今使っている子どものケータイ、12月に2年契約の更新時期がきます。
今はSoftbankのみまもりケータイ3(202Z)を使っていますが、親がSoftbankからiijmio(bicsim)に移ったため、
・子どもの位置情報が見られなくなった
・会員サイト(MySoftbank)が使えなくなった
等、何かと不便でした。
このため、子どもケータイの運用見直しを検討した結果、子どもケータイもbicsimにすることにしました。
なお、今使っているbicsimが通話も可能なタイプで月額1,600円です。(高速データ通信は3G/月)
これをファミリープランに変更することで、simが2枚まで追加でき(合計3枚)、値段は月額3,260円となります。(高速データ通信はsim3枚合計で10G/月)
追加するsimに音声通話が必要な場合は、1sim毎に月額700円が追加となりますが、現状子どもケータイは、
・家族との連絡にしか使わない
・変動費はなるべくかからないようにしたい
・固定費ももちろん安く抑えたい
ということで、音声通話、SMSは無しのデータ通信のみのプランとしました。
実質、月額830円/1simです。
今のみまもりケータイは月額590円でしたが、通話料が別途かかることを考慮すると
ほとんど月額は変わりません。
何より2年縛りの呪縛から逃れられる精神的なメリットは大きです。
ちなみに、データ通信のみのプランにすると、警察等への緊急連絡が出来ませんので、その点は注意が必要です。
ちなみに、初期費用は子ども2人分で
SO-03C XPERIA RAY を中古で5,980円×2+送料500円
ケース : 380円×2
保護フィルム : 380円×2
microSD(8GB) : 380円×2
simサイズ変換アダプタ 2個 : 65円
の、計14,805円(1台あたり、約7,400円)でした。
ちなみに、simの追加費用はiijmioのファミリープランのsim追加が10月いっぱいキャンペーンで無料でした。
みまもりケータイ、XPERIA RAY、iPhone4のサイズはこんな感じです。
iPhone4よりは一回り小さいですが、みまもりケータイよりは流石に大きいです。
これに全体をおおえるケースをつけました。
開くとこんな感じです。
APN設定と、Googleアカウントとの連携、とりあえずのLINEを入れて家族との連絡はOK、位置情報もしっかり取得出来ます。
後は、安心して使わせられるよう、セキュリティと利用制限の設定をすればバッチリです。
Posted at 2015/11/06 12:58:33 | |
トラックバック(0) |
買ったもの | 日記