• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HBRのブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

e-tron試乗

e-tron試乗この度、アウディの担当さんからe-tronの試乗のお誘いをいただきまして。

いつも通り速やかに行ってきました。

Q8とプラットフォームが共通だと聞いていたので

結構大きいだろうなと想像していたんですが。

一回り小さかったですね。大きいけどこれくらいなら乗りやすそうでした。

エクステリアデザインは他最新のQシリーズと共通言語で、  

スポーツバックという名称ですのでクーペスタイルになります。

タイトル画のとおりリアデザインが良いですね。

ポルシェにしろ、ランボにしろ、ベントレーにしろ

アウディグループの現行リアデザインは、ほぼ好きです。



ピュアEVらしくデジタルドアミラーもオプションでついてましたよ。

そんなに違和感なく左右の確認が出来ました。

違和感があったのはアクセルの踏み始めで、

軽く踏んでもまったく進んでいきません。

結構踏むとゆっくりと進みます。

ここら辺は慣れが必要だなと感じました。

他のピュアEVに乗ったことがないので、横の比較ができませんし

EVとしての特性かもしれませんが、正直この挙動は微妙でした。

標準でエアサスがついてるせいもあってか、乗り心地は結構ふわふわ。

滑らかではあるけど、アウディらしいスポーティな乗り味ではありませんでした。

可もなく不可もなく、良くも悪くもあんまり味がしない感じでしたね。

お値段1300万超えですからね、コスパという意味ではどうでしょう、、

最新技術はてんこ盛りなんでしょうけど、、

EVに乗るにはもう少しインフラ整備が出来てからと、

もっとお値段が落ち着いてからかな。

そういう意味では本当の実用化はまだ数年は先のような気がします。

この日、e-tronのすぐ後に新型Q3スポーツバックにも試乗しました。

それでようやくe-tronの素晴らしさがわかりました。

EVというだけあって静粛性と制振性は相当高いです。

あとはやっぱりEVなのでトルクフルですよね。

408psで660Nmもあれば必要にして十分です。

それと比較されたらQ3は酷でしたよね。

ディーゼルの乗り味は好きなんですけど、やっぱり音が苦手で。。

150psで340Nmあるからこちらもトルクフル。

いや必要にして十分という表現はQ3の方ですね。

僕も含め車好きな方は、いつの間にか舌が肥えてしまってます。

高い次元でスポーティでしっとり滑らかじゃないとなかなか唸らない笑

でも誰だって好きなことってそういうものですよね。


※画像はネットから拝借しました。
Posted at 2020/09/29 10:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月17日 イイね!

7の代車は7.5

7の代車は7.5我が家のゴルフ7も丸6年を迎え、先日点検へ出しました。

幸いにも、これまで大きな不具合もなく乗れています。

むしろ年々パワートレインの調子が良くなってきている気さえします(笑)

この度ディーラーさんが代車で用意してくれたのは、ゴルフ7.5ハイラインでした。

さてマイチェン後の進化はいかに。

という事でちょっと街乗り程度ですが流してきました。

エクステリアの違いは、パッと見だと所有者か車好きな方じゃないとわからないと思います。

でも一応、前後LEDライトのグラフィック形状が上質になっていたりバンパー形状が変わっていたりします。

乗りだして一番感じたのは、低速でのDSGがかなりなめらかになってます。

デュアルクラッチならではのギクシャク感がほとんどありません。

ゴルフ7で唯一と言っていいネガティブな部分が改善されていました。

そしてこれはすごい進化だと言っていいと思います。

7.5のディーゼル車は退屈すぎてオススメしませんが、7.5のガソリン車なら死角なしなのでは。

ゴルフ8もまもなく日本発売を控えていながら、モデル末期にしてこの実力は改めておそれいりました。

さすがはCセグメントのトップランナー。

インテリアも進化してましたね。デジタルメーターになっていたり、モニター画面が大きくなっていたり。

でも個人的には、ゴルフにそういうのはいらないかな。質実剛健で無骨でいい。

ここらへんのバランスって車作りにおいて難しいんだろうな。

デジタル化して近未来化したデザインにすればするほどガジェット感やギア感が出てチープになりすぎる場合もある。

目指しているイメージからかけ離れていく場合がある。

近未来デザインと高級感は上手に相容れないのかも。

新型車のデザインを見てるとつくづくそう思いますね。

ーーー

点検のたびにディーラーの担当さんから乗り換えを提案されるんですが。

我が家のゴルフ7を僕も妻も気に入りすぎていて。

少しづつモディファイして愛着があるし、ずっと乗っていたいな。

そんな僕に、車に関しては辛口な担当さんが以前こう言いました。

「ゴルフ7は傑作ですからね」

※画像はVW公式HPから拝借しました。


なかなか書けていませんが、他にもたくさん試乗行ってるんです(笑)

本当にいい車がいっぱいある。

なるべく筆先がかわかないように気をつけますね。

それではまた。

Posted at 2020/06/17 10:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月16日 イイね!

魅せられてSQ5

魅せられてSQ5SQ5が納車されて3か月以上が経ちました。

コロナ禍のせいで、毎年楽しみにしているGWもどこへも行けず。

これは皆さんも大変でしたでしょうから、仕方ありません。

納車後レビューというほど乗れてはいませんが、

気が付いたことを少々。

まず最初に感じたのは固めの乗り味だということ。

普通にアウディらしい程度に固めです。

僕のにはエアサスがついていないので、ダイレクトに

縦の突き上げがきます。結構跳ねます。

長距離での助手席はちょっと微妙かもしれません。

逆に背が高いSUVの割に横の振動は少なめです。

ロールもほとんどせずに曲がりまくります(笑)

ドライブセレクトがありますが、コンフォートにしても

足まわりはさほど柔らかくなりません。

タイヤがピレリのスポーツタイヤってのもあると思いますが。

もう少ししっとりしていても良かったかなというのが本音です。

これから買う方はぜひエアサスをオプションで。

あえて言うならという程度で、一台持ちなら最高の車ですよ。

トルクもモリモリですし、普通にめちゃくちゃ速いです。

でもスポーツカーとラグジュアリーカーを二台に分けて乗れる方は

この車はまったく必要ないです(笑)

予算と駐車場所を問わなければ、僕もこの車を選んでません。

とりあえず見た目が純正のままなので、メッキ部分を

ブラックアウトしたいと思っています。

メッキが苦手なんですよね昔から。

カスタム後またご報告できればと思っています。

※画像は公式コンフィグから拝借しました。

Posted at 2020/06/16 10:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月03日 イイね!

熟考の果て

熟考の果てついに納車されましたアウディSQ5。

この度、縁あってこのメーカーこの車種になりました。

ここ数年、増車するために数多く試乗し吟味してきました。

まず僕の中での条件としては。

・ハイパフォーマンスモデルであること

・SUVであること

・予算は○百万円までであること

そして最終的にかなり迷った車種がこちら。

・レンジローバーイヴォーク現行型(新車)

プラットフォームが刷新されて、かなり好印象でした。

インテリアがかなり上質でした。

ですがハイパフォーマンスモデルではないのと、現行のエクステリアデザインがあまり好みではありませんでした。

初代のエクステリアデザインが好きでした。

やっぱり車は見た目が7割くらいありますよね。

・ポルシェマカンS(中古)

こちらはSQ5とは兄弟車です。

予算的に中古車なので、マイチェン前のモデルになるし、そうなると庶民からすると割高感が強めです。

なにより試乗に行ったPCで見た992の展示車がカッコ良すぎて、ポルシェを買うなら911だよねって思ってしまい正直マカンには萎えてしまいました。

・アウディQ7(中古)

s-lineだと標準でエアサスが付いてきます。しっとりなめらかです。

エクステリアデザインが好みでした。

LサイズのSUVは大きすぎて、妻が運転したくないと反対されました。

・アウディQ5 TDI(新車)

ディーゼルはトルクがあって街乗りも楽です。

日本の公道で乗る分には十分すぎるほど速いです。

リセールもかなり良さそうだったんですが。

やっぱりディーゼルの音が…苦手でした。

もちろん静粛性は高いので、運転中はほとんど気になりませんけどね。

外からだと、割と盛大に聞こえてしまって。

メルセデスとBMWは現行のエクステリアデザインが好みではないので、選考には入らず。

そんなところに、すべての条件をクリアしたSQ5の話が担当さんからあり。

割とアッサリと決まりました。

車業界もガソリンから電気へと移行する過渡期にきています。

3リッターV6ターボに乗れるのは、僕にとってはもしかしたら最後かもしれません。

まぁ難しい事は置いといて、SQ5と素晴らしい車ライフが過ごせたらと思います。

以前読んだSQ5の試乗記事ではこう評されていました。

見た目はSUV、座れば高級車、走ればスポーツカー。

決して褒め過ぎではありません。

1台で3度美味しい、コスパの良い車です。

今の僕にとって本当にちょうど良い車です。

Posted at 2020/03/04 00:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月26日 イイね!

新型Q5とSQ5乗り比べ

新型Q5とSQ5乗り比べこんばんは。

この週末は、お世話になっているディーラーさんで新型Q5に試乗してきました。

SQ5も試乗車があるので乗り比べてみてはと嬉しいお言葉をいただきまして。

せっかくなので甘えて、乗り比べをさせていただきました。

さっそくQ5から試乗しました。

Q5は2Lターボですが、低速ではすごく滑らかでモッサリ感はまったくありません。

以前2Lスーチャーの現行Q7に試乗しましたが、おそらくそれより滑らかなのでは。

中速域での加速もギクシャク感はありません。まぁ高級車なので当たり前ですよね。

ボディ剛性や静粛性の高さも言うまでもありません。

驚くべきは20インチの大径ホイールにもかかわらずバタバタする事はまるで無く、サルーンのようなコンフォートな乗り味だった事。

実は前日にVWのデビューしたばかりのアルテオンに試乗しました。こちらも20インチホイールを履いていて、素晴らしくコンフォートな乗り心地だった事に驚愕したんですが、恐るべしQ5…それ以上の乗り心地です。

新型Q5はまさにサルーン以上の乗り心地を手に入れたSUVなのです。

こうなると汎用性が高いSUVの需要はどんどん高まりますよね。

実用車としてのセダンやクーペは選択肢としてもう近い将来無くなるかもしれませんね。

で僕が試乗したQ5はS-lineではなかったんですが、そこはアウディなので硬すぎず柔らかすぎず十分スポーティでしたよ。



そして待望のSQ5に試乗しました。

Q5と同じ試乗コースを運転しましたが、やはりスポーティな味付けなので足回りなどは硬めのセッティング、とはいえ乗り心地を損なう事はありません。スポーツカーにしては十分すぎるほど滑らか。

この辺りはもう技術の進歩を素直に賞賛するしかありません。

アクセルを踏めば遠くから聞こえるような官能的なV6エンジンに煽られます。

でも実際の音では無く、雰囲気のためのサウンドだそうです。そう言われてしまうといささか興醒めしてしまいます。。こういった演出も高級車ならでは。

354psもあれば常にポテンシャルを感じながら運転出来るので、余裕を感じますね。妙な大人の余裕を感じます笑

という事で試乗しましたが、どちらを買うかとなると非常に悩みますね。

もちろん予算ありき、そして普段の使い方にもよります。

僕なら思いきってQ5を選びたいと思います。本当にあの乗り味は最高でしたね。

後発ということもありますが、これまで乗ったSUVの中で文句無しにナンバー1でした。

ライバルはというとGLCやRX、発表されたばかりの新型X3、それに内製エンジンを積んで年次改良でどんどん成熟されているイヴォークとかかな。

この辺りはエクステリアやインテリアの好みもあるので、どれが一番とかはありませんね。

とりあえずライバルは試乗してみて決めたいと思います。

SUVが欲しいと考えてもう2年半です。

次から次へと良い車が発売されるので困りますね。これだけ待てたら、もう少し待ったらもっと良い車が出てくるんじゃないかなと、思いきった行動に移れません笑

そんな感じの近況でございます。

ではまた。

Posted at 2017/11/26 11:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新型オーラと新型ルーテシア試乗比較《後編》 http://cvw.jp/b/2301251/45217300/
何シテル?   06/22 11:18
どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RaceChip RaceChip GTS Black 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 05:58:05
e-tron試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 11:47:52
MICHELIN CROSSCLIMATE+ 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 22:39:41

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2014年6月に納車されました。 妻がメインでのっています。 休日と深夜のドライブを ...
アウディ SQ5 アウディ SQ5
2020年2月 納車しました。 コロナ禍のため、あまり走ってあげられませんでした。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation