
後輩1人つれて千歳行ってきました。
金曜日夕方北見を出て、旭川でM上さんと練習。
そのまま千歳直行で土曜日ASP午前の枠で練習。
今回のラナウェイSA2クラス優勝のAさんとたまたま一緒で、色々教わりました。
足のセッティングはラジアルのときのまま
去年に比べてキャンバー角だけぜんぜん違います。
Sタイヤでこの足はちょっと多めにロールしますが、とても粘って曲がってくれて乗りやすかったのでこのまま行きます。
ヴィヴィオのとき鬼の様にロールしてた経験を生かせる足です(笑)
中速コーナリング時にロックさせない微妙なサイドで、ヨーを使って速度乗せ、曲げることをある程度マスター
今後武器になると思います。
ちょっと最初は戸惑いましたが、Sタイヤでも中高速コーナーは特に問題ないことを確認。
問題は低速ターン
Sタイヤ、ぜんぜんサイドロックしなくなってしまいました。
これもなぜか?を教わって大分成功率が上がりましたがラジアルタイヤのときのように自在自在にサイドターンを使えなくなってしまいました。
Sタイヤでサイドターンの練習しないとダメですね。
そしてホテルで死んだように寝る。
次の日大会
フロント 14インチ 03G S1コンパウドに対して リアタイヤは前日、それでもぜんぜんロックしなかった13インチのA048 G/Sコンパウド
ここで、今回の最大の間違い発生。
サイドブレーキでリアが流れなかったのは、練習でバンバン走り、リアタイヤに完璧に熱が入っていたからで、大会のときのように、リアタイヤが冷え切った状態で走る経験がなかったため、大会当日、リアが温まるまでオーバー祭り。
サイドブレーキが使えない男が急遽リアタイヤに遊ばれる男になりました。
結果、ぜんぜんダメ。
ミスコースしたり、扱いきれていないSタイヤに精神的にも参り、ぜんぜん安定してませんでした。
でも、良かったところ悪かったところが分かったので今回は良しということにしてください。
そして大会終了後のフリー走行。
ラジアルとSタイヤで車が別のような感じでメッタメタでしたが、極度の緊張感の中、大会を走りきった頃にはなんとかポイントがつかめてきました。
というわけで、
3本目。
タイヤの反省も生かし、リアタイヤをフロントと同じ03GのS1コンパウドに変更。
今回のSタイヤ修行のまとめ、気合の1本
<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=284451&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/k/kd/kd153ac10f389bd9ce4ae5ea76bae50ea/284451/ukgdmqyebvskfxnwxjje_ta.jpg&movie=284451&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' />
第29回 ラナウェイ舗苦路ポリスジムカーナ
出ました1分28秒台!
外周は、おかーさーんと心の中で叫ぶ余裕すらなかったですが、めいいっぱい速度乗せてアクセル全開で回れたので気持ちよかったです。
中速ターンもサイドブレーキでうまく調整してシティっぽく曲がれました。
ダメなのは低速ターン。
打率が低すぎて信頼が出来ない。
次戦に向けて低速ターン、Sタイヤで練習してきます。
__________________________________
全車ビデオ撮りましたが、編集に大分時間がかかります。
今週中になんとかアップ出来るように頑張ります。
写真はsu_yanさんからです。いつもありがとうございます。
Posted at 2009/07/13 20:33:05 | |
トラックバック(0) |
動画 | 日記