
昨日は気温28℃あり、汗だくでオーディオを取り付けに挑みました。
今ついているオーディオはEONONのD1104J。1DINで3インチモニター、USB、AUX、SD、DVD、MP3、MP4と至れり尽くせりだが、フロントパネルが写らず、電源入らずで交換を決意。
新しくケンウッドのCDデッキをヤフオクでゲットしました。2008年型のE242S、整備済で安心です。
結果から言うと、元々付けていたオーディオが復活してしまい、そのまま続行。スマホ接続もDVDも見れます。
1. しこたま苦労してフロントパネルを外す。ちと割れたりしたのでボンドで接着。何しろオーディオ交換だけなのに端から端まで外さなきゃならない。これで1時間はかかった。ビスやら爪やら簡単な構造だか、とにかく取れない。The Americanクオリティ。
2. ヤフオクで手に入れたオーディオと交換しようとするも、今付いているオーディオが少し特殊な事もあり配線がポン付けとはいかず行き詰まる。ラジオの線とかアースとか。
3. 発想を変え今のオーディオが何故上手く作動しないのか調べた結果、オーディオパネルの接触不良と分かる。オーディオを分解し、パネルとオーディオ本体の接触不良の原因はビスの脱落により片側が浮いていることだと判明!従いビスでしっかり固定。ミニ四駆のビスを使う。ちょうどいい大きさ。
4. 元通りに取り付けたら見事復活!このオーディオは物はまぁまぁ良いので結果all rightかな。
中華オーディオなのでいつまでもつか分からないので、ケンウッドの方は次の候補にします。
Posted at 2016/05/06 23:38:00 | |
トラックバック(0)