毎年恒例、日本国内で最大規模のS2000オフシリーズ
7/23、栃木県の那須オフに参加してきました!!
色々なS2000のオフ会が存在する中、
トップの参加台数を誇るオフ会です。
今回は約
60 台
上は新潟から
下は兵庫、大阪から
開催場所は関東ですが、
日本代表のS2000オフ と言っても過言ではない気がしますね・・・(笑)
遠くから来られた方、いつもご苦労様です。
最近はちょっと仕事が忙しい時期で余裕のない日常を送ってたのですが、
改めて思ったことは、
人間、生きてく上で「趣味」って本当に大事な物だなー!と思いました。
人間それぞれですが、
僕の場合は「趣味に没頭する」が物凄くリフレッシュになります。
オフ会に参加すると、
仕事とは一切無縁になります。
お互い本名もわからなければ、
年齢、職業すらわかりません。
そもそも知る必要もありません。
車のオフ会なので、
ただ車が好きなだけでいいんです!
運転が下手?車の知識が全くない?何も改造してないから不安?
そんなのどうでも良いんです。
ただ好き、興味ある、同じ趣味の人と話をしてみたい、
それだけでいいんです。
それを大規模で実感できるのがこの
リアルオープンスポーツS2000のオフ会!!
これだからS2000はやめられない!
・・・いったい僕のブログはどこに向かってるんでしょうかね (゚ー゚;
と、前置きが凄く長くなってしまいましたがここからオフ会の記事を書きます(笑)
今回も画像クソ多めです。
暇なときにでも見てください・・・(^v^
まずは前日にちょっと高級な洗車を行い、
何シテル?に雨降らないでと祈願・・・
翌日・・・
はい、雨 (-.-;)
途中まで曇りだったけど、高速の途中で降りだして、結果現地まで止まず・・・
そんな雨の中でも現地にはたくさんのS2000!
集合時間になったところで、幹事様よりご挨拶と注意事項の説明
昼食に世話になったのがこちら
那須 森のビール園様
入口にはちゃんと表記も ^ ^
中はこんな感じ
大半の人が初めて会う人同士で座り、気が付いたらワイワイしゃべってます!
食事はバイキング
僕はバイキングでも1回で極力回収してくる人なのでこんな感じ・・・
知ってます。
全体的に茶色じゃない?
そしてなんか全体的に汚い!(スミマセン
中には写真写りを優先される方も・・・
苦しいそうでしたが完食されてました(笑)
帰りにお土産も!
さてさて、食後は場所の移動になります。
雨も上がり、本来のオープンスポーツを堪能するときが来ました!!!
僕は
hanちゃんさん率いるグループで、
KOU-S2さんの後ろにくっついていきました。
まぁ当たり前ですが、前のKOUさんのオレンジ号の画像多めです
KOUさん!しっかりアピールしておきますね!
後ろは
neohostさん
あれ、前回のオフも後ろだったような・・・(笑)
天気は曇りで暑くもなく、寒くもなく
周りは緑で超気持ち良い!
迷いやすい曲りポイントでは案内の人を立てていただきました
有難うございます!
次の集合場所は
五峰の湯様
オフ会終了後、大半の方が入浴されます御用達の湯!
毎年お世話になってます!
毎年恒例、色分け駐車を行います!
これが圧巻なんですわ・・・
シルバー系
レッド系
ホワイト系
シルバーその②とブラック系
ブルー系
イエロー系とその他色(笑)
珍しく今回は少ないその他色のピックアップ
KOUさんのオレンジは確か純正色だったと思うのですが、
1台しかおらず・・・
僕のは完全なオリジナル色なので、被ったことがありません(笑)
ちなみにですがちゃんと鼻っ面をそろえてます ^ ^v
全体図
・・・・を、とる人たち(笑)
お分かりいただけただろうか・・・↑の写真の真ん中あたりにある旗の上・・・
(全く見えませんww
こいつがいます!定期的にう○こを爆撃してました・・・(被害者は無しと聞いてます
今回は
リザルトマジックのパーツを使用している人での集合写真も撮ってました。
HPとかで使うんですかね? いい宣伝になると思います。
オフ会恒例のじゃんけん大会!
参加者皆様でパーツ等景品を出し合って、じゃんけんで勝った人がもらえるというものです!
もちろん助手席参加の方、出品していない方も参加できます!
こんな感じ。 結構盛り上がります! 自分は運ないので収穫無しですが(TAT
最後に各都道府県に並んで自己紹介をして終了です。
自己紹介も苦手な人は、みんカラネームとどの車乗ってるかを言って終了です
慣れてきた人は、ここは大事なぶっこみ場所だと思ってます(笑)
ここで皆さん車と顔とみんカラネームが結びつくと思います。
年齢も学生の方からご年配の方まで本当に幅広く参加されており、
けど年齢も気にせずS2000について楽しく会話をしてるのを見ると、
本当に素晴らしいオフ会だと毎回実感します。
最後、帰る時に「バンパー参考にさせていただきました!有難うございます」と若い感じの方からお礼を言われた時は、凄い感動と、もっと話をしておけばよかったと後悔が溢れました。
何度も書きますが、
幹事様の管理も整ってますし、参加者全員礼儀も正しいですし、
他に類を見ない位いいオフ会だと思ってます。
もしこの記事を見て参加したくなったらいつでも声をかけてください!
後は僕の方ですべて処理します!
コメントでも、ダイレクトメールでも、最近あまりやってないmixi側でのコメントでもOKです!
書き始まったら止まらなく、長文失礼しました。
次回は、このオフ会年間通して一番多く集まり人気の、
9/24 軽井沢オフになります
※リンクは去年の記事です
ではまたです!よろしくお願いします!

Posted at 2017/07/26 14:55:26 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ