黒ねこちゃんオフ2日目、朝6時半に起床。
外を見るとすでに、外に出ている人がいるではありませんか。
僕も慌てて準備をし、前日の汚れを落とすべく、和倉温泉-総湯へ。
広く立派な温泉だったのですが、値段も440円とリーズナブル。
朝から少なくない洗い場が全部埋まる程の人気ぶりも納得です。
お風呂から帰ってしばらくすると、車弄りが始まりました。
メインはごうろ号からぷよじ号へのテールランプの移植。
他にもYさん、10-05さんにオーディオのセッティングをしてもらっている人が多数。
さすがの手際のごろうさん、と思いきや道具の紛失はお約束のようで今回も内張り外しをきっちりと無くしました。
いつもは薄暗いコーナンなので、しょうが無いと思っていましたが、お天道様の下でも結果は同じ。
コーナンのせいじゃなかったんですね。
僕はその横でアクセサリーライナースイッチの交換をこっそりとやってました。
まさか、遠く離れた石川の地で交換することになるとは。
■before
■after
作業が一段落ついたところで、お土産の調達と遅めの朝ごはんを食べに「能登生鮮市場」へ。
ここで、大量のお土産を買いつつ、能登のソウルフード「かかし」を食べました。
他にも、もっちりとしたじゃがもちの中にチーズが入ったチーズもちじゃがと、
カレーパンを食べました。
カレーパンは揚げてないやつを揚げてから提供してくれるので、揚げたてが楽しめます。
写真を撮り忘れたのに気付いた時には食べかけ。
目の前で黒ねこちゃんが食べていた焼き魚が美味しそうでしたが、揚げ物の食べ過ぎでお腹いっぱいに(^_^;)
次来た時には食べたいと思います!
この後、黒ねこちゃんオススメのドレッシングを買うため、せりなへ。
その前に志雄PAで休憩して、ソフトクリームをペロリ。
せりなはドレッシングが目的でしたが、ランチがあまりにも美味しそうだったので、ここでランチを食べようという流れに。
しかし、ちょっと外で話をしている間にランチ営業終了の14:00を回ってしまい、ランチを食べることが出来ませんでした。(´・ω・`)
そして、ここでぷよじさん・あっチャン夫妻、Yさんとはお別れ。
気分を切り替えて、これまたオススメの金沢まいもん寿司へ。
店について見るとかなり人が待っている様子で、聞けば100分待ち(((((((( ;゚Д゚))))))))
これから関東に帰らねばならぬ我々にそこまでの余裕は無く、他の店を探すことに。
ハイドラを見ていると、能登生鮮市場でお別れした黒ねこちゃんがスタピヨさんと一緒ではありませんか。
これは、旨いものを食べてるに違いないと胃袋が叫んでいます。
お腹をすかせて辿り着いた先は「海天すし」。
ここでぷよじさん・あっチャン夫妻もお寿司を求めて再び合流です。
ここで食べたのどぐろの炙り寿司は脂ののりがすごく、めちゃ旨でした。
一皿600円と少々値が張りましたが、東京ではこの値段では食べられないのではないでしょうか。
他にも、北陸の食材をメインにと思い、白えびの軍艦(食べかけ・・・)や、
がすえび(これまた食べかけ・・)を食べましたが、どれもこれも美味しかったです。
そして、今度こそ黒ねこちゃん、ぷよじさん・あっチャン夫妻とはお別れです。
名残惜しみつつ、海天すしを後にしました。
海天すしの駐車場での一枚(この対面にもレヴォーグがいますが、撮り忘れました。)
各自給油等があったため、海天すしからは固まって移動せず、不動寺PAで待ち合わせることに。
全員の集合を待っていると、何やら見覚えのある黒いレヴォーグが。
なんと、三度、黒ねこちゃんの登場です。
聞けば富山の実家に帰るとのこと。さすがはミスターサプライズ。最後まで驚きと感動を与えてくれました。
不動寺PAでの一枚(この後ろにもレヴォーグがいます。これまた雑です)
今度こそ、お別れということで不動寺PAを後にし、レヴォーグトレインは東に向かって走り出します。
黒ねこちゃんが降りるICが近づくと、レヴォーグトレインの後ろから一気に加速し、みんなに手を振りながら立Cに消えていきました。
このお別れに本当にウルッときました。
黒ねこちゃん、また会いましょう!
次は、家族で水族館観光を終えて新潟へ帰る、すこねこさんと越中境PAで合流。
越中境PAでの一枚。(ここでは全部写せました)
越中境から糸魚川まで8台のレヴォーグトレインでした。
糸魚川でスタピヨさん、すこねこさんとお別れし関東組は下道を通って長野経由で関東を目指します。
松本でそばでも食べようという話をしつつ帰りましたが、とてもそば屋が開いている時間に松本まで辿り着かない事が判明し、先頭を走るごろうさんに店を一任するという無茶ぶりの展開に。
ちょっとしたアクシデントもありましたが、結果的にそば屋が見つかるというファインプレー。
ごろうさんナイスでした。
そば庄 安曇野店で鴨せいろ2枚重ねを頂きました。
デザートには本日2本目のソフトクリーム。(これまた自分のを食べた後で撮り忘れに気づき、ろんれるさんのをパシャリ)
ワサビがたっぷりはいったワサビソフトは鼻にツーンとワサビが抜けるパンチの効いたソフトでした。
2日間のオフ会もいよいよクライマックスに。
中央道のいつもの場所が渋滞19kmとのことで、八ヶ岳PAでしばし休憩。
0時を回っていましたが、まだまだ撮影会は続きました。
そして、奥様の実家に行かれるということでDoなるどさんとはここでお別れ。
八ヶ岳PAでの一枚。
石川オフの締めは石川PAで解散\(^o^)/
オフ会に参加された皆様、お疲れさまでした!
皆様、本当に良い人ばかりで最高の2日間となりました。
改めて、ありがとうございました。m(_ _)m
ごろうさん、またやりましょうね〜