの良い天気



整列から解放が始まり


今回のポールスタートはポルシェ




iPhoneの機能を新しく使ってみるw



レース自体はやはり車種によって得意の部分が違いがあり、
いたるところで白熱しておりました。






















ピット戦争も白熱w























知り合いのドライバーさんが所属しているCarGuyチームをひっそりと応援w


レース結果は、応援してたCarGuyウラカンが1位!!


2位はポールスタートだったポルシェ


3位はベンツでした!





おめでとうございます!


このフロント・・・真似したいな・・・







my S2000を乗ってくださってた野間一選手

今は名古屋のランボルギーニにいるみたいで、このレースの時ぐらいしかお会いできませんが・・・
会うたびに覚えていてくれて嬉しいです(右の人)


表彰が終わると、上位の車は車検場へ
他は各ピットへ戻っていきます


みんな重そうに押してるけど、きっと俺の車よりは軽いんだろうなぁ・・・


何かあったのか、その場でばらされてました・・・
しかも一人で超スムーズにw

流石プロだなぁ


勝負の後は皆仲良く挨拶しあったり、それぞれの車を見ながら談義が~






レース後は皆ボロボロ




ということで凄く長くなりましたが、毎年恒例のBlancpainシリーズでした!

みなさんも関係者関係なく、1000円で見に行くことが出来ます!

日本のGTみたいに人が多くないので、結構おすすめ
ストレスフリーでスーパーカーのレース仕様がまじかで見れます!

ドライバーも日本のGTに出てる人も多いですし、
ピット付近で普通にふらついてるのでGTみたいに並んでサインとかじゃなくても、
その場ですぐしてくれますw

あと爆音 ^ー^

普通に生活してる分には聞けないような大音量と甲高い音がきけます!


次は来年になりますが、いかがでしょうか?


ではまた~
Posted at 2017/08/20 18:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年06月05日 イイね!

久々の日光サーキット

最近暑さに耐えきれず車のクーラーを入れたら、
思ってた以上にぬるい風しか出なくてちょっと凹んだナデです。

書けるネタが出来たので更新します(笑)

記事見て「書くの遅くね?w」と思った方、
そっと言葉と思いを飲み込んでください(笑)




5/20(土)に、
約1年ぶり?くらいに日光サーキットに行ってきました!
ホンダツインカムの走行会です。


気温は絶好調な30度超え!

路面温度は、測ってないけど数秒も触っていられないレベル!!

曇り予想がかき消され、快晴!


・・・・ついてるのかついてないのかわからない (^_^ ;



結果から言いますと、大体ですが0.5秒落ち・・・。

うーん・・・色々感覚が忘れてるなぁと実感した走行会でした。
結構悔しい・・・。



今回はホンダツインカムのスタッフ様からもお写真をいただいたので、
そちらを載せますー!

詳しくはわからないですが、カメラ趣味の方らしく凄くよく撮れております!感謝!


1本目の慣熟走行のコースイン。デモカーのS660を先頭にこの日の始まり!



まずはクリアラップを取るための間隔調整



ライトオンからアタック開始!目見開き!カッ!















ここからは同行者に撮って頂いた画像

コースイン前の順番待ち


途中でのちすたさんが見に来てくれました(たまたま通りかかりだったみたいですがw)

声をかけてくれて、何より覚えていてくれたことがちょっとした感動!
ついでに縁石の乗り方のアドバイスをいただき大変感謝です!

またお会いしたいなぁ・・・


最初は突っ込みすぎてアンダー多め(笑)







しっかり荷重を乗っけて・・・





ガソリンを入れる人を手伝ってくれる人を撮る人を撮る人(笑)




サーキット後はS2000メンバー恒例?のラーメン貴族のカルビラーメンを食べに移動



写真の左上が4辛、右上が0辛、左下が3辛(自分)、右下が5辛

色的に4が一番赤く見えますが写真の写り方の問題で、
実際は断トツ5辛が真っ赤でした!あとドロドロしてました!




次の日タイヤを見たら熱が入りすぎたのか油が出ておりました・・・。
おそらくもう本来のグリップは望めないとの事なので、このタイヤは夏~秋の練習用で終わり、
冬のアタックシーズンは新タイヤかな~と考えてます。








まぁ車の事を長々と書いてきましたが、
一番つらかったのはドライバーですから!!!!

オーブンで丸焼きにされるチキンの気持ちが伝わってきた気がしましたw

次の日は日焼けのせいで火照りとダルさで辛かった・・・
みなさん熱中症にはお気をつけて!



追記

日光サーキットの公式HPにはライブカメラがついてまして、
走行会の様子が見れるとの事。

調度うつたっ時のスクリーンショットを頂きました(笑)
これはこれで貴重かもw
Posted at 2017/06/05 01:43:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年09月17日 イイね!

ランボルギーニ ブランパン スーパートロフェオ アジアシリーズ 2016

遅い!

知ってる!!

そんなやりとりをひたすらし続けないといけなくなりそうなくらい更新が遅くなりました・・・。

トロフェオレースは・・・9/17にありました(笑)
写真は溜め込んでいたんだけどね・・・。

色々忙しくて気が付けば2ヶ月・・・まぁしょうがないよね!


今年もBlancpain側で参加してきました。

今年は全てウラカンベースのワンメイク仕様でした!
前回は数台ガヤルドがいたんですけどね・・・

今回も写真多めで行くよv


駐車場のランボルギーニスペースの展示




車趣味にはわかる、やばくそそるケツ






今回は走行前のピットウォークは間に合わなかったのでレースから~

ローリングスタート!





終了後、各クラスのTOP3の集合


ケツ(笑)



自分の場所へお戻り~


Blancpain



記念撮影タイム~


表彰も!





おまけ

お世話になったプロドライバーの野間さん発見v


織戸ドライバーも発見!声でかかった(笑)


この人はめっちゃ真面目!みんなが浮かれている時に、ひとり黙々とタイヤとブレーキをチェックしてました・・・・叫んでるイメージはどこへ・・・



ひたすら画像だらけの記事でした・・・。

まぁこれが一番伝わりやすくて良いかなと!

とりあえず溜め込んだネタのひとつでした(笑)


近々残りのネタも放出して行きます!
次のオフ会までに前回のオフ会を書かないと!!!!

ではこれにて~
Posted at 2016/11/12 01:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「あけましておめでとう御座います! http://cvw.jp/b/2301040/48191530/
何シテル?   01/06 11:30
サーキットタイムアタック仕様(S2000)を卒業し、 ファミリーカーとしてノーマルのGRFに乗り換えました。 快適になる方向で弄っていく予定ですが、 今まで快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LISEN ダッシュボードベース 回転ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 20:07:34
DENSO 車載用プラズマイオンクラスター発生機 PCDND-B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 20:39:52
カップホルダースライドカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 09:49:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 黒豆 (スバル インプレッサ WRX STI)
過去所有の車を全て売り、 ファミリーカーとしてATのGRFを購入 2500ccの300 ...
スズキ スイフト まめきち (スズキ スイフト)
普段の足用に購入 ノーマルに少し毛をはやした程度 足回りは完全にノーマル メーカーオ ...
ホンダ S2000 ピー君 (ホンダ S2000)
FEEL's仕様のS2000(GH_AP1)に乗っていました。 2019年5月5日に次 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation