毎年行こうと思いつつ、気がついたら6月のシーズンが終わっているさくらんぼ狩り。
今年こそはと思い農園を探していたら、5月末から開演しているさくらんぼ農園があるじゃないですか。
ということで、金曜の夜に予約して土曜日にさくらんぼ狩りに行ってきました。
朝から中央道の渋滞に捕まりつつ、10:40頃農園に到着しました。
天気も良くさくらんぼ狩りへの期待が高まります!
今回訪れたのは、滝島フルーツ園です。
事前の確認で、大人2000円、子ども1000円だと思っていたら、小学生以上2000円でした。
さくらんぼがたっぷり実っていました。
真っ赤なさくらんぼ。
初さくらんぼ狩りでしたが、さくらんぼは結構量が食べられ、摘みたてのさくらんぼの美味しさが格別で、また着たいと思えるフルーツ狩りでした。
いちご狩りと甲乙付け難いです。
さくらんぼ狩り以外、特にあてもなく来たため、さくらんぼ狩りが終わってから次に行く場所を探しました。
スマホで観光地を調べたところ、昇仙峡という場所がなにやらオススメらしいぞということで向かいました。
農園からは車で1時間弱の場所です。
市営の無料駐車場にレヴォーグを停めて、ロープウェイで上まで登りました。
奥に見えるのがロープウェイ乗り場です。
ロープウェイ乗り場の前には流しそうめんのお店が。

ただ、さくらんぼを大量に食べたばかりで、まだお腹がまったく空いていなかったので、先に山頂に登ることにしました。
山頂からの景色は最高で、富士山や山並み・町並みが本当に綺麗でした。
山頂の茶屋で山菜そばを頂きました。
(まだ余りお腹も空いていなかったのですが、美味しそうな山菜そばに我慢できず・・・)
子どもたちは、おかわりし放題、シロップかけ放題のかき氷に大喜びでした。

この茶屋のおばちゃん、ものすごく良い人でした。
秋のきのこの時期には、きのこたっぷりのきのこ汁がおすすめとのことでした。
是非、秋にもう一度訪れたいと思います。
山頂で2時間程過ごした後、ロープウェイ乗り場向かいの流しそうめん屋さんへ。
竹を流すタイプと、テーブルの上でぐるぐる周るタイプの両方が楽しめます。
こちらが周るタイプの流しそうめん。
こちらが本格的な流しそうめん。
岩魚の塩焼き

他に山梨名物ほうとうも頂きました。
ちょっと遅目の昼食を食べた後、仙娥滝を見るため荒川沿いを散策。
この辺りは水晶で有名なようで、石を売っている店が多く並んでいました。
落差30m程の仙娥滝です。
市営駐車場からは徒歩10分程度の距離ですが、途中お土産屋さんが多く30分ぐらいかかりました。
滝以上に、周りの景色が凄いです。大きな岩がゴロゴロしてます。
売ってるとついつい食べちゃうクレミアソフトクリーム。

閉店間際だったせいか?すでに溶けかけおり、このラングドシャコーンが崩れ大惨事に(T_T)
ついでに車で2分ほど上流にある荒川ダムを見て、
甲府の天一で晩ごはん。
注文は迷わず唐揚げ定食。ラーメンこってり。

ここの唐揚げは美味かったです!
子どもが頼んだ角煮丼。

これは、燻製したような風味のタレに漬けられた角煮がイマイチでした・・・。
今回のコースはざっくりとこんな感じです。(雑ですが^^;)
振り返ってみると、そば、ほうとう、そうめん、ラーメンと、麺ばかり食べた1日でした。
水信玄餅も食べたかったのですが、販売が夏季のみ(しかも来週から)ということで、山梨また行かねばなりません。
Posted at 2015/05/31 11:05:10 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記