• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104calのブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

2008KフェスRd1

NCMLで開催のKカーフェスティバルに行って来ました!

今回は普通車に乗り換えマイカーで出場できないため、友人の4WDヴィヴィオでダブルエントリーしました。

クラスは、あのT4(ターボ4駆)クラス。

ちなみに、借り物ヴィヴィオスペック

レガリスマフラー、アクレ車高調、プロミューパッド&ローターエンジンドノーマルなライトチューンです。

一応借り物、ということで、いつものピリピリした感じではなく、あくまで楽しくいこう!という感じでした。

といいつつ、いざ運転したら、頭真っ白にして走ってしまうんですけどねw


んで、走行動画です。

<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=bBxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosZ7NOmVTY4kkEqfW6VkAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

ヘビーウエットだったため、結構流してました

って、流したくて流したわけじゃないんですよ。
流れちゃうんですよ・・・。タックインで。

一応対策で、オーナーと相談してリアからロックするブレーキを何とかしようと、今回フロントにプロミューのパッドとローター入れてきたのですが、やはりウエットでは若干オーバーステアセッティングでした。

とはいえ、以前のブレーキバランスに比べればとても攻めきれる、いいバランスになってきました。

ウエットで弱オーバーなら、ドライで結構いいんじゃないかな?なんて、オーナーとニヤニヤしながらしゃべってました。

オーナーも、以前はロックまで踏めていなかったブレーキングが、今回キッチリロック寸前まで踏めており、本人も満足してました。

勧めたのが僕だったので、効果なかったら悪いなー。なんて思っていましたが、そんなこともなく一安心でした。

やはり、良いブレーキなら、お金つぎ込んでもそれ以上で返ってきますね



んで、駆動系。

さすがに4WDといえど、デフ無しは4輪滑ったら全然トラクションかからずガッカリ。

もうちょっと、スパっと前に進むのを期待していたのですが、フロントからガバガバトラクション抜けてしまいました。

あと、忘れてました。
ヴィヴィオ、燃欠するんだった!!!!

本番2本目、

流している最中に燃欠、失速、パイロンタッチ、ダセー。

ウエットだったので、そこまでGかからないだろうって思っていたのですが、甘かったですね。

やっぱりヴィヴィオは燃料系の針がFを超えていないと燃欠します。



んで、T4クラスで勝つためには必要だなと感じたもの

1、パワーw
 上位と比べると、月とスッポン。なんかワープしてますよね(笑)

2、デフ
 4WDであって、4WDを生かせてない感じを今回ノーマル4WDで感じました。 フロントからトラクション抜けるし、リアには駆動伝わってないし。

3、お金wwww
 これらを改善しようとすると、イニシャルコストもランニングコストも凄いことになりそうです。


てなわけで、ゴールの見えないT4クラスでしたw



しかし、今回、NA軍団にも負けてます。 

結局、お遊びな気分でなんて、走れませんww

いろいろと、収穫のあったKフェスでした!


次は、シティのジムカーナの番。

暴れるぞ!
Posted at 2008/04/29 09:55:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2008年04月21日 イイね!

タイヤ予約&ライト調整

タイヤ予約&ライト調整今日は、元バイト先のスタンドへ行って、シティ用の夏タイヤ注文してきました。

脱軽自動車だったので、何とかギリギリでイマドキなニュータイヤにサイズがありました(汗)

軽だったら、BSのRE-11ぐらいしか新しいのないのかな?


てなわけで、がんばってダンロップの営業さん困らせてくださいね~♪

んで、ついでに車検は通ったはずなのに、対向車にパッシングされまくるライトの光軸調整をしてもらいました。

特に、問題はない値だったのですが、やはりきちんとリフレクターで集光できていないようなので、おそらく上方向に結構光が漏れていたんでしょうね・・・。

とりあえず、下げ目にしました。


上に漏れていた光が、いくらか路面に当たるようになったので、千歳通いもちょっとは楽になったかな?

余裕が出来たらHIDのプロジェクター式フォグが欲しいなぁ・・・。
ヤフオクで2万でお釣り来るしなぁ・・・。
Posted at 2008/04/21 21:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年04月10日 イイね!

なんちゃってジムカーナレッスン行ってました(遅)

なんちゃってジムカーナレッスン行ってました(遅)





写真はMAT@ぞうさん さんよりです。
ありがとうございます!!

今回のレッスンは、シティでの初走行でしたが、ハンドル回したり、シフト変えたり、アクセルにブレーキ。

ヴィヴィオよりタイムが出るようになったのだから忙しくなるのは当たり前ですね。とにかく忙しく操作はボロボロ。

特にヴィヴィオ2速ホールドのツケが、周ってきてしまったようでシフト選択がダメダメ。

あれこれ気にして、ラインもボロボロ。

でも、課題が増えたのは、素直にうれしいです!




車のほうは、ビックリするほど良かったです。

シティサイズのタイヤもっていなかったのでヴィヴィオで使っていた155タイヤで走ったのですが想像以上に走れました。

異次元横Gでしたよ!

今まで、横転するかしないかの瀬戸際で走っていたのが、ドアンダーかアンダーの瀬戸際で走れるようになったのですから、当たり前ですね。

特に、リアタイヤが良く仕事しているらしく、良い減り方していました。


あと、LSDのおかげで念願の
720°ターンがやっと出来ました。

次はドアターン♪

の前に、ヴィヴィオの走りをシティで出来るようになるまで慣れなければデス


最後に、インストラクター、運営管理の皆様、ありがとうございました。

次のステップアップに生かせるよう頑張ります!!
Posted at 2008/04/10 10:26:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年04月03日 イイね!

シティ小変更

シティ小変更


自分好みに変更しました。


やっぱりノーマルペダルが好きです。




ヒール&トゥなんぞ、あんなカバー無くても出来るでしょ?




ブレーキ踏んだつもりが、アクセルも一緒に踏んじゃった。


ってのが一番怖いので、取っ払っちゃいました。

ブレーキと、アクセルの間隔はきちんと確保したほが安全だと思っております。


シティの場合アクセルペダルが若干ブレーキ寄りなのでなお更ですね。

カバーつけるなら、アクセルペダルを右方向に拡張したいです♪
まぁ、拡張したところで、カーペットに当たってアクセル全開に出来ないだろうから却下ですがw


昔、ミラで買った時に元々ついていたペダルカバーの固定器具がカーペットにぶつかっていてちゃんと100%アクセル全開になっていなかった

アンド、

カバーの固定器具(ボルト)がカーペットに刺さって
アクセルが戻らなくなった!!

なんて事件がジムカーナ中にあったので、それ以来こういう類のものは大っ嫌いですw
Posted at 2008/04/03 11:33:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「静岡に転勤しました~」
何シテル?   06/29 22:00
北海道で学生時代にシティでジムカーナやってました。 就職してからは車を乗り換え、ジムカーナもせず仕事一筋ですが、 そろそろ復活したい今日この頃~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  12 345
6789 101112
13141516171819
20 212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

ハイドンさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/10 12:02:40
 
m-speed-labo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/07 19:50:01
 

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
とうとう普通車デビュー 茨城から来た優等生。 小さいくせに懐のドでかいビックなヤツで ...
ホンダ その他 ホンダ その他
車の街乗り&チョイ乗りは、エンジンオイルに負担がかかるらしく、競技毎にリッター2000円 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
自分のミスで競技中に、横転→廃車になりました。 しかし、ボディ以外は支障なし。 という ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
*M-Speed-Laboさんへ嫁ぎました。  今までありがとう! --------- ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation